こんにちは!MARUです^^

私は、コンサル生が名古屋にいるので、名古屋でせどりをすることが時々あります。

そこで、今回は、「名古屋せどりのコツ」について、記事をまとめおきましたので、宜しければご覧ください。

今回の記事では、私の実体験も含めた内容になっています。なので、名古屋せどりで仕入れができない人は、ぜひ、勉強して行ってください^ ^

 

maru-lp

名古屋せどりの特徴

日本の五大都市の一つに含まれる名古屋は、せどりの穴場であり聖地と言っても過言ではありません。

名古屋に限らず、岡崎市、豊田市、春日井市などでも十分に仕入れをすることができるし、三河まで行かなくても尾張地区まで完了してしまうほどです。

名古屋市の最大の特長は、人口も多く、店舗数が多いことです。

リサイクルショップ、家電量販店、ディスカウントショップなど、お店も密集していて、個人的に最高にせどりしやすいですね♪

名古屋せどりについて詳しく見ていきたいと思いますが、恐らくメリットの方が多くなると思います^^

名古屋でせどりをするメリット

人口も多いので、店舗の種類が豊富。それと・・・

名古屋は、日本で5本の指に入る大都市に入るため、人口も多く、それに比例して店舗数も多い目です。

じゃぁ、「大阪や東京の方が有利じゃん」と思うでしょうけど、確かにそうなのですが、都市部は、価格競争も激しく仕入れ商品は見つかりやすいです。

ですが、一方通行も多いし、自動車が中々機能しないです。

移動がかなり大変になるんですね。

比較してみると、、

名古屋はほどよく都会、ほどよく田舎だと言え、せどりをしやすい環境です!

渋滞も比較的少なく移動できる

名古屋は、大阪や東京に比べると、込み入った渋滞もさほど少なく、すいすい行ける道路が多いです。

高速道路も首都高に比べれば、全然すいています。(※時間帯にもよる)

どの職種でもそうですが、せどらーにとっても時間は非常に重要なので、貴重な時間を渋滞で失う心配は、さほどないし、ストレスも感じません。

仕入れやすいとコンサル生の間で評判で、練習場所になる

名古屋は、店舗が比較的密集しているのと、道路も込み合わないので、生徒からは、仕入れやすいと評判が良いです。

これが岐阜になると、店舗がやはり少なくなってくるので、ほどよく都会の名古屋は、せどりを行うのには格好の仕入れエリアとなっていますね。

大阪、三重、静岡、京都、奈良、岐阜県からもアクセス抜群!

また、名古屋は、海に面していますが、平地ばかりで山が少ないので、お隣の都道府県まで電車で1時間と、アクセス、立地ともに抜群だと思います。

また道路や高速道路も多いので、便利だな~と思う場面が多々あります。

ですが、田舎特有の1本道は少ないですね(笑)

名古屋でせどりをするデメリット

ライバルせどらーが多いので、商品が取られていることがある

名古屋は、東京と大阪にはさまれ、色々なビジネスの話が入ってくるし、もちろん、Amazonのせどりをしている人も結構いる印象です。

店舗せどりをしていると、ライバルのせどらーさんを見る機会も多いし、局所的に棚の商品が、不自然になかったりします。

なので、そういう場面を目の当たりにして、精神的に参ってしまう場合もあるのかな~、という風に思います。

(でも、店舗が沢山あるので、あまり気にしなくて大丈夫です)

今後は、せどり禁止になるお店もちらほら増えるかも

これはあくまで憶測ではありますが、名古屋も都市型の街なので、東京でも実施されているように、せどりが禁止になるお店も増えてくるのでは?

と推測しています。

一方で、地方のヤマダ電機やブックオフは、経営難に陥っている店舗も多く、せどらー(転売屋・バイヤー)に協力的になる店舗もあるようです。

特に、ヤマダ電機が近年そうなのですが、せどらーを奨励している話をよく耳にします。

また結論からいうと、お店にもよると思いますので、せどらー(転売屋・バイヤー)の悪いマナーが、一度でもニュースや事件になると一発でアウトです。

マナーある行動を取っていきましょう。

そのような問題がおきてせどりができなくなってしまったら、私が実践している中国輸入にチャレンジすることをおすすめします!

自動車が無いと顕著にデメリットになるかも(レンタカーの場合など)

レンタカーなどで仕入れをしている場合は、まだぎりぎりセーフですが、自動車が無いだけで、それがデメリットになる場合があります。

これはどうしてかと言うと、名古屋はほどよく都会なので、せどりもしやすいことから、車がないと大量に仕入れた売れる商品を運送できず、かなりもったいないからです。

また、レンタカーの返却時間を考えてしまうと、品出しが行われやすい夜に仕入れをすることでも中々できないからです。

名古屋市内をせどりする時のおススメな周り方と見る所

名古屋市内のルートを検索する時は、グーグルマップを使いましょう!

