どうも!
ハードオフというと、ガラクタの多い、
リサイクルショップというイメージが強くて、
「せどりなんてできるんですか~?」とよく時折聞かれます。
しかし、ハードオフはせどりの定番で、
利益も出しやすいので、余裕でせどりできますよ(`・∀・´)エッヘン!!
寧ろ分かる人からすれば、お宝市場なのではないでしょうか(笑)
また、初心者の方で・・・中古せどりはちょっと苦手なんですよね~という方も、今回の記事を参考にハードオフせどりの面白さ、仕入れができる実感を味わってもらえればと思います!

ハードオフでせどりをする絶対的メリット

108円や324円の商品が仕入れ値の10倍で売れる。
ハードオフで仕入れができる中古商品は、
ハードオフの値付けが適当であったりして、
相場よりやたらと安く販売していることがあります(笑)
アマゾンで売れるかリサーチしてみると、
え!こんなに高く売れるの!
と思う商品もよく混ざっています。
利益率の高い商品は本当に多いので、
モチベーションアップにもつながりますし、
仕入れができると、ハードオフせどりの楽しさを味わうことができます。
店舗があまり大きくなく、慣れてくると見つけやすい
ハードオフの店舗は、家電量販店に比べて、広くはありません。
お店によっては、コンビニよりちょっと広いくらいだったりします。
商品をチェックするポイントも、限られているので、
歩き回る必要もなく、店員さんが売上ノルマ達成ために、
話しかけてくることもありませんので、リサーチも気軽にできますね。
ハードオフでせどりをするデメリット

仕入れは基本1点ずつのみ
ハードオフせどりは、どうしても
中古商品がメインに仕入れるので、同じ商品が
何個も仕入れられることはあまりありません。
大量仕入れは、店舗によっては可能ですが、
別々の商品をたくさん仕入れるというイメージです。
同じ商品にこだわらず、1点ずつ仕入れるのに最適な店舗と言えます。
中古商品がメインなので、リサーチや納品に手間がかかる。
中古商品になると、確認しないといけないのは、
商品のコンディションと付属品です。
そのため、商品をリサーチしてから、納品するまで、
新品商品に比べて作業量が多いんですね。
他にも、ライバルの価格設定も同時にチェックして、
どのコンディションでなら利益が出せるか?
リサーチする必要があります。
中古商品をせどりした後は、
外箱の値札シールをzippoで綺麗に剥がして、
アマゾンでに出品登録をする形になります。
反対に、新品商品は、利益が出るかチェックして、
その後、商品を登録するだけなので、
作業量の違いが何となくよくわかると思います。
そして、納品する中古商品が多いほど、
1個あたりに処理する時間もかかるので、
新品だと半日でおわる作業が、
丸1日かかったりすることもあるでしょう。
店舗情報は公式サイトで確認しよう!

ハードオフは全国に2017年3月の時点で、861店舗あります。
それほど遠くに行かなくても、
近くに1店舗は存在するので、せどりに出かける際に、
家電量販店などと合わせて、一緒に回ってみると良いと思います。
(というか実際に私もそうしています)
また、ハードオフグループの店舗は、
以下のように分かれていて、一応知っておきましょう。
- ハードオフ:家電や楽器がメイン
- オフハウス:服や、生活用品、一部生活家電、美容機器
- ガレージオフ:車、バイク関連の商品専門
- ホビーオフ:おもちゃ、フィギュア、ゲーム、カード専門
- モードオフ:服やブランド品専門
- リカーオフ:お酒専門
- ブックオフ:本やゲーム、DVDがメイン
ブックオフは、ハードオフの持ち株を
保有している関係で、実質系列店として今は考えても大丈夫です。
ハードオフはどこにあるの?簡単な検索方法について
公式サイトから検索

