もしかして、この記事を読んでいるあなたは、転売(せどり)で在庫が溜まってきて、早く在庫を捌いて売上をあげたい・・・

とか思っているかもしれません。

また、せどり(転売)の在庫は、ストレスで経営状態を悪化させることから、在庫を抱えないように、対策や管理をしたい!

と思っているかもしれません。

今回は、そんな在庫について記事を書きましたので、勉強して行ってくださいね♪

せどり(転売)の在庫を上手にコントロールの方法を分かりやすく教えます。最後まで丁寧に飛ばし読みせずにお読み下さい。

 

maru-lp

私の部屋は、せどりの在庫でいっぱいです・・・理由は?

あなたの部屋には、もしかして・・・

沢山の在庫商品があるなんてこと、ありませんか?

それを計算してみると・・・

ざっと78万円!

せどり(転売)をしている人の中では、販売できない不良在庫も含めて、こういう実態の方が結構いらっしゃるんですね。

ちなみに何故、こんな在庫だらけになってしまったのでしょうか?

まず一番多い理由は、

「ネットで仕入れたけど、返品できない不良品」

だと思います。

家電やカメラ系の商品に多いのですが、特にオークションやフリマで仕入れた商品で、返品が不可の業者さんもいます。

実際に仕入れてみて、Amazonで販売すると・・・

お客さんから初期不良のクレームをもらい、色々忙しかったり、まぁ、「それくらいいいや」と思い、面倒くさくなって、返品まで時間を要し・・・

仕入れ先に返品するタイミングを逃してしまう。

ということが多い気がします。

まとめると以下のようなサイクルです。

そして、棚卸をしてみると・・・

なんと78万も在庫があれば、利益上乗せで、約100万円は、損をした気持ちになりますよね~。

「転売の在庫は現金になる」

このことをしっかり頭に入れておきましょう!

こんな状態にならないためにも仕入れるときは、よく考えてから仕入れる必要があるんです。

せどり(転売)の在庫を持つメリットってあるの?

せどり(転売)の在庫を持つメリットについて教えます。

継続して売上が上がり続ける

せどりで在庫を持つメリットは、当然あります。

Amazonで転売する場合、回転が非常によいので、在庫があればあるほど、売り切れになるまで、がんがん売れていきます。

例えば、1000円利益が出る商品を20個より50個売った方が利益でますよね?

また、過去に欲しい商品を買う時、在庫が無かったら、あなたもショックを受けたことがあるかもしれません。

売り切れになるお客さんも残念に思うだろうし、在庫はあった方が、あなたの売上も伸びるのです。

定価より高く売れる

Amazonで売れる商品の中には、プレミア価格(プレ値)と言って、定価よりも高額で販売されている商品がかなりあります。

そういう時は、やはり粘れるだけ粘って、在庫を敢えて持って高値で売ることも大事です。

私も

  • 薄利高回転
  • プレ値鈍回転

の商品を2種類在庫として保有する時があるのですが、プレ値鈍回転は、値段設定を頻繁にはしないで、ずっしり待つイメージです。

恋愛も戦(いくさ)は、待つことは重要です~(笑)

逆に、せどりをしていて、在庫を持つデメリットは?

在庫を持つデメリットを教えたいと思います。

資金繰り(キャッシュフロー)に困る

せどりで在庫を持つデメリットは、なんといっても、資金が回らなくなることです。

資金があればよいのですが、せどりを始める人って、資金が少ない傾向にあるので、最初は、在庫との戦いになりそうです。

あなたは、在庫の定義の会社で、ルール化しないといけないし、売れてない商品と在庫を区別していますか?

ある一定期間捌けなければ、【在庫】と認定し、在庫と認定しないのであれば、時には待つことも必要です。

不良在庫化すると信用が低下する

年度末や会期の終わりに、在庫が残っていると、それらは、棚卸資産として、国に計上しないといけません。

また、あなたが仮に融資を今後受けたい場合など、小売業の場合、棚卸資産である在庫総額の部分は、銀行や国側は、必ずチェックしてきます。

不良在庫とは、私の中の定義では、Amazonの在庫保管手数料を徴収されている状態を指します。

ですが、このような在庫を持つだけで、お金を払う状態だけは招くべきではないでしょう。

お金も減るし、信用度も低下する場合があります。

棚卸については、以下の記事もご参照ください(‘◇’)ゞ

せどりをするデメリットはありますが、メリットの方が大きいです。

せどり(転売)で上手に在庫管理をする3つの掟とは?

許さない・仕入れない・無視しないの三拍子!

在庫を許容しない!

「在庫は、絶対あるから仕方ない」

この言葉って小売業界で、とても影響力のある言葉だと思います。

実際に、在庫を持たない企業なんていないし、私も毎月約10%は、売れていない商品を抱えることがあります。

しかし、そうやって在庫を許してばかりだと、「在庫は仕方ない」が魔法の言葉になり、慢性的なさぼりを生むようになります。

不思議なもので、本人はサボっていなくても、在庫を許容してばかりいると・・・

経営状態は悪化するもの。

ですので、基本的には、在庫を許さない!精神でいることだったり、仕入れた額の10%以内にとどめる!

