こんにちは!MARUです。

私は以前、ヤフオクせどりが、がっかりするほど、あまり得意な方ではありませんでした。

なぜなら、店舗せどりのほうが、個人的に楽だったからです、、、。

だって、すぐ商品も見つかるし、仕入れやすいというイメージでした。

しかし、月商を100万越えた辺りから、店舗せどりだけでは厳しいと感じ努力して、ヤフオクせどりができるようになったのがきっかけです。

何より店舗せどりは、商品が見つからないと他店舗へ行くべく、移動時間がかかりますし、遠くに出かければ帰ってくる時間も必要です。

なので、効率を重視していくと、できれば、電脳せどりをした方がよいです♪

経験的に、店舗せどりとヤフオクせどりなどの電脳せどりの組み合わせで、売上アップにつなげることが可能なので、今回の内容は必須になります!文章量は結構ありますが、最後までお読みください!

 

maru-lp

ヤフオクの基本、概要

http://auctions.yahoo.co.jp/

ヤフオクは、日本最大級のオークションサイトです。

海外ではebayが有名ですが、日本ではヤフオクが最も有名ですね。

新品や中古の家電から、おもちゃ、ゲーム、フィギュア、骨董品、車やバイク、不動産に至るまであらゆるものが出品されてます。

そして、2008年12月13日時点で、出品点数は1日あたり、およそ2000万点が出品されており、店舗せどりよりも、断然仕入れ易いです。

何より、ジャンルも幅広く、商品点数が、大量にあるので、ライバルが仕入れても仕入れきれないくらいありますよね。

なので、ヤフオクは、個人的なお宝市場になっています(笑)

ヤフオクせどりの最大の特徴とはなんぞや?

ヤフオクの価格帯で、利益はほぼ決まっている!?

私はヤフオクで毎月100万円ほど仕入れていますが、

今回は特別に、仕入れる商品の価格がどれだけ重要か?をお教えしたいと思います。

なぜ価格のお話をするかというと、ある商品の価格を選ぶ時点で、仕入れる商品の利益が、出やすいかどうか、ほぼ決まっていしまうからです。

これは以前、中国輸入をやっている時にも気づいたのですが、いくら売れるとは言っても、低価格帯の商品は、所詮、薄利であるということです。

特にアマゾンはアマゾン税と言われるほど、販売手数料が高く、FBAを使うと、FBA手数料がかかりますから、低価格帯の商品は利益を圧迫しがちなんですね。

一般的に、販売手数料が10%+FBA手数料300円かかる、という事を考えて仕入れを行います。

ですが、低価格帯の商品を1000円で落札して、2500円で売ろうとすると、落札代金1000円+送料が500円かかり、仕入れ値は1500円になります。

2500円で売った場合、販売手数料分が250円かかり、FBA手数料が300円かかるので

販売価格2500円-仕入れ代金1500円=1000円

1000円-手数料分550円=450円が純利益となります。

1個売ってたったの450円です。

これがメーカーで、1日100個売れるなら良いのですが、あくまで転売なので、仕入れ値1500円の商品を、多く仕入れられても2つや3つなことが多いです。

しかし、高価格帯の商品はどうでしょう?

例えば、落札代金が4000円で送料が500円、アマゾンで8000円で売れた場合、

販売金額8000円-仕入れ値4500円=3500円

3500円-販売手数料800円-FBA手数料300円=2400円です。

これが2つや3つ売れるだけで、簡単に利益が6000円に達します。

しかも、慣れてくると、リサーチする時間も僅か10~15分とかになるわけで、時給3万円とかいったりします。

低価格帯の商品に比べて、単純に3倍の利益となる上に、仕入れ個数も少なくてよいですよね。

さらには、出荷する商品も少ないので、作業負担が減るメリットまであります。

本当にコツコツ稼ぐなら良いですが、ライバルも値段を下げてくるため、実際は儲からないor儲かりにくいのが低価格帯の商品です。

低価格帯の商品ばかり仕入れるようになってしまうと、個数のわりに大した利益が出なかったり、商品の梱包が面倒だったりと、無駄な時間を過ごすことになってしまいますね。

当たり前のことかもしれませんが、ヤフオクの価格帯には、こういった特徴があるので、覚えておいてください。

中古市場のため、回転は遅く、利益率が高めな傾向にある

ヤフオクで出品されている商品で、アマゾンでは回転が遅い商品があります。

これはどうしてかと言うと、中古だからです。

Amazonでは、中古商品=回転が遅い=売れにくいのですが、その分利益が取れる商品が多く転がっています。

高回転商品は確かに回転も早く在庫リスクは少ないのですが、利益はそれほど取れないことも多いです。

一方で、回転が遅めの商品は、仕入れ値の2倍で売れる商品も多く、利益が確保しやすい特徴を持っています。

このメリット、デメリットを考えて仕入れることで、安定した売上を上げることができます。

ですが、やはりどうしても回転が遅くて、利益率の高めな商品が多いのがヤフオクせどりの特徴でもあります。

だから・・・

回転の早い商品の中に、遅い商品を20~30%混ぜることで、回転の早い商品オンリーの時よりも、利益率がアップ。。。

そんなことをやったりします。

というわけで、ヤフオクで仕入れる時は、必然的に中古を扱いやすくなり、Amazonでは、回転も鈍くなることを覚えておきましょう。

ヤフオクせどりのメリット

かんたん決済ができて楽

ヤフオクせどりは、基本的にパソコンやタブレット、スマホで入札して、かんたん決済で払うだけなので、車で隣町まで出かけることもありませんし、空いた時間は、商品を納品すれば良いです。