公式サイトの店舗検索から、
ジャンル別・目的別で店舗をチェックできます。
グーグルマップで検索

グーグルマップで検索することで、一定のエリア内に
ハードオフを沢山見つけることができます。
他の店舗と合わせてどこを周ろうか、計画を立てることもでき、
グーグルマップは、かなり便利ですね。
店舗せどりの場合は、移動時間も
仕入れにかかる時間の一つなので、
効率よく、近隣店舗を周って行かないと、
すぐ夕方になってしまいます。
おすすめの方法としては、
あえて一番遠くの店舗から徐々に帰る方向へ
仕入れをしていけば、疲れないし、
効率よく回ることが可能です。
仕入れのベストなタイミングはいつ?狙い目の時期について

決算セール
ハードオフも、企業として、
決算前には長期在庫品を処分して、
売上を上げたいと考えているので、
特に商品が安くなる時期が、決算セールです。
この時期は特に、特定の商品30%オフや
二重値札でさらに安くなっている商品が多いです。
決算月は3月なので、店舗によりますが、
2月~3月末までセールをやっています。
この時期は非常に仕入れやすいので、
どんどん仕入れができるのでおススメです。
クリスマスセール
クリスマスは、財布の紐ががっつり緩むので、
クリスマスセールと称して、商品が安くなります。
(商品によっては安くなっていない場合も・・・)
以前はちょっと高くて仕入れができなかった商品でも、
クリスマスセールに行くと、30%オフ
になっていたりして、簡単に仕入れができたりします。
よく周る店舗で、仕入れられない商品も
ある程度覚えておくと、せどりができるようになります。
月末の給料前
これは、意外と思いつかない人が多いと思います。
月末の給料前といえば、ほとんどの若い方が
金欠になっている場合があります笑
給料前に友人知人の結婚式でお金が必要になったり、
親戚の葬式にお香典代が必要になったりすることもあるでしょう。
給料前にちょっと不用品を売って、生活の足しにしようという方も多く、
特に月末の給料前は、買い取り品が多くなります。
その結果、仕入れできる商品も増えるので、
月末~月初めが一番仕入れ安いですね。
引っ越しシーズン、年末の大掃除
引っ越しシーズンの3月、年末の12月の大掃除の時期は、
買い取り品が多くなる傾向にあります。
引っ越しと年末の大掃除は、
不用品が大量に出てきますよね。
もう使わなくなってしまった物や
家電がまだまだ使えるので、ハードオフに
持っていくという人もの多いです。
新しい生活をするから、
不用品をハードオフに全部持っていったり、
大掃除の際に、プレイしてしまったゲームなども買い取りに持っていきます。
引っ越しシーズンは、決算セールと被っていますが、
仕入れやすさUPにつながっていますね。
12月に持ち込まれた物が、クリスマスあたりに安く処分価格で売られていることもあるので、ハードオフのせどりでは要チェックです!
ハードオフで実際に仕入れに成功した商品

サンワサプライ ディスプレイエクステンダー(セットモデル) VGA-EXSET1

- 仕入れ 1990円
- 販売価格 14980円
- 新品仕入れ
なぜか、1990円で販売されていた商品が、
アマゾンでは14000円と商品1個あたりの利益が
1万超えの商品でした(笑)
こういうよくわからないパソコン周辺機器が落ちていたりますw
エステナードソニックROSE

- 仕入れ 980円
- 販売価格 9800円
美容機器コーナーに本体とACアダプタのみで置いてあった商品です。
見覚えのある商品だな~と思いリサーチをしたら、
仕入れたことのあった商品でした。
中古でも9800円で売ることに成功♪
Canon PIXUS インクジェット複合機 MP640

- 仕入れ価格 4320円
- 販売価格 12000円
- 中古 ほぼ新品売り
Amazonで品薄状態の時に、
箱付きを仕入れて、ほぼ新品で販売をしました。
人気な商品なので、即売れて在庫にもならず、
美味しい商品でしたね!
プリンタもよく売れるのでおススメです!
ヒューレット・パッカード HP 56/57 黒・カラーパック

