こんにちは。MARUです^^
今回は、私が行なった神奈川の店舗せどりのレポートをご紹介していきます。
ぜひ参考にして、せどりの勉強をしてもらえればと思います!
この記事を読んでいただければ、神奈川県で上手く仕入れてアマゾンに転売する方法がわかるようになります。なので、飛ばし読みせずに、最後まで丁寧に読んでくださいね^^

神奈川せどりの特徴!

突然ですがあなたは、店舗せどりで行き詰まったり、店舗せどりを辞めたいと思ったことはありませんか?
正直言って、店舗せどりをしていれば、誰でもそう思います、、、。
神奈川県は東京に隣接しているため、人口も多く、店舗数も多いです。
ですが店舗せどりのライバルが圧倒的に多い東京にも近いため、東京に近くなるほど、美味しい商品が少ない店舗が多くなる印象が強いです。
またライバルの中には、年商1億円の強者せどらーもいる可能性が高いです。
なので、もし美味しい商品がある店舗を探す場合は、東京寄りでないエリアを選んでください。
やはり、郊外や中心地から離れるエリアは、ライバルも少なく、おいしい商品が取りやすいことも多いです。
それと、神奈川県にはコストコがあり、仕入れられる商品があれば、比較的大量に仕入れができます。
コストコせどりは、大量買いをしても、大量買いしている人だらけなので、気が楽ですね。
神奈川県での店舗せどりは、郊外や中心地から離れるエリアを狙っていけば、美味しい商品を仕入れることができるので、やりやすいです。
神奈川でせどりをするメリット

続いては、神奈川県で店舗せどりをするメリットを詳しく教えます。
店舗が多く、密集している。
神奈川県は、東京に勤務する人も多く、人口では東京に次いで、第2位となっています。
そのことから、神奈川県には仕入れを行うことができる店舗が多く、かなり密集しています。
どれくらい多いのかと言うと、神奈川県は、10万平方m内に、店舗数がある都道府県として、千葉県に続き、全国第2位です。
つまり平均的に、どこに住んでも店舗せどりに恵まれた環境であるということです。
さらに他の都道府県よりも、店舗間が近く、移動の時間が少ないです。
次の店舗まで、距離が20kmあって時間が30分から40分かかるということもありません(笑)
また店舗が密集しているので、比較的効率よく回れるのが特徴です。
都心に比べるとライバルも少ないし仕入れやすい

これは、東京都心で店舗せどりをしている人向けに話をしたいのですが、神奈川は東京都心に比べて、ライバルが少ないです。
なので、都心に住んでいて、仕入れしにくい場合は、神奈川せどりがおススメです。
というのも、東京都心部の店舗せどりは、せどり禁止の店も多いし、一方通行も多く動きにくいからです。
また、神奈川は、おもちゃ屋、リサイクルショップやディスカウントショップも全国的にみてかなり多いので、取り寄せもうまくいけばできるので、おススメです。
このように神奈川で店舗せどりをすることは、非常にメリットが高いと言えます。
そのデメリット

神奈川県でせどりをするデメリットを教えます。
車で仕入れる時は、渋滞になることも

平日はそれほどではないものの、土日、祝日は一斉に出かけるのか、神奈川県内は所々で渋滞が起きています。
店舗せどりをやっている多くの人は、泊まりで出張仕入れにはいかず、日帰りすることも多いので、帰宅ラッシュの時間にも込んだりします(笑)
なので、神奈川で店舗せどりの仕入れを行う場合には、時間に余裕をもって、行動するようにしましょう!
都心部に近くなるほど、仕入れにくくなる

東京と神奈川の中心地に近くなればなるほど、仕入れにくくなるので、注意です。
東京と神奈川は、全国的にみても都会なので、少し油断すると、全く仕入れられなかった、なんてこともあります。
なので、店舗せどりに行っても、売れる商品を、棚ごと刈り取りされてしまって、ものがまったくなかったりすることもしばしば。
神奈川県で店舗せどりをするデメリットはありますが、メリットの方が高いです。
神奈川県内でせどりをする時におススメのルート

これは、実際に、私が回ったルートなのですが、ヤマダ電機やハードオフなど、仕入れやすい店舗をメインに回ってみました。
私の仕入れ先は、基本的にヤマダとハードオフばかりですね(笑)
Googleマップでも良いので、地図があると仕入れを行うときに便利です。
いつ仕入れにいくべきか?タイミング、季節、時期など

