こんにちは!MARUです^^

この世は情報を持っている人が得をし、情報を得られない人は損をしていることに気がついていましたか?

ホリエモンこと堀江貴文さんが言ってた言葉で

「知らないということは、この世に存在しないのと同じ」

という、深い言葉を言っていました。

この名言ともいえる過激な発言に対して、反感を寄せる人は、恐らく情報弱者で、低所得層にいる可能性が高いです。

一方で、納得してしまった場合は、経済的成功をする上で、かなりいい線いっていると思います。

さらに、既に成功している人で、反感を持てた場合は、一般の人の気持ちとそうでない人の気持ちがわかる人だなと思います。

例えば、せどりで稼ぐ方法を知らない人は、せどりを知らないままで一生を過ごすでしょう。

またせどりを知ったとしても、稼ぐ方法を知らなければ、利益を上げることは難しいでしょう。

ネットが普及している今、情報を格段に得られやすくなっています。

常に最新の情報を得られるようになると、世界が広がるだけでなく、一段と収益も上げやすくなってきます。

maru-lp

せどりで言う、アマゾンのランキングって?

・売れているか売れていないかがわかる!

アマゾンランキングが高いほど、商品が売れやすいことを表しています。

そして商品が売れていると、自動的にアマゾンランキングが上がっていきますが、売れてない商品ほど、アマゾンランキングが低いです。

またAmazonランキングでは、アマゾンで販売されている人気の商品をチェックできます。

ここに紹介されている商品はどれも、アマゾンランキング上位の商品で、爆売れ商品です。

・だからこそ、回転率の目安がわかる!

カテゴリー別で基準となるランキングは違いますが、基準を覚えておくと、簡単にこの商品は売れているか否か、という判断が最初にしやすいです。

カテゴリー別、高回転の目安となるランキング

  • DVD:5万位くらいまで
  • CD:10万位くらいまで
  • ゲーム:3万位くらいまで
  • 家電:4万位くらいまで
  • ホーム&キッチン:3万位くらいまで
  • おもちゃ:3万位くらいまで
  • 本:20万位くらいまで

上記の2倍以上の順位は、仕入れ不可と見た方がよいですね。

例えば、DVDで10万位だったら売れてない確率が高いの注意です。

上記の基準以内なら、在庫にならず、十分売れやすい商品なので、覚えておいてください♪

・従って、ランキングは、仕入れの基準になる!

先述したランキングの目安を把握さえしておけば、仕入れる基準になるわけなんですね!

例えば、この商品は価格差が取れるが、家電ランキングで10万位だし、ほぼ売れなさそうだから次の商品をリサーチしよう、と言った感じで見定めることができます!

またリサーチは、体力と精神力を削るので、無駄な時間や迷いを減らすためにも、ランキングの法則を知っているだけで、かなり気持ちが楽になりますよね。

やり方としては、まずはランキングでチェックして、明らかに基準範囲外だったらそこで、リサーチ回数を減らすなどの工夫もすることができます。

よって、ランキングを見る価値は、とてもあるので、必ずチェックしましょう~!

アマゾンのランキングって、どうやってみるの?

・アマゾンのカテゴリーランキングで確認する方法

商品ページ内にある登録情報をチェックすると、この商品が、どのランキングに位置しているのか、確認することができます。

とても簡単ですよ!

・モノレートでランキングをチェックする方法

先程の商品ページ以外では、モノレートでランキングを見ることもできます。

それ以外にも、商品の売れ行きもグラフでチェックできるので、モノレートは、かなりおススメです!

またアマゾンの登録情報には、JANコードが載っていないことも多いのですが、なんと、モノレートでは、JANコードもチェックできます。

グラフから読み取る3つのヒント

1.グラフのギザギザで商品が売れているか判断できる。

上の画像はランキングのグラフがギザギザしていると思いますが、これは、商品が頻繁に売れている証拠です。

逆に売れていない商品はどうなっているかというと、

全然ギザギザではありません。

この商品は、ほとんど売れていないことを意味します。

なので、ギザギザの無いグラフの商品は、在庫になるだけで、仕入れる必要はありません。

2.新品と中古どちらが売れているか判断できる。

モノレートでは、出品者数の増減もチェックできます。

出品者数が増減している=商品の動きがあるわけで、この商品の場合、新品の出品者は、増減していないので、ずっと売れていません。

ですが中古の方は、出品者数が減少しているので、中古は少し売れていると判断することができます。

3、急な値上がりか判断できる。

新品商品は、安い商品からどんどん売れていくので、最終的に値段が高い出品者が残ります。

グラフでチェックすると、37,299円だったものが、赤枠では、47,290円に値上がりしています。

この一時的な値上がりで、当然、仕入れの決断をしてはなりません。

ですが出品者数が増えてくると、元の値段に戻ることが多いので、焦って仕入れる必要もない、ということが見て取ることができますね!