- 仕入れ価格 540円
- 販売価格 5400円
- 新品 期限残り1年あり
リサイクルインクの中に
紛れて販売されていたHPのインクです。
仕入れ値は540円と非常に安い商品でしたが、
箱が未開封で、期限も残っていて、新品売りに成功♪
ハードオフせどりの具体的なやり方・コツ

バーコードリーダーは必須です

せどりをやる時にあったほうが良いのが、
「バーコードリーダー」ですが、
特にハードオフでせどりをやる時には、
効率重視のためにバーコードリーダーは必須です。
中古商品がメインなので、家電量販店のように
在庫処分品と値札に表記されているわけもなく、
地道にリサーチしなければならないので、
バーコードリーダーがないままリサーチをすると、
あった時に比べて、2倍から3倍近く時間がかかるので、注意です。
バーコードリーダーでさっと読み込み、
コンディションや価格差の有無のチェックに
時間を使ったほうが良いので、
バーコードリーダーは先行投資だと思い、購入しておきましょう。
初心者はまず、未開封品を狙おう

ハードオフには、未開封品も売っています。
未開封品の商品は、そのまま新品として販売できる上に、
検品や故障のリスクもないため、販売しても、
クレームや返品につながりにくいです。
殆どが値札に未開封品と書いてあったりするので、
見つけやすく、仕入れやすいので、
特に初心者の方は、未開封品を狙いましょう。
ジャンクコーナーを狙う

ジャンクコーナーの商品は、店舗側で
動作確認できない物や、動作確認をしていない物、
それに、「使えるが保証がない商品」がメインです。
契約しなければ、使えるかわからないWifiルーターや
状態の悪いDVDやゲーム、部品取り用のPCや
ゲームがジャンクコーナーに多く置かれています。
よくジャンクコーナーにあるボックスの商品は、
商品の価格帯としては・・・
低めで108円~540円のくらいの商品が多めですね。
プリンターとインクは、利益率が高い

プリンターとインクは、特にハードオフの
商品の中でも、特に利益率が高いです。
プリンターは、型落ち品でも、
同じ機種をずっと使っていて、壊れたことを理由に
中古でも良いので、買い換える人もいます。
リサーチしてみると、中古プリンターにも
人気があることがわかりますし、
ジャンクコーナーで、人気の中古プリンターで
回転の良いものを仕入れていけば、
比較的高く販売できるでしょう。
もう一つプリンターに必要なものといえば、インクです。
インクは、純正品でないと、メーカー側が修理を受け付けてくれないこともあり、
メーカー純正品を購入していく人もいます。
メーカー純正品は、値段が高いので、
期限切れのものでも、ジャンクコーナーに
転がっていることも多く、仕入れやすいです。
パッケージが綺麗で、期限が残っているもの=新品
パッケージが綺麗さ関係なしに、期限切れしているものは、
ほぼ新品で販売するのがおすすめです。
パッケージが汚く、期限が残っているものも
ほぼ新品で売るのがおすすめです。
慣れれば、最強の利益率、パッケージなし商品せどり

