どうも!

 

この記事を読み始めているということは、

あなたはひょっとして・・・

今せどり(転売)で赤字で、

黒字にしたいと考えていたり、

私が赤字を黒字にした実際の方法

単純に気になっているのかもしれません。

今回は、実際に私が、赤字を黒字にできたリアルな方法をお伝えしていきますが・・・ちなみに、この話はノンフィクションなので、かなり勉強になると思います^^宜しければ、最後までお読みくださいね♪

 

maru-lp

せどり(転売)を始めた時は、粗利率12%程度で赤字

私は、せどり(転売)を2015年の春先に初めて、

写真の通り、売上レベルで

100万いかない月ありました。

初心者からすれば、普通にすごいじゃんと

思われるでしょうが、この時の粗利率は・・・

12%程度で、利益は、11~12万円程度。

 

しかも、この時在庫を15万円分持っているので、

実質の部分では、赤字だったわけです。

 

アマゾンは、着金が2週間毎ですし、

売掛金が少し遅れてやってきます。

資金が無いと、毎月支払に追われ、

キャッシュフローに非常に

困ってしまう数字だったんですね、、、

 

私は、以前にタオバオから中国せどりをしていて、

資金繰りに困っていたので、またのパターンか~

と脳裏をよぎりましたね(;’∀’)

 

それからの私は、このままでは「やばい」

と思って、一念発起。

対策やら戦略を考えて、せどりでの赤字を

大きく黒字転換することに成功します!

 

最高売上350万円達成!粗利益76万を稼ぐ

それから丁度1年4ヶ月が経った頃・・・

具体的な戦略を考え、対策をした結果、

売上360万円、粗利益76万円を達成しました。

 

後々返品等もあり、多少の誤差はあると思いますが、

上図の数字が、大方正しい実績です。

 

この時の粗利率は、21%と平均的ですが、

せどりの売上がアップしたことで、

赤字から見事に黒字展開したのです。

 

ただ、誤解のないように説明しますが、

この実績を皮切に、私は月収65万円をキープでき、

油断しなければ、恐らくずっと黒字です(笑)

(もうそれくらい慣れてしまっています。)

 

実際に、赤字→黒字にした具体的な4つの方法

1.粗利が上がらなかったので、売上をひたすら上げた

 

これは、初心者でもが思いつくことでしょう。

でも、正しいので実行に移すべきです。

 

当時、せどり(転売)で赤字だった頃の私は、

粗利益を上げるスキルを知らなかったから黒字にできなかったのです。

 

キャッシュフローを止めないために、

とにかく高回転の商品を仕入れ、

それを転売していたからです。

 

ですので、まずは、

誰もが思いつくことをしてみたのですが・・・

暫くすると、売上が、下図のように、

何とか200万に乗ってきたのを覚えています。

しかし、2015年春先にスタートして、

始めて200万円突破したのは、なんと・・・

丁度1年後。

 

私は売上を倍にするために、

1年もかかってしまったのです。

 

ただ、売上をあげたことによって、

粗利益も2倍以上になり、かぎりぎりの所で、

生活ができるようになった感じです。

 

2.転売する商材を変えた

次に私が試してみたことは、

商材を変えてことです。

 

これは、当時のコンサルタントから、

「仕入れ商材を幅広く持つべき」と、

アドバイスを受けたからです。

 

死に物狂いだった私は、まだこの時、

ぎりぎり赤字運営だったので、

もっと黒字にしたいと考えていましたから、

先生のアドバスを素直に実践してみました。

 

で、どんな風に商材を入れ替えたのか?

というと・・・それまでの私は、

店舗でカメラやゲームを中心に仕入れていたのを、

タブレットやスマホ等の

パソコン系商品に、切り替えてみたのです。

 

すると、価格差が前より大きく取れるようになって、

思うように結果が出てきたわけです。

 

このように、取り扱う商品を変えたことが

赤字から黒字に転換できたポイントです。

3.店舗で仕入れるのを辞めて、ネットで仕入れるようにした

私の住む静岡は、神奈川寄りなのですが、

それでも、静岡県外に出るためには、

ガソリン代と時間の消費が激しかったです。

商品が見つからない時は、

山梨県、神奈川県にも行きましたし、

名古屋まで4時間以上かけていくこともありました。

 

今思えば、物凄い泥臭いことをしていて、

ビジネスで最も重要な時間を

ロスしていたように思います。

 

そこで、私は、コンサルタントのアドバイスを

真面目に聞いて、ネット仕入れにも挑戦します。

 

ただ、ネット仕入れと言っても幅広く、

家電系のネットショップ、オークション、

フリマもありますが、とにかく必死こいて、

時間がある時に、ネット仕入れをしまくりました。

すると・・・2016年12月の実績が一発屋では終わらずに、月300万円の売上を安定させることに成功しました。その証拠はコチラ!

2017年1月の売上実績

 

同年2月の売上実績

2月は、1年で最も短い月。

300万切ってしまいました・・・

 

同年3月の売上実績

 

これらの数字を私は、一歩も家から出ずに、

パソコン1台だけで稼ぐことができています。

もちろん、黒字もキープ!