続いては、仕入れのタイミングや時期についてお話していきたいと思います。
中古商品狙いなら、月末がおすすめ!
中古商品が一番美味しい時期というのは、実は月末です。
なぜかというと、お金に困っている人が、給料前に売りに来るからです(笑)
特に給料前で、一番つらい時期の20日~25日までは、前半お金を使いすぎてきつい、給料前に急な出費が出たなどあなたも一度は体験したことがあるかもしれません。
そういう時に手っ取り早くお金にできるのが、リサイクルショップです。
月の前半はお金に余裕があるので、商品が購入されやすく、月の後半は、お金に余裕がないので、商品が売却されやすいんです。
このパターンがほぼ毎月繰り返されているので、中古商品を狙うなら、月末がおすすめです。
商品のモデルチェンジ狙い

決算翌月の4月、10月あたりが狙い目です。
4月、10月は主にモデルチェンジがあり、旧型商品は安くなる傾向にあります。
モデルチェンジの情報はメーカー公式HPにもありますし、店員さんに「この商品 新型出るんですか?」と聞くだけでも、詳しく教えてくれたりします。
中には「実はですね・・」と業界の事情も教えてくれるときもあるので、情報は常にゲットしておきたいですね。
この時期、店舗を回っていると、旧型モデルが在庫処分されている場合が多いです。
なので、それをチェックしておいて、他の店舗でも同じ商品を狙えば、利益が出やすいです。
クリスマス、年末セール

クリスマス、年末セールは、当然クリスマス前から行われています。
特に、クリスマスは自分へのご褒美だったり、恋人、家族へのプレゼントとして、普通の月の2倍~3倍売れていきます。
なので、早めに仕込むようにします。
家電量販店も、それを狙って、普段売っている価格よりも下げてくるので、アマゾンとの価格差が必然的に生まれてきます。
そのタイミングを狙って、リサーチし大量仕入れも可能です。
特にクリスマスや年末は、会社の忘年会の景品に使うとか、家族プレゼントなので、多めに欲しいと伝えれば、何個も購入できる情報をくれたりしますよ。
決算セール

決算セールは、企業の決算月、3月や8月などですね。
企業は決算月までになんとか、売上や利益を伸ばそうとするので、家電量販店やリサイクルショップでも、不良在庫を安く売ってしまおうとか、安く売って利益をあげようと考えています。
そのため、ボーナスがない時期の3月や8月に安売りが行われます。
決算月狙いで、安く仕入れを行えば、利益を取りやすいですし、普段出てない在庫も出ていることが多く、仕入れやすいですね。
ちなみに決算月別の家電量販店、リサイクルショップは下記となっています。
2月
- ベスト電気
3月
- ヤマダ電機
- ケーズデンキ
- ヨドバシカメラ
- ノジマ電機
- エディオン
- ジョーシン
- ハードオフ
6月
- ドンキホーテ
8月
- ビックカメラ
- コジマ
- ブックオフ
是非参考に、決算月に仕入れをしてみてください^^
店舗せどりでは、このように仕入れのタイミングや時期も大事です。
実際に仕入れてみた、Amazonで売れる商品

次はAmazonで売れる商品をご紹介していきます。
プロセブン 耐震マット(5cm×5cm)4枚入り P-N50L

ハードオフのビデオデッキコーナーの棚に掛けてあった、仕入れ価格324円の耐震マットです。
家電ばかりに目がいってしまいますが、このような家電関係の小物も店舗せどりでは、狙い目ですよ!
SANSUI 再生専用ビデオデッキ VHSビデオプレーヤー RVP-100

ネットニュースで、ビデオデッキの生産終了のニュースが入った直後に、エディオンで新品22000円仕入れたビデオデッキです。
ビデオデッキ特需で、値段が高くても、どんどん売れていきました。
特に、ニュースになったものは、それを見て買おうと思う人が多く、手軽なアマゾンで購入をするため、売れ行きがアップします。
このようなニュースや流行になった商品を仕入れるのがトレンドせどりという手法です。
Panasonic HDビデオカメラ W870M ワイプ撮り 50倍ズーム ブラウン HC-W870M-T

ノジマ電機でなぜか、27,000円と激安で販売されていたパナソニックのW870Mです。
ノジマ会員限定価格だったので、即仕入れました。
家電量販店は、時々当たりがあるので、忘れずチェックしたいですね。
ほかにも家電商品限定にはなりますが、店舗せどりで仕入れて売れる商品をコチラの記事でご紹介しています。
神奈川でせどりをする時の注意点