これは、仕入れた経験のある商品や
リサーチしたことがある商品にしか使えない方法ですが、
パッケージのない商品で、本体と付属品のみで
販売されている商品が図のように乱雑におかれています。
店員が買取査定時に、商品のパッケージもなく、
型番が本体に明記されていないものがあるため、
非常に安く買い取りし、店頭で数百円で販売されていることもあります。
商品のデザインや付属品を覚えておくことで、
外箱やパッケージがなくてもせどりができるようになります。
この方法で、980円の商品を9800円で売ることもできました。
店舗の特徴を覚えておくと、仕入れがうまくなる。
実はハードオフの店舗の特徴を覚えておくと、
仕入れがうまくできるようになります。
ハードオフは、実は2種類に別れています。
・商品がきっちり整頓されている店舗
・商品がごちゃごちゃしている店舗
どちらがせどりしやすいかというと、
商品がごちゃごちゃしている店舗のほうが、
簡単にせどりができてしまいます。
ごちゃごちゃしている店舗は、
値付けも結構適当であったりして、
仕入れられる商品も多いです。
さらに、商品が多いので、
棚の奥に隠れてしまって売れない商品は、
二重値札でさらに安くなっていることも多く、
利益率が高い場合があります。
値札が行方不明になっているものは、
通常324円のものが108円に値下げされたりと・・・
さらにうまいです!笑
逆に、整頓されている店舗は比較的、値付けもきっちりしていて、
リサーチをすると、殆どアマゾン相場に合わせてあったりします。
値付けが強気なお店は、どうしてもありますね。
まずは、この店は整頓されているかどうか、
見極めるだけで、仕入れやすいか一発でわかりますね!
ハードオフをする時の注意点

万引きで中身だけ抜き取られた商品もある(^^;
ジャンクコーナーにある商品で
万引きされて、中身だけ抜き取られたような商品もあります。
明らかに箱が軽かったり、
箱が開けられている商品は、振ってみて、
ガサガサと内箱がないような音がする商品は、
抜き取られている商品の可能性が高いので、
必ず購入する際に検品をしましょう。
ジャンクコーナーは、本当のジャンク品も混ざっている。

ジャンクコーナーからせどりをする場合は、
意外と使えるものも置いてあり、
利益を出しやすいものもあります。
しかし、時には、本当に使えないものも混ざっていますw
モデムで、エラーが出ていたり、重要な付属品が欠品していて、
うまく使えないこともあるんですね。
経験上、本当に壊れている商品は比較的少ないのと、
仕入れ価格が、もともと安いため、
壊れていても、数百円の赤字で済みます。
返品できる場合は、返品をしましょう。
まとめ
ハードオフせどりは、一度はやってみて、
慣れておくことをおすすめしています。
なぜなら・・・
- 中古商品がどういうものか?
- どうすれば仕入れができるのか?
ハードオフが一番勉強できるからです。
実際に商品が手元にあるわけなので、
ネット仕入れとは違い、
キズ等も購入前にチェックできます。
まずは、じっくり一つの商品をリサーチしてみると良いでしょう。
中古だと、ライバルがどのくらい価格で出品していて、
付属品が全部付いているのか、本体のみの価格なのか、
チェックしなければなりません。
ハードオフでのせどりは誰しも一度は通る道で、最初はちょっと難しいと感じるかもしれませんが、めげずにやってみるのがおすすめです!また、私は中国輸入についてメルマガで情報を配信しております。(詳しくはコチラをクリック!)宜しければご覧ください^^
緊急事態宣言在宅ワーク応援キャンペーン

私のコンサルが気になるあなたに...

今なら15個の有料級特典が貰えます!

オンライン面談のお知らせ
【中国輸入ビジネスに参入したい事業者向け相談会】
中国輸入ビジネスのOEMで成功したい方限定で無料の個別コンサルティングを実施中!
個人事業や法人様でまず月25~80万円を達成するための仕入れ術、ノウハウ、メンタル等、答えられる範囲で質問に回答することが可能です。
面談は完全予約制となっております。
※適性を判断させて頂く為に、面接前に事前アンケートも実施しますので、ご了承くださいませ。
●オンライン土日相談会 現在3名限定募集
【日時・締切日】 毎月第2土曜日:13~17時の間(完全予約制)
毎月第3土曜日:13~17時の間(完全予約制)
※コンサル生は定員になり次第、一切募集を行いません
【面接方法】オンライン電話(ZOOMやSkype)
【参加料金】不要
【参加条件】真面目な方(学生不可)
今すぐ詳細を確認する!
MARUが直接指導する個別コンサルのご案内はこちら!
