こんにちは。MARUです^^

「転売は悪!!」とまでは言わなくても、「転売はヤバいでしょ」と言ってあざけ笑う人がいて、私は、時折、悔しい思いをする時があります。

私は、元製造業で、有休も十分に取れないブラックといえる、労働環境で肉体を酷使していました。

ですが、手は腱鞘炎になり、鼻血が出ても、仕事を休めませんでした。

休むと1万円罰金など、そういうブラック企業は、今でも存在するし、「転売が悪」と言うのであれば、お前が勤めている会社も、ブラック企業で、悪なのでは?

と私は最近、考えているほどです(笑)

(電通も摘発されましたしね~)

「何が悪か?」この判断は、個人や社会の価値観によることがあったり、かといって、悪いことをしても法律で捌かれなかったり……難しい部分ですが……

そこで今回は、転売は悪なのか?このことをテーマに記事を書いたので、是非、勉強をして行ってもらえればと思います!

 

maru-lp

安い商品を仕入れて売ることは、転売の基本じゃないの?

ご覧いただいた通り、私は転売で毎月これくらい稼いでいます。

転売は、商品を仕入れて販売するという、いたってシンプルな販売手法です。

そしてあなたが街を歩けば、以下のお店を必ず目にすると思います。

  • デパートの輸入雑貨店
  • 安定的に安いスーパーマーケット
  • 何故かいつも高く感じる商店街
  • 小売り業界の定番、コンビ二

これって、一言で言うと、どこかで仕入れたものを販売しているので、転売をしているに等しいですよね。

もし、これが転売は悪だ!となった場合、街にお店は消えてしまうのではないでしょうか?

何が言いたいのかと言うと、転売は商売の基本であって、揺るがないビジネスだということです。

ここで、「それは、小売り事業としてやっているから悪ではない」と難癖をつけてくる人もいそうです。

では、リサイクルショップの経営はどうでしょうか?

顧客から商品をかなり安く買い取って、それを余裕で高値で販売しているし、もう見るからに転売だと思います。

ここでま聞いてあなたは、「転売は悪」と言えるでしょうか?

転売が悪なのでなく、転売をする人が悪

結論みたくなりますが……要するに、転売が悪なのではなく、「転売をする人が悪」と、結論付けてみるのはいかがでしょうか?

だって実際に、転売をしている企業や自営業の人は沢山いるわけで、簡単に悪とは言い切れないからです。

また、抽象的に悪と言いましたが、私が考える悪というのは、逮捕されてもされなくても、違法性のある転売行為をすれば悪だと思っています。

「ばれなければよい」「みんなやっているじゃん」は、犯罪者の言い訳だと思っています。

もし、あなたも過去に不良品の販売やチケットの高額転売をしたなら、逮捕されてもされなくてもそれは違法行為なので悪になってしまいます。

なので、くれぐれも悪となる転売行為にはご注意ください。

転売が違法、詐欺になる例

チケット転売

もし、あなたがこれから転売をする上で悪にならないように一番注意して欲しいのは、チケット転売です。

チケット転売は、違法になりやすいので必ず覚えておいてください。

またチケット転売は、転売目的や営利目的ですると、確実に逮捕されます。

そして近年、チケットの高額転売の法規制は厳しくなってきてます。

そしてその法規制の会議に、人気アーティストのサカナクションさんが参加し、チケット転売に対してのイメージは悪くなっています。

その一方で、不要なチケットをヤフオクなどでの転売行為は、どうしてかセーフだったりします。

その際に、もちろんですが、利益を上乗せしないで定価で転売するのが条件です。

チケット転売は繊細なので、「ヤフオクが」と言うより、「熱烈なファンが」弁護士や最悪警察を使って、訴えに出るケースがほとんどです。

ですがここで、一つの疑問が出ます。

不要なチケットをヤフオクで転売する人も利益目的になるのでは?

ということです。

ここで、転売で悪だとされやすいチケット転売行為の真実をお伝えすると、実際に摘発や逮捕はされていないのが現実で、「グレーゾーン」とお考えください。

そして、もう少し分かりやすく言うと、高速道路に出ると、スピード違反をしている人はいくらでもいるわけで、でも、取締に全員あっていないですよね?

