どうも!
ひょっとして、あなたは・・・
転売(せどり)で生計を立てて、
普通に飯を食っていきたいと、
うっすらでもお考えではありませんか?
転売やせどりって副業というイメージを
持たれている人もいますが、実際に私含めて、
私の周りの仲間もせどりで生計を
立てられています。
もし、本気でお考えであれば、今回の記事は読んでおくとよいかもしれません。

転売で生計を立てるとはどういうことか?

あなたは、「転売で生活をする」とは、
どういうことか?
しっかりとイメージできていますか?
おそらく多くの人が、
だいだいのイメージを持たれていると思うのですが、
日本の生活水準からみていくと・・・
おそらく手取り30万円あれば、
普通に生活が何とかできると思うので、
ここでは、手取り30万円稼ぐことが、
転売で生計を立てられる!という風に
定義付けて説明してゆきますので、
宜しくお願い致します!
つまり、こういうことです。
例えば、あなたが、手取り30万円で
生活ができるのであれば、
目安としたい粗利益は・・・
ずばり!50万円!
でもって、経費は・・・
経費は20万という風に、
設定したほうがより現実的ですよね?
仮に、粗利益が30万円しかないと、
おそらく経費と毎月の棚卸があるので、
稼いだ気がしないのがリアルだと思います!
転売で生活をするってことは、毎月の経費があることを忘れずに!
転売で生計を立てるデメリット

最初の2~3年は、ローンが組めない。物件も借りれない。
転売で生計を立てるとは、一応独立して、
個人事業主になるってことです。
いわゆる、独立したての最初の2~3年は、
ローンが組めない、物件が借りにくいのは、
当然の話です。業績次第です。
当然、融資も中々降りないので、
サラリーマン時代に色々と準備をすることが大事です。
これは本当に大きなデメリットですよね~。
独立した人の耐えるべき所だと思います!
ボーナスがない
これは当然ですよね(笑)
でるわけがありません。
元々ボーナスをもらっていた人は、
独立してからあまりの生活のきつさに
ショックを受けると思います。
いずれ気づくと思いますが、
毎月ボーナスにしてしまえばよいので、
その意気込みが大事です♪
社会保険に入れない
会社を辞めて転売で生計を立てるようになると、
当然、社会保険から外れて、国民健康保険になります。
そうなると将来もらえる年金額も、
払う金額も少々変わってくるわけですが、
国保って一番嫌なのは、全部自分で管理をすると、
どさっとくることですよね(笑)
例えば、前年度の所得が250万くらいの場合、
おおよそ、最低でも10%は保険料として、
徴収されますから25万くると思ってください。
(均等割りと基準割の話はちょっと省きますね)
というか国保は、都道府県によって全く違うので、
せどりがしやすい街に引っ越しをするのもありです。
ちなみに、1位の神戸と相模原市では、
月2万も保険料が違うから凄い格差です。
興味がある人は、役所に電話してみるとよいです。
都道府県によって国保って違うんです。
国保って本当に精神的にきつい印象なので、
このデメリットを埋めるために・・・
多くの人がやっていることは、
法人化して社会保険に入ること
ではないでしょうか^^みんなそうしていますよね♪
逆にメリットはあるの?

さて、そもそも転売で生計を立てて、
飯を食っていくメリットはあるのでしょうか?
実際メリットを考えてみると・・・3つありましたので紹介します。
通勤と会社の人間関係のストレスが無い
転売で生活ができるようになれば、
独身の方であれば・・・
かなり自由きままに生活ができるだろうし、
会社だけでなく、家族も含めて、
人間関係のストレスから解放されていく
ように思います。
また、通勤があった人も、
通勤が無くなりルーチンワークになります。
私の場合は、朝早く起きて、
音楽をかけて、1日の計画を立て、
コーヒーを入れることくらいでしょうか(笑)
好きな場所で好きなことができる
クレジットカードを利用して、
転売をしている人は、ご存じですが・・・
せどりをカード仕入れで行うと、
死ぬほどマイルが貯まるんですね。
そして、その貯まったマイルで
国内や世界中を旅したりすることもできます。
私も製造業やバイト時代は、
全く海外に行けなかったのですが、
転売を始めてあっさりいけて、
正直驚いたことがあります。
しかも、ハロウィンの週に、
1週間の旅行で、二カ国も(笑)
旅行好きにはたまらない自由度を、
手に入れることができますね!
月収をサラリーマン時代の2倍3倍…さらには、5倍以上伸ばせる!

