早速ですが、もしあなたが・・・
せどり(転売)初心者なのであれば、
この記事をしっかり読んでみて欲しいと願っています。
そう思う強いワケとしては、
せどり(転売)初心者に
とって大きなリスクがないように、
段階を踏んで内容を構成したからです。
せどり(転売)初心者の中には、
準備体操や泳ぎ方もろくに知らないのに
いきなり海に飛び込もうとする人がいるので、
まず、海のことを、
知っておかないと溺れやすくなるだろうし、
体力をつけて、準備もしていかないと、
泳ぎ切ることはできないと思います。
初心者は、まず「やってみよう」と考えるのは、
行動力があって、よいことですが、
その分、失敗も多くなるはずです。
ですので、あなたがそうならないように、
リスクを感じさせない記事を書きましたので、
宜しければ、勉強していってください!
初心者がせどり(転売)を始める前にやるべき10個のことを教えます。

1、どうしてせどりを始めるのか?動機を明確にしてみよう!

ところで、あなたは、
どうしてせどり(転売)を始めたいのでしょうか?
もし、なんとなく~とかなら、
せどり(転売)を始めるのを、
なるべく辞めておいた方がよいです。
結局、中途半端になってしまうと、
お金と時間も無駄ですし、
せどり(転売)で稼ぎ続けるのは、
決して甘くはないので、
初心者が本格的に手を出すのであれば、
始める理由を丁寧に考えておくとよいですね。
例えば、副業でやるのか。
それとも独立して、成功したいのか。
実際にいくら売上げ、利益はいくら残すのか。
マイルも沢山貯めて、
世界一周したい!などでもOK。
動機は、強ければ強い程、
やる気とエネルギーに変わるので、
具体的に決めておくのがよろしいかと思います。
ちなみに、私は、働くのが嫌いで、
元々せどり(転売)で独立する気で、
ビジネススタートをしました。
なので、国内せどりを始めた時は、
初月から170万円くらい仕入れましたね笑
正直、びびりましたが、
もう決めていたので、
いくしかなかった感じです(笑)
せどりを始めるのは稼ぎたいからだと思います。しっかり教えていくので覚えて欲しいと思います。
2、準備物をそろえる

次に、あなたは、個人でせどり(転売)をする時に必要な、
準備物を揃えないといけないです。
アマゾンに限らずヤフオクやメルカリであろうと、
ツールやグッズというのは、
必要になってきますので、
以下の過去記事を参考に、準備物を
揃えてから始めてくださいね。
例えば、あなたが、
ゴルフやサッカーを始める時に、
ドライバーやシューズがないと、
最大のパフォーマンスを得られないように、
アイテムを確り揃えるべきなのです^ ^
そして、特に必要になってくるのは、
梱包グッズなので、これらは、
100円ショップでも売っています。
いくら費用を気にするからといっても、
100円ショップで準備物をそろえるなら、
そんなに抵抗はないと思います。
ぷちぷちちゃんと買いましょうね(笑)
安く準備物を揃えることができます。
3、大体のせどり(転売)の流れを把握しよう!

どのプラットフォームで販売するにせよ、
せどり(個人転売)の流れって、
決まりきった工程が存在します。
これは、どの仕事もマニュアルがあるわけだし、
その工程を確り理解することが、
とっても大事だと思います。
そして、せどりの基本的な流れは以下の通りです。

仕入れ→検品→梱包→受注→お客様へ発送
この工程は、代行できる含めて、
確り覚えておきましょうね^^
また、アマゾンの納品サービス等の、
代行業者を使うと、以下のように、
箱詰めと発送業務をしなくても済むようになります。

仕入れ→検品→梱包→代行業者に納品になります♪
代行に依頼するのであれば、
受注を受けることをしなくてよいし、
代行できるようになります(*^_^*)
ここでは、基本的な業務の流れを、知っておいてください♪
4、手数料がいくらか大まかに知っておこう!

