転売初心者は、何かを転売しようとしてもどこで仕入れができるのかを知りません

業者でもない人が、いきなり転売する品を仕入れようとしても無理があります。

しかし、転売をする仕入れサイトは身近にあり、ネットを通じて仕入れることができます。

  • 国内の仕入れでも利益が出るのか
  • 海外での仕入れは大丈夫なのか

などいろいろ不安があると思いますが、ネットで仕入れることができる時点でそのハードルは下がっています。

国内でも卸値で転売する物を仕入れる事ができる仕入れサイトもありますし、海外での仕入れサイトは言語がわからなくても翻訳ツールを利用すれば問題ありません。

転売する時のトラブルが心配であっても、しっかりとポイントを抑えて慣れれば大して問題は起きません

転売に使える仕入れサイトを国内、海外合わせてご紹介します。

この記事では、

  • 仕入れにフリマアプリを使わない理由
  • 転売に使えるサイト
  • 販売サイトの価格差に注目して利益を出す方法
  • 注意点

をご紹介します。

特に、転売初心者の人は仕入れサイトの特徴や注意点を知っておくと良いので、最後まで記事を読んでくださいね。

 

maru-lp

転売に使える国内仕入れサイト

転売に使える国内の仕入れサイトを8つ、仕入れのポイントも含めご紹介します。

大手サイトもありますので、転売する品を安心して仕入れることもができます。

Amazon

一般の人が、日常的に利用している大手ECサイトです。

Amazonでは転売をしている人も多く

  • ライバルとの価格競争に追いつけなくなる
  • 掘り出し価格のものがある

など転売する品物を仕入れるのに最適です。

日常的に買い物に利用しているECサイトが、転売商品の仕入れサイトでもあるのです。

また、Amazonでは素人も出品することができるため、不用品を出品する人も少なくありません。

掘り出し物を見つける事もできる仕入れサイトですので転売に最適です。

ただ、Amazonで仕入れてAmazonで転売する際は、価格競争に巻き込まれやすいのでしっかりしたリサーチが必要です。

ヤフオク

ヤフオクは業者も多く、複数のアカウントを保持して転売している人もいます。

反面、素人でフリマアプリとして利用している人もたくさんいます。

そのため、不用品を売りに出している人も多く、うまく仕入れして転売できれば、価格差で利益を出すことができます。

転売している業者も多いですが、多くは素人から購入するのが目的の仕入れサイトになります。

ヤフショ

ヤフーショッピングも日本国内Amazonとも肩を比べ、転売する品の仕入れができるECサイトです。

  • アウトレット
  • セール
  • 在庫処分
  • 訳あり品

などを利用したり、うまく品物を見つけて転売をし利益を出すことができます。

また、ヤフーショッピングはTポイントをためることができます。

毎月5、15、25日はTポイントの還元が高くなるキャンペーンなどを利用したり、ヤフーのクレジットカードを利用して仕入れをすることで、ポイントを効率良く貯められます。