上図の左に、店舗情報を入力すると、マップにルートが出現します。

あくまで例ですが、一度騙されたと思って、この通りに行ってみるのがよいでしょう(笑)

上のマップの方が、コピペもできるので見やすいと思います。

是非、おすすめのルートを記録しておいてください。

ハードオフでせどりをする時の一番のコツ

マップにもあったハードオフでせどりをする場合は、どこの店でも共通することなのですが、大前提として、新品未使用や、新品未開封だけを狙うようにしてください。

これは、どうして見た方がよいのかというと、中古屋の未使用品買い取りは、古物商の法律で、新品価格で出してはいけないと定められているからです。

なので、店舗側からしたら、ほとんど新品なのに、新品価格で売れないからこそ、せどらー(転売屋)としては、狙い目となっています♪

ただ、未開封といいながら、実際に空けている場合もあるので、その場合は、封印シールを見ると、それがよくわかるようになっています。

ハードオフせどりについて、さらに詳しい情報を知りたい方は、こちらの記事をご覧ください^^

家電量販店(ヤマダ、ビックカメラ、エディオン)の場合

家電量販店でのポイントは、お店側は、新品商品を陳列したい時季の手前、処分品や展示品の在庫を早く売りたいと思うようになります。

だって、新商品と古い商品が並んでいれば、新商品を買う人が多いに決まっているし、何だかビジュアルとしても光景ですよね。

だから、処分品などは、分かりやすい店頭にまとめて陳列されている場合があります。

お店側からしたらいち早く捌きたいと思っているので、そういった商品を狙うようにしてください。

そして、処分品や展示品などは、大抵二重シールだったり、手書きで値段が書かれているので、これらが、重要なポイントになってきます。

いつ仕入れにいくべきか?タイミング、季節、時期など

商品が陳列される前後

名古屋は、ぎりぎり東日本なのか、西なのか悩むところですが、モデルチェンジする具体的な日にちが、東と西では若干のズレが生じるし、店舗によっても全く異なってきます。

大手家電量販店では、新商品が出てからでは遅い場合もあるので、モデルチェンジする寸前に仕入れに行くのが理想です。

なのでお店側にいつモデルチェンジがされますか?

と聞いておくことをおすすめ致します。

一方、リサイクルショップでは、買い取りをして、包装をして並ぶわけですが、それが、週末だったり、月末だったりお店独自のルールがあったりします。

なので、陳列する日も聞いておいてください。

決算セールは狙い目

あなたも経営者になればわかりますが、大企業も当然、銀行から融資を受けやすくするために、売上と利益をあげて、決算書を綺麗に見せたいと思うものです。

なので、決算前は、果敢に商品を売りたいと思うはずですよね?

すなわち、これがせどらーにとってはとても有利になるので、決算セールは狙い目になります。

例えば、殆どの大企業の決算は、3月に集中していたりするのですが、決算が3月=3月31日までの売上を経常します。

なので、お客さんも来やすい、決算日ぎりぎりの土日を狙うのが、最も最安値でしょう。

クリスマス、年末(歳末)セール

12月というのは、消費者のお財布の紐が緩みやすい時期です。

これはどうしてかと言うと、大なり小なり、クリスマスパーティやイベントが控えているからで、景品やプレゼントなどが、がんがん売れていきます。

そのため、お店側の心理としても、決算前ではないのですが、幾分決算セールと装って、セールを仕掛けてきます。

またジャンク品や不良在庫とかを、年末という理由で大幅値下げてして、カゴでまとめて売ってしまおう!と思うわけです。

私も販売者として、12月の売上は意識するので、この気持ちがよくわかります(笑)

実際に仕入れてみた、Amazonで売れる商品

ここからは、名古屋せどりで仕入れて、実際にAmazonで売れる商品をご紹介していきますね^^

BOΦWY Blu-ray COMPLETE(完全限定生産盤)

アマゾンでプレミアム価格になっていますが、名古屋のヤマダ電機で12800円で売られていましたので、即仕入れました♪

「勇者王ガオガイガー」 Blu-ray BOX Division 1 (完全限定盤)

こちらは、ゲームではなく、ブルーレイ商品です。

16800円で仕入れることができました(あくまで当時の話です)。

Wacom プロフェッショナルペンタブレット XLサイズ 紙とペンに迫る書き味 Intuos4

こちらは、中古せどりをしまして、「非常に良い」でアマゾンに販売。

12000円ほどで仕入れに成功しました^^

その他、見て欲しい商品について

私は家電を中心にせどりをして、Amazonに販売をしていますが、せどり(転売)初心者であれば、家電の回転がよいので、おすすめです。

特に、パナソニック、ソニーは、必ず見るようにしましょう。儲かる家電が多く見つかるはずです!

