こんにちは。MARUです^^
本せどりというと・・・初心者に、おすすめというイメージがあります。
しかし、見るポイントやコツを知らないと、儲からない本ばかりリサーチしてしまうことになります。
そして結果的に、本せどりでうまく利益が上げられずに、諦めてしまうということに…。
そのようにならないように、今回の本せどりの内容を読んで、”どんな本を重点的にチェックしたほうが良いのか?”覚えていっていただければと思います!

本せどりの大まかな特徴とは?種類や手数料について

どんな本をせどりすれば、売れるのか?
本せどりでは、様々な種類の本を仕入れ、販売します。
誰もが思いつくものから、マニアックなものまで売れるものはたくさんあります。
例えば、次のような種類の本です。
- マンガ
- 雑誌
- 問題集
- ゲームの攻略本
- アニメやゲームの設定資料集
特にコアなファンがいる商品は、高値でも購入されやすいので、一つでも覚えておくのがおすすめです。
Amazonで転売する場合の手数料について

アマゾンで、本を販売する場合は、「書籍、雑誌、その他出版物」に該当するので、販売手数料15%がかかります。
また薄利な本をせどりしてしまうと、赤字になってしまう可能性もあります。
なので、利益率が20%ほどある本をせどりしたほうが、安定して利益を残すことができます。
そしてアマゾンで本を販売している限り、手数料必ずかかるので、きっちり計算して仕入れましょう!
本(漫画)せどりをするメリット

仕入れ価格が圧倒的に低い
本せどりは、本一冊あたり、108円から仕入れができるので、資金があまりない人でもスタートする事ができます。
特に初心者にありがちな、売れない商品を仕入れてしまっても、1冊108円の赤字なので、大きなダメージには、繋がらなかったりします。
そのため、小遣い稼ぎレベルから初めて、本業になってしまう方まで、いらっしゃいます。
破損や故障がない
本せどりは、破れや落書きのある商品もありますが、家電せどりにありがちな、動作不良や故障はありません。
そのため、リスクが非常に低く、初心者におすすめの方法の一つでもあります。
せどりをすると利益率が高い本もある
本自体、安く売られている事も多く、利益率の高い本も比較的簡単に仕入れることができます。
なぜ、利益率が高いかというと、読んでしまった本やいらなくなった本は、処分に困っていたり、0円でもいいから、引き取って欲しいという人もいるからです。
そのため、本自体は非常に安く仕入れができて、手数料をすべて差し引いても、利益率30%~40%の高利益な本をせどりできたりします。
本(漫画)せどりをするデメリット

値下がりすることがある
本せどりをしていると・・・値下がりする要因が2つあります。
- 需要減少による値下げ
- ライバル出品者の商品相場を無視した値下げ
また値下がりする要因の一つ、需要減少は、時期的なものがあります。
例えば、通称、赤本と呼ばれる、入試の過去問題集は、試験が終わる3月頃まで、受験生に需要があります。
しかし、3月を過ぎてしまうと、受験に使う人がいなくなり、使った赤本を手放す人も出てくるわけです。
これにより、回転が遅くなり、早く売りたいがために、出品者が値下げをしはじめます。
赤本と同じように、カレンダーや手帳も、買い替えの時期があって、それを過ぎてしまうと、途端に売れなくなってしまいます。
そして二つ目の要因である、ライバル出品者の商品相場を無視した値下げは、本せどりが初心者でもやりやすいこともあり、初心者出品者の相場を無視した値下げが、主な要因となっています。
そのため、普段1200円で売れていた商品が、数日で800円台まで下がってしまうこともあります。
計算をしてみると、利益が微妙になってしまったりと、手軽に仕入れができる分、値下げされやすいのが特徴です。
販売価格が低い
本せどりでは、販売価格が、数百円から、1000円ちょっとくらいの本が多く、専門書などでない限り、2000円から3000円の価格帯の本は、比較的少ないです。
そのため、小説や文庫本、定番のマンガ、雑誌など、ライバル出品者も多い本を選んでしまうと、商品1個あたりの利益単価は低くなります。
なので、利益を上げるためには、手数料や発送料金を抑えるか、仕入れ値を抑える必要があります。
自己発送でないと、利益が出にくい
本や漫画のせどりをしている出品者は、自己発送にしている人が意外と多いです。