次の転売商品の仕入れには、上記で貯めたポイントを使えるのでいいですね。

楽天

Amazonに次いで、転売する物を仕入れできる国内の大手ECサイトです。

  • 楽天スーパーセール
  • お買い物マラソン

などで安く買うだけでなく、ポイント還元も期待できます。

クレジットカードであればクレジットカードを普通のグレードから高いグレードにすることでポイント還元率が変わります。

  • 楽天モバイル
  • 楽天トラベル

など楽天のサービスを利用することで、転売の仕入れをする時にポイント還元率が高くなっていきます。

ポイントをいかに手に入れるかにより、転売の資金源をポイントで確保できる仕入れサイトです。

更に詳しく楽天の仕入れを知りたい方はこちらをご覧ください。

ネッシー

業者向けの会員登録でないと仕入れられないというわけでなく、業者でなく一般の方でも卸売価格で仕入れることができるサイトです。

リスクはありますが、無在庫転売をすることができます。

転売するために仕入れた商品を、FBA倉庫に納品したり、自分に発送する手間を省くことができます。

国内の仕入れサイトでは大手であり、業者登録を申請すればBtoBで転売する物を仕入れできます。

家電量販店で売られている有名メーカーの転売できる商品も、仕入れることができるサイトでもあります。

業者でなくても気軽に国内で仕入れができますので、転売する物を海外から直輸入するよりはトラブルなどの心配もなく利用できる仕入れサイトです。

Qoo10

毎日タイムセールを行っており、転売する物を安く仕入れることができるサイトです。

一定の人数まで購入者が現れないと購入することができないのですが、共同購入で転売する商品も安く手に入れることができます。

また、ライン登録で割引クーポンが発行されます。

20%引きクーポンは金曜から日曜が出やすいです。

会員特典のグレードにより受けられるクーポンの割引額が変動し、利用すればするほど特典が多いです。

ルーレットを回してクーポンやポイントももらえる仕入れサイトです。

商品をお気に入りに入れることで商品の値下がりを随時便利に確認することができ、転売商品を安い時に手に入れることができます。

大々的に転売する人にとっては、お得に仕入れることができる特典満載の仕入れサイトです。

ZOZOTOWN

ZOZOTOWNは正規の中古品も販売しており、仕入れられる大手ファッションECサイトです。

ZOZOTOWNでは毎日クーポンが発行され、クーポンだけで仕入れられ送料を払うだけのお得なクーポンもあります。

クレジットカードがなくてもツケ払いで仕入れることができ、ZOZOカードを作りZOZOTOWNを利用すると5%ポイント還元されお得に仕入れる事もできます。

ZOZOTOWNの場合ファッションを専門としており、ファッション商品をAmazonよりも安く仕入れることができるサイトです。

ファッション専門で転売をする人にも、おすすめな仕入れサイトです。

ひかりTVショッピング

メルマガライン登録にすることで、クーポンがもらえる仕入れサイトです。

d払いでdポイントが金・土曜日に限り必ず3倍、最大で6倍もらえます。

キャンペーンも定期的にあり、より安く仕入れることができる仕入れサイトです。

ただし、転売目的での大量の商品購入は、規約違反になるため一度に大量に購入するのは避けましょう。

転売に使える海外仕入れサイト

転売に使える海外仕入れサイトを4つご紹介します。

トラブルなど海外の仕入れサイトにおいて起きることもあります。

それでも海外からの仕入れがのハードルが下がっているため、あまり深刻に考えて不安になる必要もありません。

ebay

世界的に利用されている素人でも出品できるフリマアプリのような仕入れサイトです。

世界中から出品されているサイトですので商品が豊富です。

また、世界規模での素人の方の出品のため掘り出し物も多いです。

円高により転売できる商品をよりお得に入手する事もできる仕入れサイトです。

タオバオ(代行業者が必要)

タオバオは日本から直接取引することができないため、代行業者を利用して商品を仕入れます。

商品数が多いことで有名で、少量から仕入れることができ、資金源がなくても少しずつ仕入れて転売ができる仕入れサイトです。

WISH

中国の出品者が多くを占める仕入れができるECサイトです。

商品も安く、商品代金は無料で配送料だけで購入できる商品もあります

支払い方法は

  • paypal
  • クレジットカード

のみで、商品到着日数が早い業者が多いのが特徴で、ファッション系を転売する人におすすめできる仕入れサイトです。

特に、ファッション系の商品が多く出品されています。

アリババ

アリババは、中国最大級のECサイトでBtoBで仕入れができるサイトです。

そのため大量の仕入れをする必要があるサイトです。

その代わりに、商品1点が破格の安さで仕入れることができます。

価格交渉なども可能で、大量に仕入れて転売したい時におすすめできます。

フリマからは仕入れない理由

フリマアプリの急速な成長により、フリマアプリは身近な存在になりました。

しかし、フリマアプリで仕入れをしようとすると思わぬ落とし穴があります。

フリマを仕入れサイトとして仕入れをしてはいけない理由をしっかりと理解しましょう。

匿名配送は古物商の本人確認ができない

自分が使っていた不用品を転売する場合は、古物商許可証を取得しないで転売をしても犯罪にはなりません。

しかし、利益を得ることを目的にした転売をする場合は、古物商許可証が必要になります。

フリマで中古品を仕入れて転売する際は、古物商の本人確認をしないと違法になります。

メルカリでは見かけませんが、ヤフオクであれば業者として古物商を保持して出品している人もいますので、古物商を記載していれば、中古であっても仕入れて転売しても大丈夫です。

