こんにちは!MARUです^^

「国内転売って何?」

この記事を読んでいるあなたは、そのような疑問を抱えているのではないかと思います。

そこで今回は、長年転売事業に関わっていく中で、気づくことがあったので「国内転売に特化して」、初心者のあなたにお伝えしていこうと思います。

国内転売が知らなくて国内転売をやった方がいい理由などを教えたいと思います。この記事を読めば国内転売について深く理解することができるので、ぜひ最後まで丁寧に読んでくださいね^^

 

maru-lp

国内転売ってそもそも何?

国内転売(せどり)とは、一般的にせどり業界で、国内の製品を仕入れて、国内に転売をすることを指します。

これをどうしてか、国内転売(国内せどり)と言うようになりました。

ですが、実際は国内仕入れの国内転売、国内せどり、という表現が正しいでしょう。

これは、amazonに限らず、ヤフオク!やヤフーショップ、楽天市場、独自ネットショップで販売する場合も同じです。

なので、仕入れも転売も国内完結という意味なので、覚えておいてください。

一方で、海外転売の「輸入転売」「輸出転売」もあります

国内転売の意味が分かれば、輸入転売、輸出転売もわかると思います。

・輸入の代表例

韓国や香港の市場で洋服、タイでアジアン雑貨、中国では、生活用品や生活雑貨などを輸入して、日本人に売ること。

輸出の代表例

日本の漫画(コミック)、中古ハイブランド、アニメ、フィギュア、忍者グッズなどをアメリカやヨーロッパに転売すること。

近年、日本の文化や商品は、海外でも大人気になってきているので、外国に売ることで利益を取ることができます!

国内転売について理解したところで、続いては、そのメリットデメリットについて詳しく説明していきたいと思います。

国内転売のメリットとデメリット

ただ、なんとなく・・・

国内転売が素晴らしい!おススメ!と言っても仕方ないので、ここからはしっかり、メリット・デメリットをお伝えしたいと思います。

メリット1:高回転!資金繰りに困ったことはない

輸入転売ビジネスは、仕入れをする時に、海外に買い付けをしたりしなければいけない。

輸出転売ビジネスは、日本の商品を売るので、仕入れは楽ですが、航空便や船便で送る場合、タイムロスがかなりあります。

また、顧客が外国人なので、トラブルもあったりすると、さらに長引くようになります。

そして、このタイムロスがあればあるほど、資金繰りが苦しくなることを意味します。

しかし、一方で、国内転売はどうでしょう。

例えば、その日、店舗で仕入れにきた商品を、その日に納品することができるし、出品も1日で終わるのです。

すると3日もあれば、商品が売れて、1週間以内にお客様の元に商品が届くワケです。

「なんだ、まぁ、1週間くらいいじゃん」と思ったあなたは、まだまだだと思います。

国内転売では、この1週間でお客さんに商品が届いているのに、輸入転売ではまだ仕入れ段階で、商品が手元に届いていません。

輸出転売では、発送は終わっているでしょうが、商品がぎりぎりお客様に届いていればよいほうです。

この1週間のズレが、今後もさらにズレを作るので、海外転売は資金繰りに困ることは目に見えています。

メリット2:制限が少ない、禁止も少ない

飛行機で旅行したことのある人は、わかると思いますが、火器も含めて、爆発や発熱の恐れのあるバッテリー(バッテリーが入っている家電製品もすべて)の輸出入の制限って厳しんですよね。

他にも・・・

  • 粉もの(飛行機内で漏れると、重大事故につながるため)
  • タンク類(ガソリンや可燃物が入っているのが確認できないため)
  • 植物(海外の病原菌を持ち込む可能性があるため)

象牙などは、ワシントン条約に定められている商品なので、気を遣う必要があります。

いわゆる、非合法と考えられている商品を、海外へ転売をすることは当然禁止されているのです。

しかし、国内転売では、バッテリーが入っている家電製品や充電器も普通に転売できるし、制限や禁止が少ないですね。

もし禁止商品を転売してしまった場合、アカウント停止になるだけではなく、場合によっては重い罪に期せられるので、注意が必要です。

メリット3:なにより、初心者にとっても簡単で、お手軽

国内転売(国内せどり)の最大のメリットは、「簡単でお手軽である」ということ。

あなたは、もしかしたらある番組でも特集されているようにメルカリやヤフオクで、家にある不用品や処分品を販売したことがあるかもしれません。

恐らくスマホでも出品が出来ただろうし、ネットで販売することの楽しさも体感できたのではないでしょうか。

このように国内転売は出品の説明文や顧客対応に、日本語を使えるとか、「簡単、お手軽」って、長続きできる要因にもなります。

なので、個人的に大切なことだと思っています。

次に、国内転売のデメリットをお伝えしていきます!

デメリット1:詐欺やトラブルに免疫がなく、心が折れる

さて、一方で、国内転売(国内せどり)のデメリットはなんでしょうか?

日本は単一民族なので、日本人同士の取引においては、民法や最悪刑法も適用されます。

そのためほとんどの方が、マナーを守った販売行動をとっていると思います。

しかし、近年販売者が、外国人であるケースもあるので、そういう人に騙されてしまった例もかなりあるでしょう。

すると、日本人は、ちょっとしたことで、インターネット販売を嫌うようになったり、コンディションや品質の低い中古商品を販売したがらなくなります。

トラブルや詐欺に免疫が無いと、輸出入はもっと酷いのでやってられません。。

デメリット2:薄利転売になりやすい

日本製品というのは、人件費も高いので、高品質、高額が常識です。

そのため、中古でない限り、価格差って中々取れないのが現状です

中古の価格相場は、安定しないことから、質の高いリサイクルショップや質屋という日本独特の店舗も生まれていますね?

