どうも、MARUです。

あなたが、amazonで何かしらの販売をする時に、考えるべきことは当然あると思います。

また、このような悩みや疑問もあることでしょう。

  • 初心者でamazonの販売をしたいけど、いまいちよくわからない。
  • amazonで販売する時の概要でなく、戦略を知りたい。
  • amazonの販売を始める前に、何をどう考えるべきか知りたい。

ですが、あまり難しく考えず、肩の力を抜いてこの記事を素直に読んでいただければと思います。理由は、「戦略」というのは、知識として知るだけでも結果が変わってくるからです。

そこで、今回は、「amazonの販売をする時に役に立つ5つの販売戦略」についてお伝えしていきます!この戦略的な思考こそが、ライバルを出し抜き、継続して稼げるポイントになるので頑張って覚えておきましょう!

最初は誰もが迷うものです。特にamazonはルールが多いので、販売する前に、しっかりと勉強していきましょうね!戦略はとても重要ですよ。

 

maru-lp

amazonの販売をマーケティング戦略として見ていますか?

Amazonの販売で大切な、”4つ”の「P」とは?

  • Product(製品)
  • Price(価格)
  • Place(流通)
  • Promotion(販売促進)

Amazonで商品を販売する上で、この4つは重要なポイントです。順に説明していきます。

Product(製品)

amazonに限らず物販をする上で、製品がないと商売として成立しません。

また、売れない商品をAmazonに販売しても、売上が上がらないので意味がないでしょう。当たり前だと思うかもしれませんが、この過ちを犯しているAmazonの出品者は多いです。

以下の商品を見て、あなたは売れると思いますか?それとも売れないと思いますか?

もし、「恐らく、Amazonで購入されるんじゃないかな」といった感覚で判断してしまった方は要注意です…

また、仕入れが出来る商品がなくなってしまったら…?そんなことを考えたことはあるでしょうか?

実際に、Amazonで「販売できるものがなくて悩んでいる方は多い」ですが、ただそれは視野が狭くなっていると思います。私のように中国や海外製品でOEMをすれば、商品を自力で作ることも可能となります。

それにライバル不在の「自社商品」を製作し販売する方が、利益率も高くて商売として成り立ちやすいですからね。

いつまでも、商品が仕入れできると限らないわけです。amazonを制すには「自社商品」がおすすめです。

いずれ、Amazonで商品を販売し事業を大きくしてゆくなら、「自社ブランド商品を作る」ことを目標に立てましょう!

Price(価格)

これだけ、あちこちにネットショップや店舗があるのに、わざわざ「amazonで販売している商品を買うか?」と考えたことはありますか?

これは、アマゾンの商品価格が店舗や他のECモールよりも「安い」ことが1番の理由ではないでしょうか?

もちろん、それ以外の送料や配送のスピードなども重要ですが、何といっても、amazonで最安値が一番売れていく可能性が高い。この考えにすぐ結びつくでしょう。

そのため、amazonで商材を販売する際は、他出品者のいる商品は必ず最安値に設定してあげないと、特別な理由がない限り売れにくいので、仕入れやリサーチ時に戦略が必要です。

Place(流通)

amazonの販売プラットには、FBAという配送代行サービスがあるのですが、このシステムは流通性に優れているのが特長です。Amazonで販売では必ず使用した方が良いサービスです。

分かりやすく言うと、商品在庫をAmazonの倉庫に預け、注文が入ったらアマゾンが代わりに出荷対応してくれる。

というサービスです。Amazonで販売された商品が、お客さんの手元にスピーディーに届けられるし、セラー側も発送や梱包の手間がなく、お互いにメリットしかありません。

また、そこで出来た時間を使って、他の作業や自分のために力を使うことができます。

例えば、事業拡大のために使っても良いですし、趣味や家族と過ごす時間も作ることが可能となります。

特に時間がないと嘆いている方にとっては、Amazonで販売する上で大きな味方となるのではないでしょうか。

amazon出品大学をよく読んで利用しよう!