最後に神奈川県でせどりをするときの注意点を詳しく教えます。
真冬の大雪の時は、仕入れに注意

神奈川なのに、雪に注意ってどういうこと?
って思ったかもしれません。
特に愛知や静岡在住の方で神奈川に仕入れに行く時に注意して欲しいのですが、高速道路も標高1000mオーバーの御殿場を通りますし、下道で行ったとしても、箱根を超えないとなりません。
つまりどちらを通っても、雪が積もっていて、事故の影響で立ち往生することがあります。
なので、雪用のチェーンやスタッドレスタイヤを持っていない方がいくと、どうしようもなくなる可能性が高いです。
また2014年の大雪では、高速道路で7時間足止め、40キロ近い渋滞になったりと大変な状況だったようです。

結局仕入れに行ったのに、雪で動かなくて夜になったとか、事故で車が潰れてしまい走行できなくなって、帰りは電車というのは、非常に虚しいものです。
真冬は、クリスマスシーズンや新年なので、焦る気持ちもあるので、スリップ事故などには、くれぐれもご注意ください。
ムリな仕入れに注意!

経験的に、店舗せどりって、そこまで大きく利益が出る商品ってありません。
また、仕入れに行ったタイミングによるのですが、商品がまったく見つからないことがあります。
その時は、ちょうど店舗に美味しい商品が入荷しておらず、ライバルがタイミング良く仕入れてしまい、先取りをされてしまったからかもしれません。
それが何店舗も続くとやる気とモチベーションがダウンしていきます(絶対経験します)。
ですが経験上、最後にあともう一件!と頑張った、店舗で、おいしい商品が置いてあるお店に巡り会える事も多いです(笑)
途中で諦めると、その程度の結果しか出ないので、店舗仕入れにまわるなら、きっちりまわる。
仕入れられないと思わずに、隅までリサーチする!
ですが、ムリをして、コンディションの悪い商品を仕入れたり、売上を意識した薄利商品の仕入れ行為は、後々後悔するのだけは、やめておきましょう。
高速代、ガソリン代の諸費用に注意

高速代の往復代金と、ガソリン代がだいたいいくらかかるのか、きっちり計算しておくのもおすすめしています。
往復で高速代6000円、ガソリン代が4000円かかっていたら、1万円がかかります。
1日回って利益が1万円しか取れなかったら、日給0円です。
日給0円じゃまったく出かける意味もないので、電脳せどりをしたほうがマシです。
そう考えると最低でも2万は取りたいですし、慣れてくれば、なんと・・・
日給10万も可能です。
利益を取ることを優先にして、どのルートでいくのか、事前に考えておきましょう。
まとめ
お話した通り、神奈川県は10万平方m内に、店舗数がある都道府県として、千葉県に続き、全国第2位です。
また東京が1位ではなく、郊外の方が仕入れやすいわけです。
東京23区内を車で仕入れにまわる苦労を考えると、店舗数の多い神奈川や千葉は、仕入れがスムーズでしょう。(※ただ、千葉は広いので、ムラがあります)
同じように、埼玉、茨城、栃木、山梨、なども仕入れられるので、郊外は狙い目です。
神奈川県でせどりをするのは非常にお勧めです。今ならせどりより中国輸入の方が利益を出しやすいので詳しくはメルマガで情報を配信しております。
最後まで読んでいただいた方は、心より応援しています。
また、せどりで中々結果が出ない方は、コチラの記事をご覧ください。私がせどりで結果が出なかったときに実践したことを書いています。
緊急事態宣言在宅ワーク応援キャンペーン

私のコンサルが気になるあなたに...

今なら15個の有料級特典が貰えます!

オンライン面談のお知らせ
【中国輸入ビジネスに参入したい事業者向け相談会】
中国輸入ビジネスのOEMで成功したい方限定で無料の個別コンサルティングを実施中!
個人事業や法人様でまず月25~80万円を達成するための仕入れ術、ノウハウ、メンタル等、答えられる範囲で質問に回答することが可能です。
面談は完全予約制となっております。
※適性を判断させて頂く為に、面接前に事前アンケートも実施しますので、ご了承くださいませ。
●オンライン土日相談会 現在3名限定募集
【日時・締切日】 毎月第2土曜日:13~17時の間(完全予約制)
毎月第3土曜日:13~17時の間(完全予約制)
※コンサル生は定員になり次第、一切募集を行いません
【面接方法】オンライン電話(ZOOMやSkype)
【参加料金】不要
【参加条件】真面目な方(学生不可)
今すぐ詳細を確認する!
MARUが直接指導する個別コンサルのご案内はこちら!