新品を販売するには、メーカーとの販売権がないといけなかったり、家電量販店やメーカーの一次代理店になったりしないと、価格差は中々取れないでしょう。

またその条件を達成することも初心者の方には厳しいです。

デメリット3:店舗に行くのが面倒だし、自由度が低い

海外の輸出入転売をやっている人の言い分は、店舗せどりは、お店に行くのが「面倒でかっこわるい」「ライバル多いし」とか言います。

たしかに、最近の輸出転売と輸入転売は、自宅で出来てしまうので、寒い日や暑い日に、店舗せどりに行く必要がありません。

また気軽に移住したり、海外旅行先で仕事をしている転売屋も沢山います。

このように店舗せどり嫌いであれば、私が現在、実践している中国輸入にチャレンジするのも1つの手ですよ^^

海外の輸入転売と輸出転売の決定的なデメリット

輸入出転売は海外配送料や顧客間のトラブルなど、デメリットはあげれば切りがないです。

ですが私が、最も気にして欲しいことをあなたに一つだけ伝えします。

それは、海外の転売は、仕入れてからお客様の手元に届くまでが国内転売に比べ遅いということです。

そして、返品があった時などは、その倍以上の時間が取られたりします。

つまり、あなたに意識して欲しいことは、時間と資金繰りです。

私も過去に中国輸入で、粗利益は30%超えていた半面、回転が遅く、資金繰りに非常に困ったことがありました。(そして、今は国内転売で年間2600万円稼いでいる)

海外輸出は、比較的早めに、入金がある印象でした。

ですが、顧客や税関とのトラブルが最大の障壁となるかもしれません。

とにかく、海外転売は、慣れないとかなり大変なので、初心者には、国内転売をおススメします。

もちろん国内転売にもデメリットはありますが、メリットの方が大きいと思います!

輸入転売と輸出転売のメリットはないの?

もちろん、海外転売にもメリットはあります。

それは、円安と円高を活かすと、利益率が10~20%増すことです。

例えば、1か月100万円利益のある人は、為替差得で、110~120万円とか儲かる感じですね。

大きいですね~。

これは、通貨の価値を知り、タイミングよく転売するだけなので、頭を使えば、誰でも簡単に利益をあげることができます!

例えば、東日本大震災の時に、1ドル80円台という驚異の円高水準がありました。

この時、私も中国輸入ビジネスをスタートさせたのですが、恐らく、この時に資産を残した人は、沢山いたと思います。

また、2017年1月にアメリカのトランプ大統領が就任してから、円安傾向にあります。

また120円の円安時に、海外輸出をするだけで、体感8~12%増しで利益を得ることができると思います。(海外配送料もあるので、だいたいこれくらい)

海外転売は、円安と円高を活かすことができれば、メリットは大きいと言えます。

結論!初心者には、国内転売がおススメ!

結論になりますが、初心者はやはり、国内転売がおススメです。

手数料や言葉の壁って結構やっていれば何となるもの。

逆に、そんなことばかり気にしている人は、ややリスキーです。

ですが、生命線ともいえる「資金」のことを考えないで、ビジネススタートさせてしてしまう人が結構多いです。

また、国内転売でコケた人は、海外転売はもっと厳しくなるので、知っておいてください。

資金が無いと事業停止に追い込まれます。

これは、小売業の特性上、借金を負うことも意味するので、一番に資金繰りや回転率のことを考えるようにしましょうね!

これがリアルにあるんです!

国内転売は利益が出しやすいですが今は、中国輸入の方が利益を出しやすいです。

また私は中国輸入についてメルマガで情報を配信しているので、よろしければコチラから登録してください^^

またせどりや中国輸入の成功者がやっている行動について知っておくと、さらに結果を出しやすくなりますよ!

850名の指導実績!

緊急事態宣言在宅ワーク応援キャンペーン

私のコンサルが気になるあなたに...

shindan

今なら15個の有料級特典が貰えます!

mail
特典の受け取りは、LINEなので
お忘れなくご登録ください!

オンライン面談のお知らせ

■コンサル生月3名募集

【中国輸入ビジネスに参入したい事業者向け相談会】

中国輸入ビジネスのOEMで成功したい方限定で無料の個別コンサルティングを実施中!
個人事業や法人様でまず月25~80万円を達成するための仕入れ術、ノウハウ、メンタル等、答えられる範囲で質問に回答することが可能です。
面談は完全予約制となっております。

※適性を判断させて頂く為に、面接前に事前アンケートも実施しますので、ご了承くださいませ。

●オンライン土日相談会 現在3名限定募集

【日時・締切日】
毎月第2土曜日:13~17時の間(完全予約制)
毎月第3土曜日:13~17時の間(完全予約制)

※コンサル生は定員になり次第、一切募集を行いません

【面接方法】オンライン電話(ZOOMやSkype)
【参加料金】不要
【参加条件】真面目な方(学生不可)

今すぐ詳細を確認する!

MARUが直接指導する個別コンサルのご案内はこちら!

consul
【PR】せどりで年商1億円