 

特に難しいことはなく、誰でも簡単に利用できます。

しかし、何でも納品できると言う訳でないので、納品不可商品もあるので、しっかり確認しないと…利用停止をくらってしまうこともあるので注意してください。

Promotion(販売促進)

もし、WEBショップを1から作り上げるとしたら、集客に膨大な資金が必要となります。

また、慣れない人であれば、かなりの時間や労力も必要となるでしょう。webショップを立ち上げたからと言って、すぐに商品が売れるわけではありません。

ですが、Amazonであれば販売したい商品を出品すれば、すでに集客された環境で売ることができるというわけです。

すでに商品が売れる環境を月に5000円程度で提供してくれて、さらに梱包や発送までしてくれるわけですから、せどりの初心者はスタートしやすいし、やらない理由が見つからないです。

ただ、Amazonで商品を販売する時は、販売促進の戦略を練る必要がもちろんあります。

売れていない商品をAmazonで出品しても意味がないです。また、いろいろなルールや規約があるので、自由にはできない部分があることも理解しておく必要があります。

売れるからといって、Amazonのルールを無視して販売すると、ペナルティを受けるので注意が必要です。

Amazonせどりのような販売だけで、今後もやっていけるか?

先ほども、少しお伝えしましたが…

amazonで綱渡りな状態で販売したり、がむしゃらにせどりしていても、すぐに競合などで価格崩壊がおきることが多いです。

それに、仕入れが毎日できるとは限らないです。

近所の同じ店舗やネットショップでも、だんだんと仕入れができなくなってくることは、よくある話です。

だからこそ、プロダクト「Product(製品)」から見つめ直す手段もあります。

amazonの販売では、オリジナルブランドを創ったり、メーカー仕入れもできるので、amazonで商品を販売している人からすれば、これほど美味しい話はないでしょう。

よく考えてみてください…ライバル出品者0で、いくらでも値上げ・値下げ設定し放題といった商品があれば、どれほどの売上を上げることができるでしょう?

商品によっては、1日50個売れるようなカテゴリーも存在します。

もし、Amazonのせどりで販売ができたら…想像するだけで、ニヤけてしまいませんか?(^∇^)

自社ブランドをamazonでちゃんと販売できるか不安だ…

仮に、あなたがAmazonの販売で、自社ブランド商品を出品したとしても、モノレートで商品の売れ行きが確認できないです。だから、「売れるかわからないし、それってハッキリ言って運でしょ?」

と思うかもしれませんが、そこは心配ご無用です!

そんな時の為に…Amazonスポンサープロダクト広告があります!

これは、誰でも簡単にamazonに広告を出すことができるので、出品したばかりの商品でもAmazon検索1ページ目に表示させることができるのです!

強制的に1ページ目に表示させることにより、商品のインプレッション数を増やし、商品販売の機会をどんどん増やす訳です。

何度かamazonスポンサープロダクト広告については記事にしていますので、それらの記事もこの記事を読んでから、一度チェックしてみてください。

スポンサープロダクトの効果的な設定方法を解説では広告運用の”コツ”や”仕組み”と”始め方”についてもわかりやすくお伝えしておりますので、ぜひ読んでみてください。

Amazonで販売したいけど、もう飽和じゃないの?市場はいまどんな感じ?