ヤフオクやAmazon等の、
プラットフォームを利用すると、
必ず手数料がかかってくるのですが、
この手数料をとても嫌がる人がいます。
しかし、代わりに、大手プラットフォームが、
集客をしてくれることを忘れてはなりません。
もし、あなたが一人でプラットフォームや、
ネットショップを作るのであれば、
コストもかかるだろうし、
何よりアレを作るなんてまず無理でしょう。
大手企業が雇う技術者がいるからこその、
集客の仕組みなので、
この仕組みを提供してくれている大手に、
手数料を支払うのは普通です。
文句は言えないですね。
それに、手数料を気にしてしまうと、
商売なんてしにくくなるだけですし、
できるだけ大まかに捉えることが大事です。
小数点まで手数料を気にするのは、
逆にそこを気にするエネルギーが、
もったいないですね(笑)
肝心の手数料ですが、
当然、モノにもよりますが、
一つ商品を販売できたら、
ヤフオクは8%、
アマゾンは平均10%くらい取られると
覚えておいてください。
例えば、アマゾンで仕入れ値8000円、
2万円の商品を販売して売れた場合、
本来は、12000円の利益ですが、
販売価格に対して、10%の1200円を、
amazonに払うので、あなたの利益は、
10800円くらになります。
ここでも、どれくらい引かれるのかは、ざっくりと覚えておきましょう^^覚えて損はありません。
5、ヤフオクで不用品を一度転売してみよう

まず、せどり(転売)初心者は、
いきなり大量仕入れなんてできるはずがありません。
そのため、資金稼ぎも兼ねて、
自宅にある不用品を処分がてら、
ヤフオクで販売してみてください。
何でもいいです。
ヤフオクでは、中古のテレビも売れますし、
臭そうな靴も販売されています(笑)
以前は、松ぼっくりも売れていました(爆)
とにかく、せどり(転売)慣れして欲しいので、
まずは、ヤフオクで出品してみてください。
ちなみに、どうして、ヤフオクなのか?
というと、せどり(転売)の基本が学べるからです。
メルカリでもいいのですが、
メルカリは、転売が禁止されているので、
辞めておいてください♪(2017年3月時点)
そして、ヤフオクで一度試す時は、
スマホで登録、スマホで出品をしてみましょう。
最近は、全てスマホで出品できますので、
是非、スマホだけで完結するのが望ましいです。
スマホでヤフオク転売・・・
是非、やってみくださいね♪
6、アマゾンでも試しに転売してみる

スマホを使って、
ヤフオク転売することに慣れてきたら、
次に、アマゾンでも出品もしてみましょう。
雑誌とか、本とかCD、DVDでもいいです。
処分品を売るとよいでしょう。
そしてやると気づくのですが、
実は、Amazonの方が、
慣れてしまうと楽にできます。
商品の説明もAmazonがしてくれているし、
ちょっと大変なのは、
簡単なコンディションの説明だけなんです。
出品方法は、もちろん、
以下のAmazonのページを見れば、
簡単に出品が可能です。
早めにチャレンジしてみましょう^^
7、初仕入れへ!単価の安い商品を仕入れてみよう

転売すること。梱包して、発送することに
慣れてきたら・・・
いよいよ初仕入れに出かけてみましょう♪
恐らく転売で少し売れたのであれば、
ちょっとわくわくして仕入れられると思います。
でも、何を仕入れるべきか?
ですが、なるべく単価の安い、本、DVD、CD、
インク、スマホケースなどを仕入れます。
お店の処分品や乱雑に置かれたカゴなどを、
中心に見ていくと、見つけることができます。
気になる商品がみつかれば、
Amazonショップのアプリを片手に、
いくら販売されているか?
を検索してみて、いい商品があれば、
購入してみてください^^♪
一つでも価格差の取れる商品を見つけられれば、
十分な才能だと思います(笑)
その時の仕入れルールとしては、
1000円行かない商品にすることです。
もしかしたら1000円も、
負担になる場合があるので、
お店で10円50円とか、100円、
高くても、200~300円の商品を、
仕入れてみはいかがでしょうか(‘◇’)ゞ
初心者で慣れないうちは単価の安いものから仕入れましょう。
8、セミナーに参加して「売れる根拠」を知る

この時点で、あなたはちょっと初心者から脱出しています。
せどり(転売)を少しかじれたので、
この段階で一度セミナーへ参加してみてください。
(抵抗があれば、小規模セミナーでOK)
目安として・・・
0円~4000円の範囲のセミナーに
参加をして、今までやってきたことを
俯瞰する感じで学びにいきましょう。
やはりある程度経験してから行くセミナーは、
とても勉強になりますよね^ ^
また、そこで出会う人と情報交換もできるので、
幅広くせどりの情報が入ってくるはずです。
そして、その時に、
Amazonランキングや価格.com等をもとに、
売れ筋や価格相場を学ぶ機会があると思います。
せどりでは、商品一つ一つに
価格相場と売れる根拠が存在します。
それを色々な方法で、検索することが可能なんですね。
せどりで売れる根拠を知ることが成功の近道になります。
9、お金を払って習うか自分でやるか決める