しかし、メルカリなどの匿名配送では、古物営業法に定められた本人確認を行えないまま仕入れてしまうことになり転売ができません。

そのため仕入れサイトとして使う時には、メルカリやラクマ などを使わず、相手を確認できるサイトで仕入れをしましょう。

転売を教える人の中に、フリマアプリでの仕入れを進める人もいますが、本人確認できない仕入れは違法ですので、気をつけてくださいね。

偽物が多い

仕入れサイトの1つAmazonでは偽物の出品の規制が多いです。

もちろん、中国輸入でも偽物を販売していることがありますが、基本的にネットで調べれば偽物かどうかわかりますので問題ありません。

しかし、仕入れサイトとして向かないフリマアプリであると、偽物か本物かの判定を保証するものがなく正式に鑑定されているものかどうか確かめることができません

最近ではネットでブランド品を購入する事もできるようになっているため、偽物を掴んでしまう人も後を立ちません

ちゃんとした本物を仕入れるためには、お店として成り立っている大手の企業や、信頼できる仕入れサイトから仕入れて転売するのがおすすめです。

転売に使えるサイトと販売サイトの価格差に注目して利益を出そう!

せっかく仕入れができるサイトで仕入れた商品があり、転売をした後に利益が少ないことがわかると悲しいものです。

そうならないためにも、仕入れの段階でいかにコストを抑えるか、どこに注意して仕入れれば良いのかご紹介します。

計算する時の注意点

通常、

  • 仕入れするサイトの商品
  • 転売するサイトで販売されている商品

価格差を把握して仕入れます。

しかし、仕入れの金額にはそれだけの計算では足りません。

販売サイトの手数料は必ずかかります。

Amazonでも

  • FBA
  • 個人で発送までをする

どちら選んでも、手数料形態は違うものの必ず販売手数料がかかります

また、

  • カテゴリー成約料
  • 保管料

などもAmazonであれば取られる場合もあります。

FBA倉庫に商品を預けているのであれば、1年経つと保管料が取られるケースもあります。

仕入れ先で送料がかかる場合もあり、それもコストに入れて利益を計算した上で、転売する商品を仕入れます。

まとめ

転売をする際にいくつもの仕入れサイトを知っておくと、転売をしていく上で仕入れる商品がないなど心配がありません。

国内だけで仕入れがしたい人、どちらも仕入れがしたい人にとって、今回は転売商品の仕入れサイトを複数ご紹介しました。

この記事で紹介した複数のサイトを知っておくだけで、転売をスタートするのであれば十分です。

他にも国内、海外で仕入れることができるサイトはたくさんあります。

まずは、1つの仕入れサイトから仕入れて転売し、慣れてきたら仕入れるサイトを増やし、転売する商品を増やしていくことをおすすめします。

850名の指導実績!

緊急事態宣言在宅ワーク応援キャンペーン

私のコンサルが気になるあなたに...

shindan

今なら15個の有料級特典が貰えます!

mail
特典の受け取りは、LINEなので
お忘れなくご登録ください!

オンライン面談のお知らせ

■コンサル生月3名募集

【中国輸入ビジネスに参入したい事業者向け相談会】

中国輸入ビジネスのOEMで成功したい方限定で無料の個別コンサルティングを実施中!
個人事業や法人様でまず月25~80万円を達成するための仕入れ術、ノウハウ、メンタル等、答えられる範囲で質問に回答することが可能です。
面談は完全予約制となっております。

※適性を判断させて頂く為に、面接前に事前アンケートも実施しますので、ご了承くださいませ。

●オンライン土日相談会 現在3名限定募集

【日時・締切日】
毎月第2土曜日:13~17時の間(完全予約制)
毎月第3土曜日:13~17時の間(完全予約制)

※コンサル生は定員になり次第、一切募集を行いません

【面接方法】オンライン電話(ZOOMやSkype)
【参加料金】不要
【参加条件】真面目な方(学生不可)

今すぐ詳細を確認する!

MARUが直接指導する個別コンサルのご案内はこちら!

consul
【PR】せどりで年商1億円