それは、なぜかというと、FBA発送の場合、手数料等を計算すると低格帯の本は、利益がほとんど出なかったりします。
ですがゆうメールで郵便局と契約すれば、クリックポストの全国一律164円よりも安く発送できるので、それを利用して、利益を上げている方も多いです。
しかし、本せどりで自己発送を行う場合は、売れれば売れるほど、発送作業も多くなるので、地味に大変です、、、。
なので、本せどりを行う際には、販売価格を2000円以上の商品に絞り込み、FBA発送にするなど、工夫が必要です。
本や漫画、雑誌のおススメな仕入れ先
1.定番のブックオフ

本のせどりでまず思いつくのが、”ブックオフ”です。
ブックオフは、一冊108円から、本のせどりが可能で、全国展開しているため、どこでも仕入れ安いです。
なので、近くの店舗に仕入れにいって、本のせどりを覚えるのに最適な店舗と言えます。
しかし、近年では、ビーム禁止やせどり禁止の店舗も多く・・・
せどり対策している店舗は、張り紙が貼ってあったりします。
(その結果、ブックオフの売上は下がった、、、)
それでも、せどり禁止をしていない店舗も存在し、仕入れはできないわけではないので、チェックしてみましょう!
またブックオフせどりのコツなどが気になる方は、コチラの記事をご覧ください^^
2.リサイクルショップでも本せどりはできる!

リサイクルショップは、主に家電やゲーム、ブランド品をメインに取り扱っている事が多く、本や漫画の取扱に関しては、どの店舗でも少ないです。
そのため、買い取り価格も適当で、利益が出て売れればいいやという感じの値付けになっています。
そこが仕入れ易いポイントになっていて、リサイクルショップに置いてある本は、ブックオフよりさらに安いこともあります。
3.まんだらけ

まんだらけは、マンガやアニメグッズ、フィギュアの買取、販売をしているお店です。
全国に12店舗しかないため、地域によっては、遠征しなければなりません。
また全国チェーンに比べて、店舗が少ないため、仕入れに来るライバルも少なめなので、近くにある方は出向いてみましょう!
まんだらけには、ブックオフには置いてなさそうな、貴重な本や公式設定資料集や画集など、比較的高利益の本が置いてあります。
実際にどんな本や漫画などが売れるのか?高く売れるおススメな本!

1.漫画
漫画は本せどりでド定番の商品です。
ですがド定番すぎて、ライバルも多く、稼ぎにくい商品もあります。
なので、これもコアなファンのいるマンガに絞ったり、1円出品されていない高めの本を中心にせどりをすることで、利益を出すことができます。

マスターキートンという漫画は、ファンもいて、12巻セットでも4600円、新品では16000円と、高め。
根強い人気がある漫画は、誰もが知ってる漫画でなくても、本のせどりは可能です。
漫画やアニメに詳しい方なら、フィギュアなどもおすすめです!
参考記事があるのでもし良かったらご覧ください。
2.専門書
専門書は、医療関係や資格に関する本など、多数発売されていて、新品や中古でも、回転がよく、元々の定価が高い商品です。
なので、本せどりの中では、利益を取りやすい部類といえます。
そのため、中古で販売をしていても、安く買いたいという気持ちから、購入されていきます。

また
また専門分野を勉強したい人しか買わないので、普通の人は買いにくく、売れ残っている事も多く、店舗や電脳せどりで本せどりをしても、比較的仕入れやすいのが特徴です。
3.雑誌
雑誌で、高く売れるものは、特徴があって、アニメ雑誌や女性向けの雑誌は、限定品などの付録が付いているものです。
そして映画雑誌や韓流ドラマの雑誌は、話題の俳優、女優さんの特集が組まれており、注目度が高いです。

また付録が目当てで購入される雑誌の場合は、付録が使用されてしまうので、徐々に数が減っていき、プレミアム商品化していきます。
ですが話題の俳優さんや女優さんは、流行や時期的なものもあるので、長期的に見ると下がる傾向にあります・・・
そのため、映画雑誌や韓流ドラマの雑誌は、注目度が高いうちに売りさばく必要があります。
トレンドせどりの本バージョンと言えますね!
雑誌などのトレンド本を上手に売るために、トレンドせどりについて知っておくことも必要ですよ!
4.アニメやゲームの設定資料集、画集
これは、コアなファンがいるゲームの設定資料集狙いでせどりをする方法です。
攻略本は、数多く出回ってはいますが、設定資料集は、それほど出回っていなく、10年以上経った今でも、中古が定価と同じ価格で売られていたりします。
例えば、当時スクウェアから販売された、プレイステーション用ソフト、「ゼノギアス」の設定資料集は、

