どうも!こんにちは。MARUです^^
仕入先は多ければ多いほど、様々な商品を見つけやすいですし、プレミアム価格の商品でも、在庫が残っていたりします。
今回紹介するドン・キホーテは、仕入れとしては、穴場スポットです。
ライバルも、そんなに多くは仕入れに行かないのか、それとも、ドンキにものが沢山あり過ぎるのか笑
商品も多く仕入れられますし、何より安い!今回の記事を読んで、ドンキせどりの攻略をしていきましょうね!

ドンキせどりの特徴とは?

ドン・キホーテは、驚安を謳っているだけあって、商品も本当に安いです。
また家電も扱っているので、仕入れられますし、おもちゃやゲーム、雑貨、生活用品に至るまで、すべて仕入れ可能です。
尚且つ店舗の開店時間も、長時間なので、サラリーマンの仕事帰りでも、仕入れにいける仕入先の一つです。
ドンキでせどりをするメリット

商品が安い
驚安と謳ってるだけあって、ドン・キホーテの商品は驚くほど安いものも多いです。
また家電量販店では、まずありえない安さで、販売されていることもあり、仕入れやすく、利益が出しやすいです。
(って、これさっき言いましたね笑)
SNSでも「ドンキは安い!」と評判です!
ですがドン・キホーテ側としては、たくさんの商品が売れています。
なので、在庫処分品で少し赤字になっても、売り切りたいのか値札をチェックしていけば、普通に利益の出る商品が見つかります。
店舗数が多い

ドン・キホーテはMEGAドン・キホーテを含めて、全国に300店舗以上あるため、車でちょっと移動するだけで、仕入れに行くことができます。
どこの県にも最低1店舗はあるので、仕入れの途中に立ち寄ることもできます。
店舗もどんどん拡大しているようです!
もしかしたら、あなたの町にもドンキホーテが増えるかもしれません。
仕入先の一つとして、必ずリサーチしておくことをおすすめします。
営業時間が長い
営業時間が長いので、仕事が終わるのが遅くて、店舗仕入れがなかなかできない!という方にもおすすめです。
また家電量販店では、夜8時には閉店してしまいますが、ドン・キホーテの場合は深夜3時頃までやっているので、時間的な都合がつきやすいのが特徴です。
そのデメリット

商品が大量なので、見つけにくい
ドン・キホーテといえば、商品の量の多さが特徴的です。
そのため、圧縮陳列といわれる所狭しと並んでいる大量の商品から、仕入れられる商品を一発で見つけるのは、非常に大変です。
特に見つけるポイントがわかっていない初心者だと、最初は大変過ぎますね。私も、最初は、目まいがしたものです(笑)
独自のバーコードを使用している
ドンキは、独自のバーコードで在庫管理しているため、商品本体に独自のバーコードで、シールが張ってある場合があります。
ですが独自のバーコードでリサーチをしても、本来のJANコードではないため、検索してもヒットしません。
転売対策なのか、DVDやCDの在庫処分品は、スキャンできないように、なっていたりすることもあるので、覚えておきましょう。
ドン・キホーテで仕入れる最適なタイミングや時期

クリスマスはおもちゃ狙い
クリスマスは、特にプレゼントの需要が高まります。
特に子どもには、「サンタさんに、クリスマスプレゼントお願いしておいてね」
なんて、親に言われたことが、誰しもあると思います(笑)
そして、最近の親は、子どもに、頼まれたおもちゃをアマゾンでちょっと高くてもいいから購入する傾向にあるのですが、中には、私が、ドンキで仕入れた商品もあるワケです(笑)
特に人気なおもちゃで、商品数が少ないものは、プレミアム価格になりやすいので、狙っていきましょう。
年末年始
年末年始は、稼ぎ時なので、歳末セールを行っています。
またネットでは、需要が高まり、商品価格が何故か上がるのですが、店舗の商品ってそんなに値上げするわけにはいけません。
なので、定価で売っていたとしても、最も商品の価格差が出やすい時期です。
特にドン・キホーテは驚安を謳っているので、年末年始のセールでは、いつもよりもさらに安くされています。
決算
ドン・キホーテの決算月は8月です。
そのため、5月から6月あたりから、在庫処分品が多く出回る傾向にあります。
また決算までに、不良在庫分を減らしたいのは、どこの企業も同じなので、それを狙って仕入れに行くようにしています。
在庫処分品は20~50%オフで販売されていることもあるので、めちゃくちゃ美味しいです!
ドンキでせどりをする時の6つのコツ