努力を積み重ねていけばの話ですが・・・
せどりでも、月100~150万という風に、
会社員時代の5倍〜10倍に
所得を伸ばすことは可能です。
サラリーマンの頃は、いくら頑張っても
給料に制限があったはずです。
能力が高くやる気のある人は、
転売で生計を立てることだけでなく、
大きく成功を目指すのもありでしょうね!
月にいくら稼げば生計が立てられるか?
さて、転売で生活って言っても、
実際のところ・・・リアルな話。。。
転売で生計を立てるためには、
月にいくら稼がなければいけないでしょうか?
あくまで今回お伝えするのは、
最低レベルですが…
経費を毎月15万円に抑え、
経費含めて、
月収45万は欲しいところです。
つまり、手取りは30万円ですかね^^
そして、この数字を上げるために、
必要な売上は、粗利20%計算で225万円です。
生活していくためには、
これくらい必要なので、
目安として覚えておきましょう^^
転売で生計を立てる6つのコツ

その1:月50万転売で利益を出すと目標設定をして、即コンサルを受ける

もし、あなたが転売で
生計を立てられるようになるために
目指すべき月収は、50〜60万円です。
これが最低ラインだと思ってください。
せどりの経費は、大体15〜20万ほどなので、
50〜60万稼げば、手取りが30〜40万くらいになるんですね^^
で、この数字を自分独りで達成するのは、
とても難しいことです。
そのため、せどりは必ずと言っていいほど
リターンがあるので、極力、
個別コンサルを受けることをおススメします。
これは、どうしてかというと、
実際に月収50万円達成している人から
学んだ方が、自分でやるより、
あっさり達成スピードが速いからです。
そして、自己投資した学費は、何十倍にもなって返ってきますよ^^予備校や学習塾に通うのと一緒の認識です!
その2:毎月の経費と棚卸を確り計算して、経費削減に徹する!

せどりで言う毎月の経費とは、
家賃、高熱費、通信費、交際費、出張費
などですが、できるだけ経費削減するのが、
小売で生き残るために必要なアクションです。
税理士からも必ずそう言われています^ ^
また、毎月の棚卸も、
10〜20万円に抑えておけば、
少ない資金で耐えていけるはず。
私も2017年に入ってから、
1ヶ月毎に棚卸は計算していますが、
在庫は売上の10%以下に抑えると
ルールで決めているため、
かなり健全な運用が出来ています。
もし、棚卸が売上に対する
毎月20%を超えた場合、
それは、平均粗利率に匹敵するわけで、
経費も合わせると、精神的に負担になるでしょう。
実質取り分がないような状態が、
一定期間続く印象です・・・
軍資金が豊富にあれば、
問題ないですが、
初心者の方にとっては、
結構キツいのかな~と思っています。
その3:安定した商材をリピート仕入れしていくこと

転売とは、利益のでる商材をどこからか、
仕入れなくてはいけないのですが、
出来るだけ一般小売店がやっているように、
売れ筋商品を毎月リピート販売していく
やり方の方が安定します^^
例えば、私は主に、
オークションやネットショップから仕入れますが、
全く同じく店から仕入れることもあります。
いわゆる、ネット上のお得意様ですね(笑)
中国せどりで生計を立てている人も、
僅か3品だけの販売に絞って、
それをAmazonやメルカリに
毎月1,000個以上販売している人もいますね!
安定した商材はUSPになるので、
マーケットでも生き残りやすいですね!
その4:納品や梱包などの出荷に時間をかけないこと