ランキングを見る時の注意点

・ランキングが全てではない

はっきり言って、ランキングがすべてではありません。

あくまで、ランキングは目安でして、なぜ目安にしたほうが良いのか、ちょっと、実例をあげてみたいと思います。

同じランキング60000位の商品を比べてみたいと思います。

上記の商品は、売れ行きが若干悪くなり、現在60000位ですが、十分高回転な部類に入ります。

なので、仕入れても、十分売れやすいですし、すぐ捌ける商品だと予想できます。

しかし、もう一方の商品は、もともと20万位くらいだったものが、ちょこちょこ売れて、現在6万位で、あまり人気のない商品のようです。

同じ6万位でも、ランキングだけで、仕入れの判断を決めてしまうと、後者のように、回転の悪い商品、いわゆる在庫になりやすい商品を仕入れてしまうことになります。

そのため、ランキングはあくまで目安なのです。

ランキングがすべてでない、ということを覚えておきましょう。

またグラフも一緒に見ることが大事です。

・騙し

一見いけなさそうな商品でも、十分売れたりすることがあります。

いわゆるグラフの騙しにあうことがあります。

例えば、以下のように出品者数の増減だけみると、新品出品者数はずっと1で変化していません。

こうなってしまうと、ああ売れないんだな~と勘違いしてしまいますが、

ランキングのグラフを見てみると・・・・

グラフがギザギザしていて、超高回転な商品とわかります。

グラフが、ギザギザの商品は仕入れたらすぐ売れてしまいます。

では、なぜ、出品者数が一人だけなのかというと、アマゾンがメーカーと契約しているからです。

アマゾンが大量に販売しているので、グラフがギザギザになっているんですね。

モノレートでは、出品者数の増減は確認できますが、残念なことに、何個商品が売れたかデータとして出てきません。

少ない情報のみで判断してしまうと、騙しに合ってしまう確率が高いです。

そうならないように、総合的に判断して仕入れることが必要です。

・今回のブログだけでグラフを分かった気にならないこと

今回紹介したのは、あくまで一例であって、商品によって、様々なパターンが存在します。

商品は売れているけど、アマゾンが独占していて、商品がそもそも納品や出品できないパターンや商品が一時的に値上がっていることもあります。

また安売りをしているライバルが現れ、一時的に値下げされていることもあります。

他にも、ニュースやTV番組で一気に人気になり、突然爆売れすることもあります。

というように、経験を積んでいく中で、さらに仕入れの基準を理解できるようになります。

仕入れに億劫になると、学ぶ機会も減ってしまうので、積極的に仕入れをするようにしましょう!

まとめ

モノレートとamazonのランキングを知ることで、商品が格段と仕入れ易くなるのは理解できましたか?

これらが、あなたの仕入れの基準になり、大きな目安になります。

それに、自信が付くと思います!

せどり初心者の方は、モノレートの見方がわからないので、仕入れの時、不安になりやすいです。

しかし、慣れていって自分で仕入れができるようになれば、せどりってこんなに簡単なのか!と思えてくるようになります。

また売れる商品の情報を手に入れられるということは、儲かりやすい商品を見つけられるということにも繋がります。

最近では、ブログやメルマガなどでも、せどりにおすすめ情報も多く、売れる商品からランキングを知る環境もあります。私も中国輸入についてメルマガで情報を配信しております。

(詳しくはコチラをクリック!)そういった商品の情報もゲットして、更に効率よく利益に繋げていきましょう!

またせどりで上手くいっていない方は、コチラの記事を読んでみてください。せどりで行き詰まったときに、私が行動したことについてを書いています ^^

850名の指導実績!

緊急事態宣言在宅ワーク応援キャンペーン

私のコンサルが気になるあなたに...

shindan

今なら15個の有料級特典が貰えます!

mail
特典の受け取りは、LINEなので
お忘れなくご登録ください!

オンライン面談のお知らせ

■コンサル生月3名募集

【中国輸入ビジネスに参入したい事業者向け相談会】

中国輸入ビジネスのOEMで成功したい方限定で無料の個別コンサルティングを実施中!
個人事業や法人様でまず月25~80万円を達成するための仕入れ術、ノウハウ、メンタル等、答えられる範囲で質問に回答することが可能です。
面談は完全予約制となっております。

※適性を判断させて頂く為に、面接前に事前アンケートも実施しますので、ご了承くださいませ。

●オンライン土日相談会 現在3名限定募集

【日時・締切日】
毎月第2土曜日:13~17時の間(完全予約制)
毎月第3土曜日:13~17時の間(完全予約制)

※コンサル生は定員になり次第、一切募集を行いません

【面接方法】オンライン電話(ZOOMやSkype)
【参加料金】不要
【参加条件】真面目な方(学生不可)

今すぐ詳細を確認する!

MARUが直接指導する個別コンサルのご案内はこちら!

consul
【PR】せどりで年商1億円