1.赤字処分品や在庫処分品をチェック

値札に「赤字処分品」「訳あり」と書かれた在庫処分品を、狙ってチェックしていってください。
赤字処分や在庫処分品は、長期在庫になったものや、メーカーでの取扱が終了したものも混じっています。
またメーカーの生産終了したものが、家電量販店では、すでに在庫なしになっていても、ドン・キホーテには在庫が残っていたりするんですね。
ですがドン・キホーテで、せどりをするイメージは少ないので、ライバルもあまり行かないのかな~と思うほどです!
2.ガラスケース内の展示品を狙う

ガラスケース内には、ビデオカメラやブルーレイレコーダーなど高額商品が置いてあります。
中には、展示処分品や、在庫処分品も普通に置いてあるので、ガラス越ですが、キーワード検索をして、リサーチをすれば、簡単に仕入れができます。
ブルーレイレコーダーだけで、3台、12万相当を仕入れたこともありました。
3.商品棚の一番上には、お宝が!
高さ2mくらいある商品棚の上に、商品がたくさん乗っていますが、なかなか、商品を取るのに脚立が必要な、商品までリサーチはする人がいないのか・・・
意外に仕入れられるお宝商品が存在しています(笑)
そのため、人が見ないところをチェックしてリサーチすることが、意外な発見につながりますよ!
4.商品棚の一番下は、在庫処分品が多い。

新商品が発売されると、それまで置いてあった商品を入れ替えるときに古い商品は一番下に置かれる傾向にあるのがドンキです。
ドン・キホーテとしては、新しい商品をどんどん売りたいので、目のつきやすい場所に置きます。
ですが、古い商品は棚の一番下にあるので、あまり見向きもされません。
なので、よ~く見ると、中には、普通に50%オフで売られているので、リサーチをすると、仕入れられる商品が結構出てきますよ!
5.おもちゃを仕入れるコツ
ドンキと言えば、おもちゃせどりなのですが、おもちゃを仕入れるには、流行に乗ると、仕入れやすいです。
例えば、人気のベイブレードや、スター・ウォーズの新作が公開された時には、それ関連の商品を仕入れてみましょう。
人気と需要が高まっている商品、プレミアム価格になっているものも多く、尚且つ、高回転という非常に美味しく実っていることがあります(笑)
またトレンドを掴むには、ヤフーニュースが一番早いので、ヤフーニュースはアプリで取っておきましょう!
それと以前に、トレンド商品をリサーチする方法も公開しているので、宜しければ参考までに!
6.ゲームを仕入れるコツ
ドンキでゲーム関連商品を仕入れる人は、おもちゃに続き、非常に多いです。
ただし、勿論、売っているゲームは、本体とソフトですが、本体はあまり値引きされていることはありません。
ソフトは、旧作が期間限定20%オフ、50%オフをやっていることが多ので、美味しいです。
しかし、個数限定なので、売り切れになっている商品も多く、仕入れにいったら必ずチェックをしないと他の人に買われてしまいます。
また、家電量販店で売り切れの商品も、ドンキでは、ひっそり置かれていて、在庫として残っていることもあるので、直接店員さんに聞くようにしましょう。
ゲームせどりで稼ぐコツについては、以前に書いたので、ゲームせどりに力を入れて行きたい場合は、是非、勉強してくださいね。
おいしい商品は他店取り寄せを!
メーカー生産終了品で、値上って来ているものは、他店にも置いてあることが多く、店員さんに頼んで商品を取り寄せをしてもらうことができます。
商品を取り寄せすれば、わざわざ別店舗に移動する必要もないので仕入れの効率化につながりますよね?
しかし、家電量販店と違って、ドン・キホーテは在庫管理システムがPCや端末で全店チェックできるわけではありません。
そのため、基本的に電話で店員さんが他店舗に確認をします。
多数の商品を取り寄せも可能といえば可能ですが、お店に迷惑がかかってしまうので、大量取り寄せは控えたほうが良いかもしれません。
注意点