転売で生計を立てるには、
毎月毎月が時間の勝負です。
あなたは、全工程の中の「仕入れ」という作業に
集中しなくてはいけないし、USPを高めるために、
独自商品のリサーチや対外営業に、
力を入れなくてはいけません。
代表である「あなた」が・・・
納品や梱包ばかりに時間を取られていれば、
非常にまずいです(汗)
そこでAmazonの販売なら、
FBAサービスを利用するべきだし、
ヤフオクの販売であれば、
納品専門チームに外注をするべきでしょう。
その5:毎月の保険や年金を払い、貯金は別口座に確保しよう!

仕事を無事退職して・・・
転売で生計が立てられるかと言えば、
そうではありません。
生活はできるかもしれないですが、
生計まで立てるのって結構大変だったりします。
得られる利益から、まず保険や年金を
差し引く余裕がないといけないし、
毎月の貯金を、別口座に、
入金できるとよいでしょう。
私が見てきたのは、
まさにギリギリの生活の中で、
転売生活を送る人達です。
ただ売上をぐるぐる回して、
3年以内に資金がショートするパターンです。
こうならないためには・・・
- 経費削減
- 棚卸を毎月する
- 仕入れに集中できる環境や状態を作る
- 時間にレバレッジを効かせる
- 出来れば、コンサルを受ける
を素直に実践することが重要です^ ^
マジで重要なので、是非覚えておくだけでなく、
即実践して貰えればと思います。
その6:ポイントを現金化する

ここでは節約の話になりますが、
最近のポイントサイトは優秀で、
ポイントを現金にできたり、
現金同様に利用することができます。
例えば、年3,000万売り上げる場合、
年の終わりに15〜20万分が、
ポイントとして貯まるイメージでしょうか。
年間、しょせん15万円くらいかもしれませんが、
これって結構大きいですよね^^
せっかくカードを利用するなら、
ただで利用しないの精神が大事です♪
まとめ
転売で生計を立てることは、
そんなに簡単なことではないですが、
いくつかビジネスがある中で、
転売は稼ぎやすい部類には入ると思っています。
理由は、資金もそんなになくてもできるし、
フリマやオークションなどの環境が、
日本に沢山あり、充実しています。
この業種、気軽に取り組んでみて、
発展・進化していった人が殆どなので、
まだ転売をしたことがないのに、
この記事を読んでいる場合・・・
一度、取り組んでみてはいかがでしょうか?
もしかしたら、今やっている仕事やビジネスより、意外に簡単にうまくいってしまうかもしれません(笑)また、私は中国輸入についてメルマガで情報を配信しております。(詳しくはコチラをクリック!)宜しければご覧ください^^
緊急事態宣言在宅ワーク応援キャンペーン

私のコンサルが気になるあなたに...

今なら15個の有料級特典が貰えます!

オンライン面談のお知らせ
【中国輸入ビジネスに参入したい事業者向け相談会】
中国輸入ビジネスのOEMで成功したい方限定で無料の個別コンサルティングを実施中!
個人事業や法人様でまず月25~80万円を達成するための仕入れ術、ノウハウ、メンタル等、答えられる範囲で質問に回答することが可能です。
面談は完全予約制となっております。
※適性を判断させて頂く為に、面接前に事前アンケートも実施しますので、ご了承くださいませ。
●オンライン土日相談会 現在3名限定募集
【日時・締切日】 毎月第2土曜日:13~17時の間(完全予約制)
毎月第3土曜日:13~17時の間(完全予約制)
※コンサル生は定員になり次第、一切募集を行いません
【面接方法】オンライン電話(ZOOMやSkype)
【参加料金】不要
【参加条件】真面目な方(学生不可)
今すぐ詳細を確認する!
MARUが直接指導する個別コンサルのご案内はこちら!
