Amazonで物販を行っていると、どうしても売れない商品がありますよね。
あなたの仕入れた商品の中にも一つや二つは、なかなか売れない商品があると思います。
- 今まで売れていたのに突然売れなくなった
- 新規出品した商品がなかなか売れない
- Amazonで商品がしっかり売れる方法が知りたい
そんな方のお悩みを解消していければと思います。
商品が売れないのには、必ず理由があります。
今回は「Amazonで売れない時に疑うべき5つの理由」をご紹介しますので、あなたの商品がなぜ売れないのかを徹底的に、考えていただければと思います。
また、対策方法もお話させていただきますので、ぜひ参考にしてください。
Amazonは、年々市場規模を拡大し、私たちの生活になくてはならないプラットフォームへと成長を遂げました。

Amazonで商品が売れない時に疑う5つのこと

では早速、Amazonで売れない時に疑うべき5つについて紹介していきます。
- リサーチは適切だったか
- 季節を外していないか
- 価格は適切か
- 商品ページは作り込まれているか
- 評価が低くないか
一つずつ解説していきますのでご確認ください。
リサーチは適切だったか
中国輸入などの物販を行っていく上で、最も重要なのは「リサーチ」です。
リサーチで売れるか売れないか、全てが決まると言っても過言ではありません。
まず、あなたの商品が売れなかった場合は、リサーチが適切だったかを確認しましょう。
そもそも売れる見込みのない商品を販売している場合、これから行う各施策が無駄になってしまう可能性もあります。
- 商品のランキング
- ライバル商品のリサーチ
- 商品の市場規模
- セラー(競合)のリサーチ
上記をもう一度冷静にチェックしてみてください。
もし、リサーチの結果、売れる見込みがないと判断されれば「損切り」を行うことも考えておきましょう。
季節を外していないか
商品には
- 売れる季節
- 売れない季節
があります。
中国輸入ではアパレルを取り扱う事も多いのですが、半袖のTシャツを冬に仕入れてしまっても、なかなか販売は難しいですよね。
アパレルの場合は分かりやすいですが、電化製品やアクセサリーにも売れる時期、売れない時期があります。
また、1年間を通して、よく物が売れる時期、売れない時期もあります。
物販では2月と8月は特に物が売れない月だと言われています。
また、5月、6月もなかなか売れないですね。
季節的な要因もあると思いますし、ショッピング以外に消費をする機会が多いことも、理由の一つだと考えられます。
逆に12月、1月の年末年始は、財布の紐がゆるゆるになり、物が飛ぶように売れます。
セールも多くありますし、季節的なイベントも手伝ってこの結果になるのでしょう。
このように消費の流れを把握しておくと、あなたの商品が
- 本当に売れない物なのか
- 売れる季節を外しているだけなのか
などが分かりますね。
価格は適切か
商品が売れない場合、価格を見直しましょう。
物の価値は常に変動しています。
先ほどの季節商品もそうですが、適切な価格設定になっているかが物販では非常に重要です。
他のセラーさん達が商品の価格を下げていて、あなたの商品だけ取り残されている場合もあります。
小まめに商品の価格をチェックし、適切な状態にしておく必要があるのです。
商品ページは作り込まれているか
売れないと悩んでいる商品の紹介ページはしっかり作り込みはされていますか?
購入してくださるお客様は商品ページをしっかり見ています。
- この商品を買っても大丈夫かな?
- ちゃんとした物が届くかな?
ネットで商品を購入する場合、店頭のように手に取って確認することが出来ませんので、慎重になりますよね。
お客様は安心して、商品を購入したいのです。
商品ページの…
- 商品写真
- 商品の紹介文
- 丁寧な口コミへの対応
などなど作り込みは必須です。
なかなか売れない場合は確認してみましょう。
評価が低くないか
Amazonでは口コミや評価がとても重要です。
あなたも何かを購入する際に評価を気にしませんか?
商品がなかなか売れない場合、あなたの商品の評価が低くなっていないか確認しましょう。
もし悪い評価が付いてしまったとしても、そこは真摯に対応してください。
Amazonのコメント機能を活用して、返品保証の対応や謝罪を行いましょう。
amazonで売れない時にやってみる7つのこと

