専業でせどりをすると、売上があがる喜びを感じる反面・・・
在庫の管理のことも確り視野にいれて、おかないといけません。
これは、せどりなど小売業を営む事業者にとってマストな作業になるので、確り勉強していってください。
難しいことは抜きにして、ポイントだけ絞って解説していきますので、どうぞ宜しくお願い致します!

せどりの棚卸とは?

せどりなど個人事業主向けに説明しますが、棚卸というのは、12月31日の時点(法人は決算日)において、売れ残っている商品や、製品などの在庫の数量を数えて、在庫の金額がどれだけあるかを計算することです!
商品点数などが多い、ドンキとか家電量販店においては、この棚卸作業は時間と労力がかかるので、超大変だ!
というイメージを持っている方も多いでしょうが、せどりの棚卸は、主にネット上で売れ残っているものの、数量と総額の計算をするだけなので、そんなに大変ではないはずです。
場合によっては、せどり事業で使っている事務所や自宅に、放置プレイしてある不良在庫も棚卸して計算します。
で、どうして棚卸なんかするの?面倒じゃない?

せどりでは、確定申告に向けて12月31日時点に棚卸すると言いましたが・・・
ずばり、言うと、売れ残った在庫は、経費にできないことは必ず覚えておいてください。
例えばですよ?
悪知恵働かせるのが上手な人って、在庫を経費にして確定申告する人がいるんですね~(笑)
そうすれば、払う税金も減らせることができますww
でも、これは、やってはいけないですよ!
せどりの確定申告で棚卸して12月31日までに売れ残っている在庫は経費には計上できませんので、必ず覚えておくようにしましょう。
で、これをかっこよく言うと、棚卸し資産って言います。
「資産」という言葉を聞くとかっこいいですが、実際は、売れ残りですからね(笑)
当然、その棚卸の総額が高いと、銀行や融資先のイメージも悪くなるわけで、12月31日までに在庫数をできる限り減らしたいというのは、そんな理由もあったりするわけです^^
ただ、個人事業の人は、年末商戦があるので、ほぼ無理ですね!笑
法人にしている人は、決算を好きな月に設定できると思いますが、ずらして、3月にしている企業が多いでしょう。
棚卸の簡単な方法

せどりの年末商戦でかなり忙しいのに、棚卸なんて正直やりたくない!
あなたもこのように思うでしょうが・・・できればせどりの棚卸は、税理士にやってもらうのが理想です。
ただ、気合いと根性で生きている人もいると思うので、やり方だけお伝えはしておきます。
一先ず、せどり転売でAmazonで品物を販売している人は、セラーセントラルを開いて電卓片手に、「数量×仕入れ原価」の計算式で、片っ端から計算していきます。
あと、個人の方で新しく事業を始めた人は、届け出が必要です。
所得税法施行令第100条にきっちり定められるので、忘れずにお願いしますね!
※届け出もPDFにあります!
せどり事業での法人の場合は、恐らく税理士の一人は雇うはずですが、税理さんの指示に従って書類とかデータを投げるだけで、「はい終了」です。
年末年始ってセールがやたらと多いし、商品がばこばこ売れるので棚卸を自分でするより、仕入れに集中した方がよいと思うんですよね。
年末はせどりの稼ぎ時なので、できるだけ、棚卸は税理士さんにお任せしましょう!
棚卸をサボった時の注意点

せどりの確定申告で棚卸をサボったり、在庫を経費として計上してしまい・・・
それがばれてしまったら、当然その分の追徴課税がされるはずです。
せどりなど小売り業をしているのに、棚卸の存在すら知らないっていうのは結構やばいと思うので、税理さんにすぐに相談して知識を深めるべきです。
厳しいことを言っているかもしれませんが、せどりを続けて行くという後々のことを考えると重要なことなので、棚卸に関して強めにアドバイスをしておきますね^^また、確定申告をまだしたことがない場合は、以下の記事を参考にしてまず帳簿のつけ方を学んでみてくださいね。
まとめ
せどりの棚卸は、アマゾンの場合、在庫がFBA倉庫にあり、ネット上で計算するだけです。
もしこれが店舗の場合、棚の商品を卸して品質もチェックしたり、結構な労力だったりします。
加えて棚卸記帳も自分でするとなると、半端なく面倒です。
繰り返しになりますが、ある程度知識をつけたら、税理士の顧問費用分をせどりで稼ぎ、税理士を雇って棚卸も含めて丸投げするべきでしょう。
せどりも規模が上がれば上がるほど確定申告も棚卸も大変になってくるはずですよ。また、私は中国輸入についてメルマガで情報を配信しております。(詳しくはコチラをクリック!)宜しければご覧ください^^
緊急事態宣言在宅ワーク応援キャンペーン

私のコンサルが気になるあなたに...

今なら15個の有料級特典が貰えます!

オンライン面談のお知らせ
【中国輸入ビジネスに参入したい事業者向け相談会】
中国輸入ビジネスのOEMで成功したい方限定で無料の個別コンサルティングを実施中!
個人事業や法人様でまず月25~80万円を達成するための仕入れ術、ノウハウ、メンタル等、答えられる範囲で質問に回答することが可能です。
面談は完全予約制となっております。
※適性を判断させて頂く為に、面接前に事前アンケートも実施しますので、ご了承くださいませ。
●オンライン土日相談会 現在3名限定募集
【日時・締切日】 毎月第2土曜日:13~17時の間(完全予約制)
毎月第3土曜日:13~17時の間(完全予約制)
※コンサル生は定員になり次第、一切募集を行いません
【面接方法】オンライン電話(ZOOMやSkype)
【参加料金】不要
【参加条件】真面目な方(学生不可)
今すぐ詳細を確認する!
MARUが直接指導する個別コンサルのご案内はこちら!
