こんにちは、MARUです^^
最近巷でよく耳にする「0円転売」の方法や仕組みをご存知ですか?
恐らく、この記事を読んでいるあなたは少なからず0円転売に興味があって、このサイトに訪問されていると思います。
ただ、結論からいうと・・・
0円転売は、あまりおすすめできないです。
実は多くのリスクが潜んでいて、何も考えずにAmazonなどで0円転売をすると問題やトラブルになる可能性があるからです。
この記事では、私の経験や今まで見てきたことを基に0円転売に関する情報をお伝えしていきます。
なので、最後まで記事を読んでみることをおすすめします。
この記事を最後までご覧いただくことで、0円転売について理解し、リスクを回避することができるはずです。

0円転売とはどんな転売方法か?

まずは、2〜3年前から耳にする「0円転売」について知らない方に簡単にお伝えしていきます。
0円転売の仕入れが0円の理由

0円転売をしてるAmazonのセラーから商品を購入すれば商品もらうことになるので0円で仕入れをしたことになります。
でも、「何でそんなことができるのか?」
と思われる方もいるでしょう。
実はこんな方法で商品を販売しているセラーがAmazonには存在するからなのです。
仕入れが0円の仕組み

これは、あなたが0円転売をしているAmazonのセラーが扱う商品を購入して良いレビュー評価を付けてくれたら、その見返りに商品代金を返すよーといった仕組みになります。
面倒ではありますが、この方法を使えば商品を0円で仕入れることができるのです。
しかも中には、商品代金だけでなく1つの商品につき300円の報酬をくれるといった販売者もいます。
商品を使わずにレビューだけして0円で仕入れた商品をフリマアプリで売ってしまえばほとんど利益です。
これが0円転売で仕入れが0円になる理由とそのからくりです。
どこでやり取りされているのか?

こういったやり取りは、LINEやFacebookなどのSNSを使って行われています。
Facebookで「0円転売」と検索すると、そのコミュニティが出てきます。
LINEでは転売系のアカウントに登録して情報を取っていると、無料で仕入れができるアカウントとして紹介されています。
また、0円転売のアカウントを紹介した人にもお礼として1人千円の報酬が支払われています。
実際、試しに0円転売のアカウントに登録してみると招待制のチャットに追加され、そこから登録コンサル費用を支払い、さらに返金用のアプリの登録の案内がありました。
その後に、招待制のチャットで商品を見つけ販売者と直接やりとりするシステムでした。
これは、私の知り合いが、実際に登録して確認した手法ですが他にもいろいろ方法があるようです。
メリットとデメリットについて

0円転売をAmazonで行うメリットは、やはり購入者サイドから見た場合、商品を無料でゲットできることです。
そして販売者サイドから見ると、1つの商品を提供することで確実に高評価レビューを貰えることです。
では、デメリットはというと、このような手法はAmazonの規約違反となり訴訟に発展するリスクがあることです。
恐らく購入者は、何も考えずに商品を無料で貰えるので、めっちゃお得!
程度でしか思っていないでしょう。
Amazonの0円転売でレビューを稼ぐセラーがいるって本当?!

Amazonの0円転売は、最近また流行していて、ものすごいレビューを稼いでいるセラーがいるのも事実です。
セラーも購入者もウィンウィンの0円転売

0円転売は1つの商品を提供するだけで確実な高評価レビューが貰えるのでセラーとしては大歓迎です。
Amazonで転売をしているとわかりますが、評価というのはなかなか付かないものです。
そして、さらに悪い評価の方が付きやすく良い評価はよっぽどのことがないと付けてくれる人なんていません。
あなたも恐らく、わざわざ評価をしようとは思わないはずです。
また、購入者も少し手間はかかりますが、無料で商品を貰えるし、貰った商品を売ることもできるので、こちらも歓迎されます。
お互いに、ウィンウィンの関係になる0円転売の仕組みは、ある意味うまく考えたシステムだと言えます。
Amazonは規制に乗り出すのか?

しかし、この0円転売はAmazonの規約でセラーも購入者も違反となります。
Amazonサイドでは、現状で0円転売のレビューに対する取り締まりはしていません。
商品に付いている高評価レビューがさくらレビューなのか実際のレビューなのかAmazonには調べるすべがないので、野放しになっている現状があります。
ただ、開設されて間もないアカウントに一気に高評価レビューがつくのは、普通に考えて不自然です。
Amazonは購入者には甘いですが、セラーに対しては厳しいので、そのうち容赦なく罰やペナルティーを科してくる可能性もあります。
amzonで0円転売を行うということは、こういったリスクに常にさらされているということを忘れないでください。
今後も続けられるビジネスではない!