出典元;https://netshop.impress.co.jp/node/5156

amazonで商品を販売をしているセラーの人口は年々増えていますが、EC市場も年々拡大しています。

楽天市場やwooma・qoo10など、様々な仮想モールが追いつけ・追い越せと試行錯誤しています。

やはり、その中でもamazonは1枚上といった印象で、その後を国内の楽天が奮闘している姿がよく分かります。

今は生活消耗品でさえも、amazonから購入する時代がやってきています。

まだまだ、Amazonに限らず市場が成長しているので、今から参入しても遅いなんてことはないと思っています。

ただ、何も考えずにAmazonに商品を出せば売れる時代は終わったので、いろいろ勉強は必要とはなってきます。

日本はアメリカの市場に凄く似ている

アメリカでは、人々の検索エンジンのほとんどが「amazon」になり、残りの2〜3割程度の人達が「google」を使っています。基本的に、アメリカの人々は商品をアマゾンから日々購入して暮らしているんですね

さらに、日本はアメリカの市場形態に非常に似ていて、アメリカの2〜3年前の市場状態を真似して成長していると言うこともご存知でしょうか?と言うことは…?

2〜3年後には、日本でも人々がamazonを使って検索することが当たり前になってくる可能性が高いです。

日本企業が注力する「amazonファースト」とは?

先ほどのアメリカと日本の市場形態の関連性に基づき、日本の大手企業はこぞって「amazonファースト」を掲げて切磋琢磨していることを、ご存知だったでしょうか?

今まで、自社のECサイトで販売してメルマガデータを取ったり、ポイントを付与して会員を飽きさせないことに集中してきましたが…amazonには勝てない時代がやってくるのかもしれません。

だからこそ、企業がこぞってamazonで販売し、売上をいかに上げていくかに血眼になっています。最近はamazon販売関係のスクールでは、「amazonファースト」を本当によく耳にすることがよくあります。

amazon販売はやはり飽和状態にある?

「amazonせどりは飽和しない」そう掲げる情報発信者や、せどらーさんは本当に多いと思います。

しかし、そうは言っても、せどりや普通の転売は少しづつ飽和状態になってきているのは確かです。

以前なら本屋に行けば、初心者入門書がたくさん売っていましたし、昔こそ、少ない人口でやっていたので、Amazonで本を販売してガンガン儲けることはできたでしょう。

しかし、今はどの商品を見ても、出品者数は10人を軽く超え、出品フロントストアを見れば一発でせどらーか分かりますし、そんな人達がうじゃうじゃいる訳ですから、当然価格競争も激しくなってくるわけです。

amazonの価格が安いのは、Amazon本体が安く販売もしていますが、出品者が自分の商品を売るために相場崩壊を起こしているからです。

いろいろな側面から見ることで問題の原因が見えてきますが、諦めるのはまだ早いです。それによって次の一手が見えてきますね!

Amazonで販売する時は、発送方法で差をつけろ!

AmazonはFBA(フィルフルメントバイアマゾン)を使った方が絶対に良い!

あなたが、amazonで商品を販売するにあたり、私は心底FBAサービスを使って欲しいと思っています。

自己出品は、注文が入れば自分で梱包〜発送まで請け負うことになります。

当然、その内容が悪ければ、アカウントの評価にもろに影響します。また、出荷が遅れることでもAmazon側のパフォーマンス=評価が下がります。

しかし、FBAサービスであれば、アマゾンの倉庫に商品を納品するだけで、注文が入ったら勝手にアマゾンサイドで発送まで行ってくれます。

忙しいサラリーマンでも・主婦の方でも面倒な発送作業もないし、夜寝ている間・仕事中でも商品を発送してくれます。

これは、とても大きな力となると思います。手数料を多めに払っても、時間をお金で買うと思えば安いと私は感じています。

「FBA」と「自己出品」は商品で使い分ける!

Amazonの倉庫に納品する際、「納品できない商品」を今まで目にした事があるかもしれません。

例えば、香水などの危険物に該当するものなど、実際なんども画面を操作をしてやり直しをしてもできない商品があります。

また、チョコレートなどは、冬季にしか納品できないなどamazonで販売する上で細かなルールがあります。これを聞くと納品できないから売れない・・・と思う人もいるでしょう。

でも、そうでなく「納品できない商品は他者も同じ、だからこそチャンスではないか?」このように考えましょう!