1~8まで実践すると、初心者であるあなたが、
一つの岐路に立たされるはずです。
それは、今後せどりを自分でやるか、
お金を払って習うかの二択です。
どっちを選ぶかは、あなたの自由ですが、
お金に余裕があれば、
教育に投資をするべきでしょう。
これは、子どもを育てる時も同じだと思います。
習い事や教育に投資をすればするほど、
子どもは、何でもできるようになるし、
もしかしたら人生を左右する出会いやきっかけを、
手に入れることだってあるわけです。
貯金が幾分あれば、その10%程度は、
自己投資に充ててもよいかもしれませんね^^
反対に、教育費用がない人は、
専門書を大量購入したり、
私の記事を読むなりして、
独学で進めていくしかありません。
一応、英語や算数を習う時もそうですが、
人から習った方が断トツ成果は出るので、
このことだけは覚えておいてください(‘◇’)ゞ
お金を払って覚えるからこそ、頑張れたりします。
10、領収書を保管。記帳もはじめる。あと大事なのは・・・

せどり(転売)で独立する場合は当たり前ですが、
副業でせどり(転売)を始めるとしても、
領収書を貰って、記帳をしなくてはいけません。
年間20万円所得があるだけで、
確定申告の義務が発生するので、
1か月、1.6万円以上副業で稼ぐ場合も、
記帳の義務が発生します。
最初は、いいじゃんとか思うでしょうが、
なりません(笑)義務違反になります。
そして次に大事になってくるのが・・・
まずあなたが会社員やサラリーマンであれば、
副業がバレると面倒臭いと思うので、
副収入の住民税だけ自分で納付する必要があります。
まず手順として、確定申告を行う前に、
住民税の徴収方法というところを、
「自分で納付(普通徴収)」を選択する、
ようにしてください。
(まずは、会社の経理に相談すること)
こうすることで、副収入が、
給与所得以外であればですが、
本業の会社に住民税の通知が、
届くことは原則ありません。
※副業が絶対にばれない方法はありませんが、
住民税が会社で引かれている特別徴収は、このようにしてみてましょう。
記帳の方法については、
過去記事にも書きましたが・・・
ややレベルの高いことも書いてしまったので、
まずは無料ソフトを使うことが第一歩ですね。
というかソフトを買えば、
説明書やチャットサービスがあるので、
専門サービスを必ず受けるようにして下さい!
まとめ
せどり初心者が、転売を始める時に、
必ずやるべき10つのことを紹介しました。
センスや資金力のある人は、
スキップして、いち早くAmazon転売で、
成果を残しているもしれませんが、
初心者の人たちにとって、
今回お伝えしたステップが、王道です。
是非、意識してローリスクで進めていきましょうね!
せどりもお勧めですが、今は中国輸入の方が利益を出しやすいのです。
メルマガでも中国輸入について教えております。最後まで読んでいただいた方は、心より応援しています。
緊急事態宣言在宅ワーク応援キャンペーン

私のコンサルが気になるあなたに...

今なら15個の有料級特典が貰えます!

オンライン面談のお知らせ
【中国輸入ビジネスに参入したい事業者向け相談会】
中国輸入ビジネスのOEMで成功したい方限定で無料の個別コンサルティングを実施中!
個人事業や法人様でまず月25~80万円を達成するための仕入れ術、ノウハウ、メンタル等、答えられる範囲で質問に回答することが可能です。
面談は完全予約制となっております。
※適性を判断させて頂く為に、面接前に事前アンケートも実施しますので、ご了承くださいませ。
●オンライン土日相談会 現在3名限定募集
【日時・締切日】 毎月第2土曜日:13~17時の間(完全予約制)
毎月第3土曜日:13~17時の間(完全予約制)
※コンサル生は定員になり次第、一切募集を行いません
【面接方法】オンライン電話(ZOOMやSkype)
【参加料金】不要
【参加条件】真面目な方(学生不可)
今すぐ詳細を確認する!
MARUが直接指導する個別コンサルのご案内はこちら!