と全体のルールを設ける必要があるでしょう。

転売で在庫のリスクになる商品をなるべく仕入れない!

また、特にあなたがネットでせどりをする時に、返品・返金不可の業者がいること返品にルールを設けている業者把握して、仕入れないといけません。

よくあるのが、どうしても仕入れたい!と思って、リスクある仕入れをしてしまうこと。

そして、その商品が仮に高額製品だとしたら、その分の金額が損失額となるので、本当に注意して貰えればと思います。

確認ですが・・・

ビジネスをしている以上、仕入れ先に返品できないなんてことがあれば、言語道断でしょう。

そういうリスクある行動は、極力避けるべきです^^

在庫を無視しない!

また、よくあるのが、業務が怠慢になっているわけではないですが、忙しさなどを理由に在庫を意図的に無視してしまうことです。

「やらなきゃなぁ~」と思っていて、ついつい後回しにしちゃうんですよね。

その時には、「時既に遅し」という状態になっていることが殆どです。

人は、面倒臭いことを、後回しにする生き物ですが、損失のことを考えてデメリットが生じることを頭に入れておきましょうね。

自分でできない時は、バイトや外注さんに任せることも本当に必要だと思います。

せどり(転売)で上手く在庫管理をする3つの掟をマスターした欲しいと思います。

具体的に在庫管理をするコツ

在庫管理するコツを教えます。

損切は、ルールを決めて積極的にしよう

どんなにせどり(転売)の経験を積んでも、利益の出ない商品を仕入れてしまい、損切をしないといけない場面があります。

そして、中々損切できずに、不良在庫化させてしまう人も結構います。

そういう人は、「損切=マイナス」と考えています。

しかし、そうではなく、全体の収支がトータルでプラスであれば、期間ルールを決めて積極的に損切をして、資金繰りを意識した方がよいでしょう。

家電量販店で在庫一掃セールをしていると思いますが、あのイメージです(笑)

大手が実施しているのであれば、あなたもやるべきです。

なお、具体的な期間ルールですが、基本的に2ヶ月間売れなかったら、在庫と決めて、捌くようにしみてくださいね^^

※私もこのルールで実施しています

せどりの在庫管理は、SKUで管理しよう!

在庫管理をする上で、重要なのは、仕入れた日、仕入れ原価、仕入れ先をしっかり明確にしておくことです。

エクセルで管理してもよいですし、

セラーセントラルの出品者用SKUの所に、

0318- ya-8000

という風に暗号化して、表記してもよいでしょう。

ちなみに、

  • 0318:3月18日
  • ya:ヤフオク
  • 8000:仕入れ価格が8000円

という意味です。

ただ、私は、在庫がほとんど残らないので、日付管理はせず、仕入れ先と仕入れ価格、時々コンディションを入れるようにしています。

出品者SKU(Amazon)とは?

出品者用の商品管理IDのことです。

このSKUで、出品者が英数字を使い、独自で好きな管理番号を付けることができます。

なので、管理番号を暗号化しておくことで、商品の様々な情報を管理しやすくなります。

但し、同じSKUを重複して使う事は出来ないです。

在庫管理は大事なのでやり方を間違うと赤字になってしまいます。しっかり意識して在庫管理をしましょう。

まとめ

せどり(転売)をしていると、金魚の糞のようについてくるのが、在庫です。

売上と在庫は、表一体で、在庫をうまくコントロールしていけば、今たまっている在庫が、現金に変わります。

なので、在庫は、「許さない・仕入れない・無視しない」の三拍子を決して忘れず、管理していきましょう^^

在庫を上手く管理することで今より良い環境になると思います。そして今は、せどりより中国輸入の方が利益を出しやすいので詳しくはメルマガで情報を配信しております。

最後まで読んでいただいた方は、心より応援しています。

またせどりで上手くいっていない方は、コチラの記事を読んでみてください。せどりで行き詰まったときに、私が行動したことについてを書いています ^^

850名の指導実績!

緊急事態宣言在宅ワーク応援キャンペーン

私のコンサルが気になるあなたに...

shindan

今なら15個の有料級特典が貰えます!

mail
特典の受け取りは、LINEなので
お忘れなくご登録ください!

オンライン面談のお知らせ

■コンサル生月3名募集

【中国輸入ビジネスに参入したい事業者向け相談会】

中国輸入ビジネスのOEMで成功したい方限定で無料の個別コンサルティングを実施中!
個人事業や法人様でまず月25~80万円を達成するための仕入れ術、ノウハウ、メンタル等、答えられる範囲で質問に回答することが可能です。
面談は完全予約制となっております。

※適性を判断させて頂く為に、面接前に事前アンケートも実施しますので、ご了承くださいませ。

●オンライン土日相談会 現在3名限定募集

【日時・締切日】
毎月第2土曜日:13~17時の間(完全予約制)
毎月第3土曜日:13~17時の間(完全予約制)

※コンサル生は定員になり次第、一切募集を行いません

【面接方法】オンライン電話(ZOOMやSkype)
【参加料金】不要
【参加条件】真面目な方(学生不可)

今すぐ詳細を確認する!

MARUが直接指導する個別コンサルのご案内はこちら!

consul
【PR】せどりで年商1億円