1998年に発売されましたが、未だ人気が衰えず、高い値段で取引されています。
本せどりをする時のテクニックやノウハウとは?具体的なやり方
全巻揃えてまとめ売りはおススメ
マンガの全巻セットは、一気に読み進めるができるので、完結したマンガの全巻セットは、非常に売れやすいです。
そして1番おすすめなのが、なるべく巻数が少なく、高いマンガ全巻セットです。
これは、なぜかというと、何十年もやっている長編マンガは、巻数がかなり多く、かさばります。
特に、30巻を超えると、それを梱包して発送するだけで、手間がかかります。
さらに、マンガ全巻セット1個を梱包をすると、80や120サイズになったりして、一番近くのアマゾン倉庫へ送るにも・・・
送料も800円~1000円ほどかかってきます。
それが5巻で完結、10巻くらいで完結のマンガで高いものがあれば、送料も安く、他の商品とまとめて送れるので、利益を上げやすいです。
買い取りサービスをする
本せどりで最も商品を安く仕入れる方法の一つが、”買い取り”です。
ブックオフなどで売られている本よりも安く買い取りができるので、簡単に利益を上げやすいのが特徴です。
さらには、本自体は、さほど高くないので、毎月買い取りをしても、多額の軍資金は、必要ありません。
毎月大量の本が買い取りできるようになったら、同業者に卸売ができます。
さらに利益に繋がるようになります。
しかし、買い取りには、古物商の許可証が必要なので、持っていない方は、申請する必要があります。
フリマで探して、まとめ買いが旬

住んでいる地域で開催されているフリマやメルカリやラクマなどのフリマアプリでせどりすると、かなり安く仕入れが可能です。
特に地域で開催されているフリマは、”不用品がお金になればいいや”という気持ちで販売されているので、本当に安いです!
しかし、店舗せどりよりも品揃えが悪いので、本だけでなく、仕入れができるものを、すべて仕入れていくスタンスでいかないと時間のムダになってしまいます。
なので、地域で開催されているフリマに関しては、そのような点に注意したいですね。
注意点!本の痛みや破れについて
本や漫画などのコミックのせどりをする時に、特に注意したいのが、痛みや破れです。
20年や30年以上前の古い本では、日焼けは仕方ないです。
ですが新しい本に関しては日焼けしていたり、表紙が破れているものは、結果的に売れにくい商品となってしまいます。
一番仕入れないほうが良いものは、水濡れ跡があるもので、本がシワになっていたり、インクが溶けだして、滲んでいたりとクレームや返品に繋がる可能性が高いです。
また買うお客様の立場に立って考えてみると、必然的にどのような状態の本を仕入れたら良いか、わかりますね^^
まとめ
本のせどりをしようと、リサーチをしていると、1円出品が多く、儲けにくい気がしてしまいますが、
- 比較的販売が高い本を選ぶ
- コアなファンがいる本を選ぶ(マイナーなほど、儲けやすい)
- 専門分野に特化した本をあえてリサーチする。
上記のポイントを守って仕入れれば、利益率も30%超えは余裕です。
また本のせどりはやりやすく、ライバルが多い分、ちょっと人と違った事をして、利益を確保していくのが、一番うまくいく秘訣だと思っています!
私は本せどりだけでなく、中国輸入についてメルマガで情報を配信しております。(詳しくはコチラをクリック!)宜しければご覧ください^^
もしもせどりで思うような結果が出ていない方は、コチラの記事をご覧ください!私がせどりで上手くいかなかった際に、実践したことを書いています^^
緊急事態宣言在宅ワーク応援キャンペーン

私のコンサルが気になるあなたに...

今なら15個の有料級特典が貰えます!

オンライン面談のお知らせ
【中国輸入ビジネスに参入したい事業者向け相談会】
中国輸入ビジネスのOEMで成功したい方限定で無料の個別コンサルティングを実施中!
個人事業や法人様でまず月25~80万円を達成するための仕入れ術、ノウハウ、メンタル等、答えられる範囲で質問に回答することが可能です。
面談は完全予約制となっております。
※適性を判断させて頂く為に、面接前に事前アンケートも実施しますので、ご了承くださいませ。
●オンライン土日相談会 現在3名限定募集
【日時・締切日】 毎月第2土曜日:13~17時の間(完全予約制)
毎月第3土曜日:13~17時の間(完全予約制)
※コンサル生は定員になり次第、一切募集を行いません
【面接方法】オンライン電話(ZOOMやSkype)
【参加料金】不要
【参加条件】真面目な方(学生不可)
今すぐ詳細を確認する!
MARUが直接指導する個別コンサルのご案内はこちら!