ここからは、アマゾンでなかなか売れない時に行う対策方法を7つご紹介していきます。
- 画像を入れ替えてみる
- 説明文を考え直してみる
- 価格の見直し
- 小口だった場合は大口に変えてみる
- 広告を出してみる
- FBAを利用する
- ジャンルの絞り込み
それぞれ解説していきますね。
画像を入れ替えてみる(商品画像を撮りなおす)
なかなか商品が売れない場合は、商品の画像を入れ替えてみましょう。
トップの画像がよければ、お客様はその商品に興味を持ち、商品ページまで見てくれます。
逆を言えば、商品画像に惹かれないと中を確認すらしません。
魅力的な画像に入れ替えることで、商品ページの閲覧数を増やす事ができます。
そのために新しく商品写真を撮り直してもいいでしょう。
よく売れている同ジャンルの写真などを参考にしてみてください。
これだけで、いきなり売れるようになることも珍しくはありません。
説明文を考え直してみる
商品の説明文も、よく売れている商品を参考に考え直してみましょう。
基本的な商品の概要以外にも、以下を意識すると魅力的な商品ページの説明文になります。
- 簡潔な文章を心がける
- 商品の良い点、悪い点を記載する
- 購入者の不安を解消できるようにする
- 商品の魅力を伝える
長々と文章を書いても読んでもらえないので、完結に必要な情報だけを記載するようにしましょう。
価格の見直し
売れない場合は、価格の見直しを行うのが一番即効性があります。
適正価格をリサーチして、ライバルセラーの価格を参考に見直しをしてみましょう。
赤字になってしまっては意味がないので、利益計算も忘れずに行ってくださいね。
小口だった場合は大口に変えてみる
Amazonには
- 小口出品
- 大口出品
があります。
小口で出品している場合は、大口出品に切り替えてみましょう。
小口出品では、
- 販売手数料
- 基本成約料
などがかかる代わりに、月額費用がかかりません。
大口出品では、月額4900円利用料がかかりますが、Amazonのカートを取得しやすくなります。
カートが取れると成約率が格段にUPしますので、Amazonで物販を行うなら大口出品は必須ですね。
広告を出してみる
Amazonの広告を利用してみるのも一つの手です。
コストはかかりますが、商品がしっかり売れればペイできます。
資金に余裕がある際は、積極的に活用して集客していきましょう。
FBAを利用する
FBA(Fulfillment by Amazon)とは、Amazonが商品の管理や配送、返品まで行ってくれる代行サービスのことです。
もしあなたがFBAサービスを活用していない場合は、すぐに検討してください。
FBAを活用するメリットは以下の通りです。
- 商品が届くのが早い
- Amazon primeと表示される
- prime特典の送料無料が活用できる
つまりFBAは便利なだけではなく、商品が売れやすくなるということです。
詳しくは以下のAmazon公式リンクより確認してください。
コストはかかりますが、商品を売れるようにするために必要な経費です。
ジャンルの絞り込み
Amazonでの物販を行う際は、一つのジャンルに特化すると商品が売れやすくなります。
専門業者としてのイメージがつき、お客様がリピートしやすくなるのです。
そもそも売れないのはリサーチ力が足りないから

そもそも論になってしまいますが、商品が売れない理由はリサーチミスというのが一番の原因です。
売れない商品を売れるようにするのは非常に難しいので、しっかりと売れる商品を仕入れなければなりません。
そのためには、リサーチ力を磨く必要があります。
「売れない理由」にも挙げていますが、
- ライバルセラー
- 商品のニーズ
- 市場規模
などを把握し、売れる見込みがある商品を仕入れていきましょう。
amazonで売れない商品にしないためのポイント

Amazonで売れない商品にしないポイントを3つ紹介します。
仕入れ個数を少なめにする
商品を仕入れる際に、個数を少なめに設定して様子をみるのもポイントの一つです。
特に初心者の場合は、いきなり沢山の在庫を抱えてしまうと、キャッシュフローが回らなくなります。
売れる確信を得てから、仕入れの量を増やしていきましょう。
すでに仕入れている場合は損切りもして不良在庫にしない
すでに、大量に仕入れをしてしまっている商品があれば「損切り」を行って、不良在庫を抱えないようにしましょう。
多少赤字になってしまう危険性はありますが、いつまでも売れない商品を抱えていても仕方がありません。
また、Amazonでは「在庫保管手数料」も発生します。
長い目で見ると、早く売り切ってしまい、資金に回す方が効率がいいのです。
ライバル数のチェックもしっかりする
仕入れの際に、ライバルセラーがどの程度いるのかチェックをしましょう。
数が多すぎるところに後から参入しても勝率は低いでしょう。
それでもAmazonで売れない場合は他のプラットホームを使う

Amazonは市場規模も大きく、チャンスが大きいプラットフォームです。
ですが、Amazonで売れない場合は、別のプラットフォームを検討してみると、意外と上手くいくこともあります。
- ラクマ
- メルカリ
- ヤフオク
- Yahoo!ショッピング
- 楽天
などなど、プラットフォームによって購入者の年齢層が違いますので、Amazonで売れない商品でも他のプラットフォームですぐに売れてしまうことも十分あります。
Amazonに依存しない物販方法も確立しておくと、リスクを最小限に抑えることができます。
まとめ
Amazonの市場規模は年々、増加しています。
ですので、商品が売れない理由はあなたにあると考えるのが自然ですよね。
今回ご紹介した、以下の「Amazonで売れない理由」を見直して、販売につなげていってください。
- リサーチは適切だったか
- 季節を外していないか
- 価格は適切か
- 商品ページは作り込まれているか
- 評価が低くないか
特に、リサーチ力は物販では必須です。
適当に仕入れた商品が売れることは、まずありません。
緊急事態宣言在宅ワーク応援キャンペーン

私のコンサルが気になるあなたに...

今なら15個の有料級特典が貰えます!

オンライン面談のお知らせ
【中国輸入ビジネスに参入したい事業者向け相談会】
中国輸入ビジネスのOEMで成功したい方限定で無料の個別コンサルティングを実施中!
個人事業や法人様でまず月25~80万円を達成するための仕入れ術、ノウハウ、メンタル等、答えられる範囲で質問に回答することが可能です。
面談は完全予約制となっております。
※適性を判断させて頂く為に、面接前に事前アンケートも実施しますので、ご了承くださいませ。
●オンライン土日相談会 現在3名限定募集
【日時・締切日】 毎月第2土曜日:13~17時の間(完全予約制)
毎月第3土曜日:13~17時の間(完全予約制)
※コンサル生は定員になり次第、一切募集を行いません
【面接方法】オンライン電話(ZOOMやSkype)
【参加料金】不要
【参加条件】真面目な方(学生不可)
今すぐ詳細を確認する!
MARUが直接指導する個別コンサルのご案内はこちら!