名古屋でせどりをする時の注意点

マナーをしっかり考えて、全部を購入(仕入れ)しないように

よく仕入れ商品を「棚全部仕入れました」と言って、ブログやSNSで大胆に、公開しているせどらーや転売屋がいます。

ですが、はっきり言って、お客さんと、お店側からしたら迷惑行為になります。

全然自慢でもなんでもないので、このような行為は、その店舗でせどりが禁止になる恐れもあるのでくれぐれもご注意ください。

交通費を中心とした経費が、利益を圧迫しないように

せどり初心者の人は、特に気を付けて欲しいのが、ガソリン代や移動費などの経費がかさみ、それらが利益を圧迫する可能性もあるということです。

最初のうちって、中々仕入れもうまくないでしょうから、高速使って、ガソリン入れて、お昼代もかかったけど、仕入れられた商品は、少なかった…

なんてこともよくあるわけです。

そのため、車内で食べれるお弁当を持参したり、高速道路をなるべく使わないとか、そういう工夫をしてみてもよいでしょう^^♪

店員さんとのコミュニケーションも忘れずに

せどりをしている人の中には、こっそりスキャンして、品定めをして、周りをちらちらみながら、いかにも怪しい雰囲気をだしている方もいます(笑)

名古屋は仕入れやすいからこそ、店員さんとのコミュニケーションも大事にした方がよいです。

例えば、欲しい商品があった場合、取り寄せもできるし、お店が比較的密集しているので、自分で行けたりする場合があります。

また、家電量販店だけでないですが、法人契約ができる店舗も結構あると思います。

なので、法人は、場合によっては、せどりをしています!と、堂々しゃべってもよいかもしれません。

店員さんによっては、売上を意識している人もいて、快く対応をしてくれ、貴重な情報をくれるケースもあります。

せどりで大きく稼いでいる人たちは、そのような貴重な情報を常にキャッチしているはずですよ。

せどりに、うしろめたさを持たないように!

程よく田舎の名古屋は、せどりの聖地であり、穴場でもあります。

かなり仕入れやすいからこそ、せどりにうしろめたさを持たず、堂々としてもらえればと思います。

せどりをしたくても、おススメの街まで遠くて、いけない人もいます。

また超田舎せどらーは電脳せどりをしなくてはいけない場合が結構あります(笑)

なので、名古屋近辺にお住いの場合、非常に恵まれた環境なので、大事にして欲しいと思っています。

名古屋のせどりコンサルについて、募集、料金など

近頃、名古屋でせどりのコンサルティングを個別で受けたい!という人がわりと増えてきた印象です。

私も名古屋せどりは、おすすめだと思っているので、本気で学びたい方でしたら、歓迎致します。

料金についてもよく聞かれますが、グロセールでは、審査制なので、誰もがせどりのコンサルを名古屋等で受けられるわけではありません。

ですが、一度、無料相談室より、お申し付けください。

その時の状況にもよりますが、キャパがいっぱいでなければ、できる限り、対応する予定です。

まとめ

名古屋せどりについて、概要はお伝えできたと思います。

今回お伝えした情報の中で、特にグーグルマップを使ったおすすめな周り方があったと思います。

ですが、これは、実際に私が、回ったルートです(笑)

店舗がわかることは、かなり貴重なので、是非、参考にしてみてはいかがでしょうか^^♪ただし現在は、中国輸入の方が利益を出しやすいので詳しくはメルマガで情報を配信しております。(詳しくはコチラをクリック!)最後まで読んでいただいた方は、心より応援しています。

もしも、せどりが上手くいっていなくて中国輸入に興味がある方は、一度、こちらの記事をご覧になってください。

850名の指導実績!

緊急事態宣言在宅ワーク応援キャンペーン

私のコンサルが気になるあなたに...

shindan

今なら15個の有料級特典が貰えます!

mail
特典の受け取りは、LINEなので
お忘れなくご登録ください!

オンライン面談のお知らせ

■コンサル生月3名募集

【中国輸入ビジネスに参入したい事業者向け相談会】

中国輸入ビジネスのOEMで成功したい方限定で無料の個別コンサルティングを実施中!
個人事業や法人様でまず月25~80万円を達成するための仕入れ術、ノウハウ、メンタル等、答えられる範囲で質問に回答することが可能です。
面談は完全予約制となっております。

※適性を判断させて頂く為に、面接前に事前アンケートも実施しますので、ご了承くださいませ。

●オンライン土日相談会 現在3名限定募集

【日時・締切日】
毎月第2土曜日:13~17時の間(完全予約制)
毎月第3土曜日:13~17時の間(完全予約制)

※コンサル生は定員になり次第、一切募集を行いません

【面接方法】オンライン電話(ZOOMやSkype)
【参加料金】不要
【参加条件】真面目な方(学生不可)

今すぐ詳細を確認する!

MARUが直接指導する個別コンサルのご案内はこちら!

consul
【PR】せどりで年商1億円