確かに、この0円転売の仕組みは、簡単に誰でも行うことができる方法です。
また、買う側も売る側もメリットも大きいです。
しかし、0円転売は実際に商品を使った感想をレビューしている訳ではありません。
もし、商品が粗悪で使い物にならないものだったら、レビューを信用して購入したお客さんは、嫌な思いをすることになります。
また、言い換えればAmazonの0円転売は詐欺と同じくらいリスクある行為です。
自分に商品選定の実力がつく訳ではないし、0円転売は、ずっと続けられるビジネスではありません。自分でリサーチして、実践するほうが先々のために良いと思いますよ。
そもそもAmazonのルール違反である0円転売は絶対するな

そもそも、0円転売の手法はAmazonのルール違反なので、万が一発覚してセラーも購入者も見つかれば何かしらのペナルティを受けることは間違いないです。
米国のAmazonでは、以前にさくらレビュー専門の業者が実際に訴えられたと言う事実があります。
当然、さくらレビューに加担した購入者もアカウント閉鎖になったようです。
日本のAmazonも0円転売をいつまでも見逃し続けることはないでしょうし、いい加減やめたほうが賢明です。
Amazonのルール違反にならない0円転売も存在する

ただ、Amazonでルール違反にならない0円転売の方法がありますので、どうしてもやりたいのであればこちらをオススメします。
1. ジモティーで不用品をもらう

ジモティーと言うアプリがあるのをご存知ですか?
基本的に地元で直接受け渡しをすることが可能な不用品をやりとりするアプリです。
ここで0円で仕入れた商品を転売しても、Amazonの規約違反には該当しないので安心して取引ができます。
また、ご近所の人や友人家族に、不用品を貰って、販売するのも1つの方法です。
2. 試供品やサンプルをゲットする

ドラッグストアに行った時、レジでサンプルを要求するといろんなサンプルをゲットできます。
これだって立派な0円仕入れの転売になるので、レジで忘れず試供品をもらいましょう。
実際に高校性が化粧品の試供品をメルカリで販売して小遣い稼ぎをしている・・
といったニュースがありました。
まぁ、それだけ簡単に稼げるのですが、ニュースになったのは他に理由があって彼らは片っ端から試供品を根こそぎ持って返るので問題になっていたようです。
なので、この方法で0円転売をするにも節度をもってやると良いですね笑
3. クーポン券

例えば、トイザらスなどのクーポン券はおもちゃせどりをしてAmazonなどで転売する人にも需要があります。
もちろん、自分でおもちゃをリサーチして商品の仕入れて0円仕入れではないですが、Amazonで転売しても良いですね!
こちらも0円で仕入れできて、フリマアプリで販売されていますので、一回どんなクーポンが売れているのかをリサーチしてみましょう。
4. パンフレットなど

映画館で手に入るパンフレットや有名なタレントが載っているチラシなどはマニアにとっては価値があります。
都市部で手に入らないけど、田舎の映画館に残っていたりするので、それを0円で仕入れて転売してあげると感謝されます。
ファンからすれば、たとえ無料であってもお金を払ってでも手に入れたいわけで、価値を感じるのです。
また、車のカタログなどもお小遣い程度の価格で取引されていますので、時々リサーチして見るとよいですね。
まっとうにビジネスをするほうが実力がつく!

0円転売は、誰でもできる方法だしやっていてもバレないだろうと思っている人が多くいますね。
しかし、何の実力もつかないですし、Amazonが0円転売の規制に乗り出すと一気にダメになってしまうでしょう。
それだけでなく、ペナルティーや時には違法行為として罰を受ける可能性もあります。
もし、あなたが本気で事業として考えていてAmazonで転売を続けたいのであれば、そんな誰にでもできて、あっという間に消えてしまう手法を続けていくよりも・・・
もっと真っ当な事業をして、「いずれ外注化して自分の自由な時間が作れる」そんな夢のあるビジネスをしていきませんか?
0円転売では、真の実力は磨かれないし、一時しのぎにはいいかもしれませんが、いつまでも続けていけるビジネスじゃないです。
もしお子さんがいる場合、0円転売は、胸を張ってこんなビジネスをしていると言えるのでしょうか?
言えないですよね^^;
Amazonの規約違反せず稼ぐには?

とはいっても、初心者の方がいきなり私と同じように稼ぐのは大変なので、そういった意味で0円転売は、ものを売る経験をするにはもってこいです。
先ほどご紹介した0円で仕入れできる商品もたくさんあるので、出かけた時に、忘れずゲットしてみましょう!
また、その辺に生えている苔や松ぼっくり、どんぐりなどもメルカリで実際に売れているのをあなたは知っていますか?
正直、0円で仕入れができて転売できるものなんてゴロゴロあるので、まずは試してみることも大事です。
ただし、取引が禁止されているものや採取してしまうと条例などで引っかかるものがあるので注意してください。
くだらない目先の作業にとらわれず、中長期のOEM戦略を!