そんな感じです(笑)

で、事故ったら、その原因を調べられて、スピード違反をしていたなんてことがわかると思います。

いわゆる、こんな状態なので、覚えておくとよいと思います。

最後に、個人的な見解ではありますが、人間は、生活が苦しくなると魔が刺しますが、何かあってからでは取返しが付かないのでチケット転売には、手を出さないのがおすすめです。

ブランド品の転売

チケット転売に比べ、ブランド品の転売は法的にはありなのですが、偽物を販売するのは違法行為で悪になり、最悪逮捕されます。

結論から言うと、ブランド品の転売は、初心者にはおすすめしないです。

この理由は、知らず知らず偽物を転売て、詐欺行為とみなされ、逮捕されるケースがあるからです。

また麻薬の密売人でないのに、密輸するだけで逮捕されるように、知らず知らずに悪とみなされるのは、とても残念だと思います。

ブランド品の真贋を見抜けるスキルがどうしても必要です。

あなたには、ルイ・ヴィトンやココ・シャネルの財布や鞄、さらには、ロレックスの時計を5分以内に本物か、偽物か?を見抜くスキルはありますか?

もし、その答えがNOであれば、ブランド品の転売は、辞めておくことをおすすめします。

またフリマアプリで、偽物のグッチを転売して、実際に逮捕された事例もあります。

偽物と知らずに転売して、悪いと判断され警察に逮捕されるのは避けたいですよね。

どうして転売を悪とイメージする人がいるのか?

色々細かいことを言うときりがなく、専門的なことをここまでお伝えしても、転売は、必ずしも悪ではないのに、どうして、転売を悪と考える人がいるのでしょうか。

これは、ニュースや新聞などのマスメディアによって、イメージで悪と考えてしまう人がいるからです。

特に、自分には良識があり常識がある!と思っている人に限って、その傾向が強いです。

なので、あまりそういう人の意見を聞き過ぎるのもどうかと感じています。

逆に、良識と常識を備えて、転売事業をしている企業の方が多いので、勝手なイメージで転売を悪と決めつけるのは、逆にその人の名誉や権利を奪う行為で間違っていると思います!

ですが転売をしている方の中には、マナーが悪い方もいますが、そのような方は、ほんの一部です。

むしろ本当に転売で稼いでいる人は、真っ当に転売に取り組んでいる人ばかりです。

結局、転売は果たして悪なの?どっちやねん。

繰り返しになりますが、まとめます。

結論としましては、転売は悪なのでなく、転売行為をする人が悪になるケースがあるということです。

ひとくくりに転売を小売りと考えるのであれば、この商売自体、ローマ時代から行われてきた販売手法です。

砂糖や香辛料が貴重とされる時代も、裏で高額転売をされてきましたし、転売と生活は、兄弟みたいなもので、切り離せないでしょう。

そして、それを転売は悪と決め付けるのであれば、私はその人こそ、悪のレッテルを貼る悪だと感じてしまいますね。

転売をする人の行動に、フォーカスを当てて、転売=悪と、短絡的に考えるのは辞めておきましょうね。

転売を利用して、悪いことをするが、全てなのですから。

私は、転売は悪だと思う人が最近増えている気がします。

そんなリスキーな転売をしなくても稼げる方法を知りたいあなたは、海外の輸入ビジネス講座と言うメルマガを読んでみてください。ブログに書けない情報も発信しています^^

また転売で上手くいっていない方は、コチラの記事を読んでみてください。転売で行き詰まったときに、私が行動したことについてを書いています ^^

850名の指導実績!

緊急事態宣言在宅ワーク応援キャンペーン

私のコンサルが気になるあなたに...

shindan

今なら15個の有料級特典が貰えます!

mail
特典の受け取りは、LINEなので
お忘れなくご登録ください!

オンライン面談のお知らせ

■コンサル生月3名募集

【中国輸入ビジネスに参入したい事業者向け相談会】

中国輸入ビジネスのOEMで成功したい方限定で無料の個別コンサルティングを実施中!
個人事業や法人様でまず月25~80万円を達成するための仕入れ術、ノウハウ、メンタル等、答えられる範囲で質問に回答することが可能です。
面談は完全予約制となっております。

※適性を判断させて頂く為に、面接前に事前アンケートも実施しますので、ご了承くださいませ。

●オンライン土日相談会 現在3名限定募集

【日時・締切日】
毎月第2土曜日:13~17時の間(完全予約制)
毎月第3土曜日:13~17時の間(完全予約制)

※コンサル生は定員になり次第、一切募集を行いません

【面接方法】オンライン電話(ZOOMやSkype)
【参加料金】不要
【参加条件】真面目な方(学生不可)

今すぐ詳細を確認する!

MARUが直接指導する個別コンサルのご案内はこちら!

consul
【PR】せどりで年商1億円