出荷方法によっては、問題なくAmazonで販売できてしまう商品がたくさんあるということを覚えておきましょう。

タブの切り替えだけ!?「代引き」も活用する!

アマゾンで「商品代引き」サービスを使えることを知っていますか?アマゾンセラーセントラル内の「設定」→「支払い方法の設定」からタブをクリックするだけで設定切り替えすることが可能です。

案外、クレジットカードを所持していない利用者も多く、代引きでしか商品を購入できない(例:高校生・中学生など)人もいる訳です。

親のカードを使えれば良いですが、できない場合は「代引き」に偏りがちです。たとえ、200円の差額がライバルとあったとしても、どうしても代引きでないと買えない人は、代引きが使える出品者から購入するでしょう。

Amazonの場合、販売の機会損失に繋がるので、必ずコレを設定しておこう!

3、amazonの販売をするならカテゴリーごとの手数料を知り、価格設定に気を付けよう。

カテゴリーごとの手数料表

ここでは、カテゴリー別の手数料表をご紹介します。

もし、amazonの販売をするのであれば、自分がこれから取り扱おうと思っている商品のカテゴリー手数料をチェックしておきましょう。

amazonで商品を販売するなら、必ず頭に入れておかなければいけませんし、手数料を引いた利益が、利益率として算出されます。アマ税と言われているだけあって、個人的に、Amazonの手数料は高いほうだなぁと思うので、僕が多販路で展開しているように、amazonだけに固執しなことも重要です(^^;

しかし、Amazonで販売する戦略の話をしているのに、多販路の話をしても仕方ないでしょう。

ここで、最低限おさえておきたいのは、”Amazonで販売する商品・カタログが、手数料を引いて30%の利益が乘るかどうか?”です。30%超えていかないと、事業としては非常に厳しい展開になるので、一応知っておいてください。

価格設定も、回転率と相談して、むやみに下げ過ぎず、時に”待つことも重要”です。

amazon販売における「適性価格」

amazonで販売するにあたり、「適正価格」をどうやって設定するか、自分の中でルールを決めていますか?他の出品者が値段を下げてきたからといって、その価格合戦に身を投じてしまえば…あっという間に利益が減少していきます。。

基本は「最安値」これは間違いありません。

次に、

  • 他の出品者がFBA出品か?
  • 同じ商品のコンディションか?
  • 代引きに対応しているか?

つまりは、「自分と同じ出品形態の最安値に合わせること」が肝心です。

商品を仕入れる際も必ずそのライバル出品者の価格を意識して利益が出るか計算しましょう。

その後、その値段で売れているかどうか?モノレートでしっかり確認することです。

競合価格で値崩れしたら値段を下げる?

先ほどの適正価格の流れになりますが、amazon販売をしていると必ず経験することですが、最安値の奪い合いが起きます。これは避けて通れない道ですが、わざわざ付き合うこともないことを覚えておきましょう。

価格自動改定ツールを使えば、楽に価格を変更してくれますが…

自分で10分おきに変更することを考えると…当然無理ですね。だから、ツールを導入していない人は1日1回決まった時間に価格変更を行いましょう。

夜の22時くらいが利用者も落ち着き出すので、おすすめです。

ひどい商品だと、毎日100円くらい値段が下がっていく商品もあるので

価格競争に付き合う商品かどうか?しっかりモノレートで判断しましょう。放っておけば、最安値が全部はける→自分がAmazonで販売する商品が最安値に回ってくる。

商品の回転数を計算すれば、価格競争するべきか?がわかると思います。

感情的にならず、理屈戦略を忘れないようにしましょうね。

4、amazonの販売をしたいけど、製品が作れないのであれば単純転売をしよう。

  • ライバルが少ない「食品」「コスメ・ビューティー」を攻めろ
  • 利益が取れないのであれば、メーカー仕入れも検討するべし
  • オリジナルブランドを作って、ライバル不在に