 

今まで店舗せどりをしていたあの赤字に悩んだ日々は、

いったいなんだったんだ・・・

と思うばかりです(笑)

 

ただ、他の仲間に聞いてみると、

まだ店舗せどりをしているメンバーもいるし、

恐らくネットで稼ぐスタイルが、

私に向いているのかな?と思ったりもしました。

 

3.コンサルタントの意見を素直に聞いた

私は、見た目は素直な雰囲気には見えるのですが、

実際に、人の意見を聞きたいと思わない

あまのじゃくな人間だと思います。

 

ただ、赤字で生活に困っていましたし、

月収もアップさせたいと考えていましたから、

プライドを捨てて、黒字になれるように耳を傾けていましたね(笑)

 

ただ、そのアマゾン転売のコンサルタントは、

私の住む静岡で一緒に仕入れをしてくれましたし、

非常にお世話になったと思います。

 

正直なことを言うと、

先生の言っていることは難しく、

全てを真似できなかったのですが、

人と人のとの繋がりをもたらす、

コンサルの環境が黒字に導いてくれたと思います。

 

税理士さんに毎月計上して実態を把握してもらった

私には、仕入れに全力で集中するために、

税理士がいたので、私の仕事は、売上バウチャーと、

領収書やレシート類を事務所に送るだけなのですが、

これをしているだけで、翌月には・・・

赤字だったのか黒字だったのかが、

一発でわかるようになります。

 

恐らく、せどり(転売)をしていて、

赤字なのか黒字なのかも分からずに、

事業を行っている人もいるのではないでしょうか?

 

転売は、簡単なビジネスと言われていますが、

そんな緩い世界ではないと思います。

商売の世界は、負けるか勝つかにとても似ていて、

赤字か黒字かのいずれかで社会的評価が決まります。

1年を細かく分けると12か月なわけで、

その12回分を一回一回勝利していくべきですよね?

 

小売業特有の赤字と黒字の罠

 

今回は、せどり(転売)の赤字と黒字について

お伝えしてきたのですが、マメ知識として

実際に、赤字でも平気な顔でいる人や、

黒字でも倒産してしまう例

今後のあなたのために、お伝えしたいと思います。

結構あるあるなので、知っておくとよいですね♪

 

税金や保険料を払いたくないので、赤字にする例

税理士さんとお話をしているとよくわかるのですが、

元々会社や事業をもう一つやっていて、

税金対策や保険料を低くするために、

小売業を新しく始めて、所得を低くみせ、

会社を赤字に見せる経営者が、

世の中には結構多いんですね。

ぎり赤字って感じです。

 

すると、当然払う保険料や税金も下がるし、

もう一つの事業と調整しながらうまくやっているわけです。

 

ただ表向きは赤字でも、実際は、

もう一つの方の事業で+で回し、

トータル黒字になるので、平気な顔していられるんですね。

 

よく事業を個人と法人で複数やっていたり

二重に役員になっている人がいますが、

赤字になっているけど実は黒字を狙っています。

 

法人税は、いくら稼いでも、

一律23%程度なのですから、

普通に稼げば黒字なんですけどね~

 

せどり(転売)で黒字倒産する例

黒字倒産の例は、かなりあるあるだと思います。

決算書を黒字に見せれば、融資も受けられるし、

周りの評価があがるので、

所謂、「粉飾決算」しちゃうんですね。

 

実際に経費があるので、計上しなかったり、

横流しして隠している場合に起きます。

 

かつてのライ●ドアや某旅行会社も

そんなことをしていたいと思います、、

 

せどり(転売)は小売業なのですが、

実際、小売業って、利益が20~30%程度

しか出ないわけで、

黒字倒産する例って結構あります

 

実際に利益が出ているように見せることは、

いくらでもできるので、このことを分かった上で、

不正なくビジネスができるとよいと思います。

 

まとめ

 

今回は、せどり(転売)の黒字と赤字について、

お伝えさせていただきましたが、

ノンフィクションでお伝えしたので、

あと、結構リアルだったと思います。

 

黒字倒産や赤字計上で税金対策の話もしましたが、

是非少しでもお役に立てれば幸いです(*^_^*)

せどりで赤字から黒字になったとき、税金や保険料で悩むことが多いと思います。

海外輸入ビジネス講座のメルマガでは、受講しながら合計15つの特典を受け取れます。ぜひ、読んでみてくださいね。

850名の指導実績!

緊急事態宣言在宅ワーク応援キャンペーン

私のコンサルが気になるあなたに...

shindan

今なら15個の有料級特典が貰えます!

mail
特典の受け取りは、LINEなので
お忘れなくご登録ください!

オンライン面談のお知らせ

■コンサル生月3名募集

【中国輸入ビジネスに参入したい事業者向け相談会】

中国輸入ビジネスのOEMで成功したい方限定で無料の個別コンサルティングを実施中!
個人事業や法人様でまず月25~80万円を達成するための仕入れ術、ノウハウ、メンタル等、答えられる範囲で質問に回答することが可能です。
面談は完全予約制となっております。

※適性を判断させて頂く為に、面接前に事前アンケートも実施しますので、ご了承くださいませ。

●オンライン土日相談会 現在3名限定募集

【日時・締切日】
毎月第2土曜日:13~17時の間(完全予約制)
毎月第3土曜日:13~17時の間(完全予約制)

※コンサル生は定員になり次第、一切募集を行いません

【面接方法】オンライン電話(ZOOMやSkype)
【参加料金】不要
【参加条件】真面目な方(学生不可)

今すぐ詳細を確認する!

MARUが直接指導する個別コンサルのご案内はこちら!

consul
【PR】せどりで年商1億円