ただ、ある程度大きな収入減として、転売をやってゆくなら、いつ終わるかわからずリスキーな手法である0円転売をやっていては安定して稼げるようにはなれないです。
目先の小さな利益でなく、私のような中長期にわたるビジネスをしたいのであればOEMは安心して取り組めるビジネスです。
やはり、楽して稼ぐのには限界があるし、ビジネスはそんなに甘いものではないので1日も早く0円転売は卒業をして、自分の事業を育てて欲しいと思います。
OEMに興味がある方は、ぜひこちらの記事もご覧ください!
Amazonでのさくらレビューに怒りのコメントも

アマゾンで商品のレビューを見ていると、星5つのレビューが多いので購入したけど、実際は粗悪な商品でさくらレビューを書いている人に怒りを感じると言うコメントを目にしたことがあります。
Facebookでさくらレビューをする人を募集するグループが存在していて活発にやり取りされています。
amazonセラーは良い評価がもらえるし、さくらで最高のレビューを書いている人はお礼に商品を0円でゲットできるウィンウィンの関係なので、この手法を取り締まるのは難しいと思います。
実際商品のレビューを見ただけでは、さくらなのか本物のレビューなのか判断ができません・・・
さくらレビュー工場も存在する!?
実際、0円転売に用いられる品物は中国製品が多くレビューの仲介をする人も存在しています。
さくらレビューの条件は星5つで商品が粗悪でも良いと言うコメントを書き込むことで、更にamazonに掲載されたレビューのキャプチャを送ると言うもの。
中国の国内にはスマホを大量に使って自動的にアマゾンで商品を購入しレビューを書き込むと言うさくらレビューの工場まで存在するんだそうです。
日本人の特質であるみんなと一緒、幼稚園から教育されてきた思想を上手く使ったさくらレビュー。
同じ商品ならレビューが多い方を選ぶ日本人、そのことを利用するためのさくらレビューとの構図が存在しています。
最近では消費者も賢くなってきていて、不自然な日本語のレビューは信用しない人も増えています。
いつかこのような、実際には粗悪な商品に良いレビューを書くというさくらによる偽物のレビューもなくなる時代がくると思いますので、長くできる手法でないことは確かですね。
まとめ
0円転売は、SNSなどを使ってレビュワーを募集している一種の悪徳な方法でもあります。
セラーは高評価レビューをもらえて、購入者は商品を無料でもらえる・・・
どちらにもwinwinなビジネスに見えますが、0円転売は、Amazonの規約違反となり、リスクが高い方法なので、早期にやめたほうが賢明だと私は思います。
そんなちまちまとした方法なんかより、私と同じようにOEMをしっかり学んで、ガッツリと稼いだ方がやり甲斐もあるし、何より人生も仕事も楽しくなりますよ!
0円転売に出すのであれば、自分のオリジナルコンテンツを作る方が健全ですし、身のためです。私のOEMを詳しく知りたい人はメルマガに登録してくださいね^^ブログに書けない情報も書いたりしています(笑)
もしも転売(せどり)に限界を感じているのであれば、コチラの記事を読んでみてください。私がせどりで行き詰まった際に実践したことを書いているので、きっと解決策が見つかるはずですよ!
緊急事態宣言在宅ワーク応援キャンペーン

私のコンサルが気になるあなたに...

今なら15個の有料級特典が貰えます!

オンライン面談のお知らせ
【中国輸入ビジネスに参入したい事業者向け相談会】
中国輸入ビジネスのOEMで成功したい方限定で無料の個別コンサルティングを実施中!
個人事業や法人様でまず月25~80万円を達成するための仕入れ術、ノウハウ、メンタル等、答えられる範囲で質問に回答することが可能です。
面談は完全予約制となっております。
※適性を判断させて頂く為に、面接前に事前アンケートも実施しますので、ご了承くださいませ。
●オンライン土日相談会 現在3名限定募集
【日時・締切日】 毎月第2土曜日:13~17時の間(完全予約制)
毎月第3土曜日:13~17時の間(完全予約制)
※コンサル生は定員になり次第、一切募集を行いません
【面接方法】オンライン電話(ZOOMやSkype)
【参加料金】不要
【参加条件】真面目な方(学生不可)
今すぐ詳細を確認する!
MARUが直接指導する個別コンサルのご案内はこちら!