amazonで販売するならば、まずは単純に転売することから初めても良い。

中にはなかなか解除するのに難しいカテゴリーもあります。

しかし、ライバルも同じような条件なので…ぜひともこの「食品」「コスメ・ビューティー」解除してほしい!とはいっても、やはり最後は自社オリジナルブランドを作るのをおすすめします!笑

amazon販売 最初の壁「食品・コスメ・ビューティー」制限解除

せどらー・amazonの販売をスタートする初心者が必ず当たる壁。

それが…「食品・コスメ・ビューティー」カテゴリーの解除です。

やはり消耗品が凄く多く、商品の回転数がとてつもないスピードです。

薄利多売になりがちな部分はありますが、基本的にライバルが参入しにくく、値崩れも比較的にマシです。

そして、プレミア価格になる「廃盤商品」も多くあるカテゴリーなので、シャンプー・リンスなどの1,000円以下の商品が2,000円以上で売れてしまうことも多々あります。

その分カテゴリー解除が年々厳しくなっており、納品書などの提出書類を求められることが多くなっています。

ちゃんとした卸業者からのものでないといけないので、一般の店舗で手に入れられるものではダメです。

Amazonでこれらを販売をされる際は、しっかり勉強して解除してみてください。

メーカー・卸業者にダメもとで、直接電話して”仕入れ交渉”してみる

これは、amazonの販売をするなら、結構力技ですが・・・笑

グーグルなどで仕入れやすそうなメーカーサイトをリサーチし、メーカーさんに仕入れ交渉をしてみるってこともやっている人がいます。

案外、できる会社もあるみたいですが数打てば当たる要素が強く、正直私はおすすめしないです。精神的に結構削られるので・・・。

なので、やはり作ってしまうのが一番!だと思っています。笑

Amazonのメーカー仕入れが流行ると結局商品が被るので、そうなったせどりとあまり変わらないし微妙ですが、卸業者は素直に販売してくれることも多いです。

売掛の商売をしてもらえれば定価の3〜5割で仕入れることができることもあります。

amazonでオリジナルブランドを製作し、販売する

私の記事を読んでいる方なら、お気づきかもしれませんが、最後はやはり・・・自社ブランド商品の販売です(笑)

何と言っても、ライバル(相乗り出品者)がいないので、amazonスポンサープロダクト広告を活用できるし、差別化(独自化)ポジションを取ることが可能です。

また、自分が商品のカートを取得していないと広告が効かないので、注意をしなければいけません。

だからこそ、中国・海外からOEMで自社ブランドを製作することをお勧め致します。値段競争もなく、利益率も高く、広告をフルに有効活用できますよ!

こんなメリット本当にみすみす捨てるのはもったいないです。

仕入れや利益が少なくて悩んでいるくらいなら、挑戦してみると良いですね!

5、Amazonで販売する時のプロモーション(販売促進)について

  • カート取得・最安値がやはり強い
  • amazonSEO
  • スポンサーポロダクト広告

もし、本気でAmazonでたくさん販売したいとお考えであれば、”販売促進”として、上記の3点はかなり重要です。特に「カートの取得・最安値」は本当に基本のベースとなりますので、意識しなくても、言葉に出せるくらいにしておきましょう。

広告・SEOに関しては、対策したくても対策できない人もいます。

要は、自社ブランド商品ではない他出品者が多数いる商品は特に対策が取れません。

amazon販売は「カート取得・最安値が強い」

口すっぱく言ってる気がしますね(笑)Amazonの販売をする際に、本当に重要なこと・・・、なんども言いますがアマゾン販売では、「最安値・カートの取得」が肝心です。

いずれAmazonで自社商品を販売するにせよ、商品が売れていく順番・広告の効果が発揮できるカート取得の有無は絶対に覚えておいてください。

カートの取得は、値段・出品形態・アカウントの健全性など、色々な要素が絡みます。単純に値下げれば取れるというシステムではないことを頭に入れておきましょう。

amazonにも「SEO」って存在するの?