パッケージの破損に注意
ドンキせどりをする時に注意したいのは、パッケージが落下で破損していたり、箱が破れているものが他の店よりも多く、ひどい商品は液漏れしているものもありました(笑)
パッケージの破損品は新品で、売れないだけでなく、納品してしまうとアマゾン側でも商品ダメージありとして、まず、納品拒否されることも。
逆に、ケースにヒビが入ってるものやちょっとくらいのパッケージの破れならば、ほぼ新品でも十分売れます。
なので、そういう場合は、強気で、店員さんに値引き交渉しましょう。
箱なしも意外に多い
キッチン用品や掃除機、暖房器具などが、安くなっていて・・・
お!仕入れられる!と思って、店員さんに聞いてみると、余裕で箱がなかったりします(笑)
箱がない時点で、新品では売れませんし、箱がボロボロの場合は、クレームに繋がりやすいので、仕入れることはおすすめしません。
また全体的にドンキ製品のコンディションは、店員さんも管理仕切れないくらい、悪いことがあるので、検品を確りお願いします!
まとめ
ドン・キホーテは、意外と美味しい商品が多く置いてある印象で、ドンキで仕入れられない人は、まだ、初心者さんかもしませんね♪
またせどりというと、リサイクルショップや家電量販店のイメージが強く、ドンキは、あまり仕入れに行きません。
もしくは、仕入れやすい商品が発見されていないのか、ポイントを掴めば、意外に簡単にみつかると思っています。
それと、家電を購入したい人で、ブルーレイレコーダーが欲しいお客さんが、
「よし!ドン・キホーテに買いにいこう!」
と、あんまりなりませんよね笑
それが、在庫の残りやすい理由であったりもします。
ドンキは、何でもあるので、生活用品の買い物ついでに、「ついで仕入れ」を推奨します。また、私は中国輸入についてメルマガで情報を配信しております。(詳しくはコチラをクリック!)宜しければご覧ください^^
もしも、せどりが上手くいかずに悩んでいる方は、コチラの記事を読んでみてください!
緊急事態宣言在宅ワーク応援キャンペーン

私のコンサルが気になるあなたに...

今なら15個の有料級特典が貰えます!

オンライン面談のお知らせ
【中国輸入ビジネスに参入したい事業者向け相談会】
中国輸入ビジネスのOEMで成功したい方限定で無料の個別コンサルティングを実施中!
個人事業や法人様でまず月25~80万円を達成するための仕入れ術、ノウハウ、メンタル等、答えられる範囲で質問に回答することが可能です。
面談は完全予約制となっております。
※適性を判断させて頂く為に、面接前に事前アンケートも実施しますので、ご了承くださいませ。
●オンライン土日相談会 現在3名限定募集
【日時・締切日】 毎月第2土曜日:13~17時の間(完全予約制)
毎月第3土曜日:13~17時の間(完全予約制)
※コンサル生は定員になり次第、一切募集を行いません
【面接方法】オンライン電話(ZOOMやSkype)
【参加料金】不要
【参加条件】真面目な方(学生不可)
今すぐ詳細を確認する!
MARUが直接指導する個別コンサルのご案内はこちら!