もちろん存在します。Amazon内のSEOを利用した販売は、大手企業の直販ショップや問屋でも必死になる部分です。

もちろん個人の方で、自社ブランド商品を販売している人は力を入れていると思います。

しかし、Amazon内のSEOのアルゴリズムは日々変わっています。

直近の販売個数や、商品レビューなど、複数の項目が影響しており、故意的に操作されないようにと対策されています。

しかし…対策をしても無駄だ!と思って何もしないと、本当にSEOが弱いです。

対策できるところをしっかりとSEO対策することによって、CVRやgoogleからの流入も増えるので、勉強する時間があれば勉強してみましょう!

amazonのスポンサーポロダクト広告を活用せよ!

Amazonスポンサープロダクト広告は、amazonに広告を出したい?費用対効果100%以上出した3つの秘訣で解説した通りです。

やはりこれも強力な武器ですので、自社ブランドをAmazonで展開するセラーさんは必ずやるべきだと思います。

広告費用もそこまで高くありませんし、設定も特に難しい要素はありません。

ただし、その中にもたくさんの広告運営ノウハウがあるということを覚えておいてください。これぞAmazonでの商品を販売する際に必要な戦略の1つであり、重要部分です。

☞【関連】amazonに広告を出したい?費用対効果100%以上出した3つの秘訣

まとめ

せどりとか、相乗りとか、転売とかいろいろなトレンドキーワードが、巷で流行っているのは、メディアやネットの影響があるでしょう。

しかし、そんなトレンドキーワードばかりに影響されるのでなく、amazon販売をマーケティング思考でしっかり見て、戦略的な思考で行動計画を立てて欲しいです。すると、問題点と改善点がくっきり見えてくるので、フィードバックも組み立てやすいです。

今、Amazonを使って商品を販売をされたい人は、既に大きな市場があり、流通性にも優れているので、そこは安心できますが、やはりプロダクトの部分が大きな悩みだと思うからこそ、あなたには、戦略を大事にして欲しいわけです。

アマゾンのOEM戦略を取って、オリジナルブランドを創ったとしても、プロモーションや検索エンジン、amazonSEOの仕組みを知らないと、売上も上がらないはずです。

ソフトバンクの孫社長も”戦略なくして戦に出るな”と言っていますね。ただなんとなくで、Amazonで商品を販売しないように戦略をしっかり持つようにしましょう!

また、私は中国輸入についてメルマガで情報を配信しております。(詳しくはコチラをクリック!)宜しければご覧ください^^

850名の指導実績!

緊急事態宣言在宅ワーク応援キャンペーン

私のコンサルが気になるあなたに...

shindan

今なら15個の有料級特典が貰えます!

mail
特典の受け取りは、LINEなので
お忘れなくご登録ください!

オンライン面談のお知らせ

■コンサル生月3名募集

【中国輸入ビジネスに参入したい事業者向け相談会】

中国輸入ビジネスのOEMで成功したい方限定で無料の個別コンサルティングを実施中!
個人事業や法人様でまず月25~80万円を達成するための仕入れ術、ノウハウ、メンタル等、答えられる範囲で質問に回答することが可能です。
面談は完全予約制となっております。

※適性を判断させて頂く為に、面接前に事前アンケートも実施しますので、ご了承くださいませ。

●オンライン土日相談会 現在3名限定募集

【日時・締切日】
毎月第2土曜日:13~17時の間(完全予約制)
毎月第3土曜日:13~17時の間(完全予約制)

※コンサル生は定員になり次第、一切募集を行いません

【面接方法】オンライン電話(ZOOMやSkype)
【参加料金】不要
【参加条件】真面目な方(学生不可)

今すぐ詳細を確認する!

MARUが直接指導する個別コンサルのご案内はこちら!

consul
【PR】せどりで年商1億円