ヤフオクはなんでも売っていて、素人の出品物も多いため、相当、安く仕入れることができます。

しかも、店舗せどりよりも安い時があるので、使わない手はありませんよね。

何より、かんたん決済でカード仕入れができるので、現金を用意しなくてもできるのが良い点です。

毎回、代引きとか、やばいですよね(笑)

カード仕入れをする場合も、アメックス、VISA,マスターカード、ダイナースと色々対応しています。

なので、メルカリのようにVISAとマスターカードの二つしか、支払いに使えないということも、ありません。

出品数が一日2000万を超えるので、ライバルと競合しにくい

これは玄人にはメリットでもあり、初心者にはデメリットでもあるのですが、慣れてくれば、色々なジャンルの商品を仕入れられるようになります。

なので、出品数が多いということは、最終的に、メリットになります。

とはいえ、品数が多いといのうは、目移りするもの。

店舗せどりは、店舗ごとに見る場所も限られているし、ライバルにさえ取られていなければ、すぐにウマい商品が見つかりやすいです。

反対に、ヤフオクせどりは、1日2000万もの新規出品があると言われているため、ライバルが仕入れても、商品が完全になくなることはありません。

そのため、いくら大量に仕入れても、問題ないし、お店側に気を遣う必要もありません(笑)

交通費や諸々経費がかからない

店舗せどりは、店舗へいくまでのガソリン代、場合によって、高速代がかかってきます。

まる1日仕入れにいくと、コンビニやレストランでご飯を食べたりするので、その分もかかりますね(笑)←雑費w

泊まりで遠征にいくと、それに宿泊代金もかかってきて、レンタカー代も含めたりすると、仕入れた商品の割に、諸経費のほうがかかってしまうことも稀あります。

そのような経費は、利益から引かなければならなく、あなたが、ヤフオクせどりをマスターしていれば、そんなに経費がかからなければ、店舗せどりの時に、かかった経費が自分の利益となります。

ヤフオクせどりは、落札手数料は0円ですし、かんたん決済手数料も現在は無料なのでほぼかからないと思って良いでしょう。

出品も行うならば、プレミアム会員費が300円ほどで、Amazonに比べると高くありません。

仕入れ値が断然安い

ヤフオクで仕入れる時に、一番のメリットは、やはり仕入れ値が安いことです。

仕入れ値が安いと、利益もあがるので、ハッピーです♪

ヤフオクの中古市場には、素人出品者も多く、リアル店舗のように、お店側の利益がのっからないので、利益も得やすいのは間違いありません。

こうした価格差が生まれることで、ヤフオクで仕入れてアマゾンで販売するノウハウまで出来てしまったので驚くばかりです。

また、努力次第では、さらに、安くなる方法もあったりするので、ヤフオクの市場は、重宝するべきだと思います。

ヤフオクせどりのデメリット

初心者にとって商品数が多すぎる

ヤフオク市場では、商品数が多すぎるため、初心者がリサーチをする場合、闇雲に検索しても、商品が見つからないことが多いです。

例えば、リサーチをしている時に、色々なカテゴリーに目移りしてしまい、一つのカテゴリーをリサーチする時間が減っていくことが頻繁に起き、転売初心者は、ストレスを溜めることでしょう。

中古家電やカメラだけを見ていれば、稼げる所を、思いつきで、勝手にプレミアのおもちゃを探し始めたり、○○が旬(トレンド)だからという理由だけで、目移りして脱線してしまうのです。

やはりAmazonで売れている商品を知らないと、ヤフオクせどりはできません。

まして、大量に出品されていても、本来はメリットなのですが、それがデメリットになってしまう場合もあります。

まずは、何が売れるか?を知らないと、大混乱するはずです。

コンディションが多種多様過ぎる!

なんといってもヤフーオークションは、中古市場なので、商品数以上に、厄介なのが、コンディションです。

つまり、状態がどうなっているのか、よくわからない商品が多いのと、多種多用過ぎて、仕入れる時に、非常に悩むわけです。

そして、あなたは、実際にその商品を写真と文章だけで判断して仕入れをしなければなりません。。。

例えば、タブレット本体はキレイだけど、付属品にキズが多いとか、付属品が足りないとか、保証書が無いとか、

そういう商品に出会うケースが頻繁にあるわけなんですね。

さらに、最悪なケースと言えば、実際に届いたタブレットを検品してみると・・・

想像以上に、コンディションが悪くて、Amazonで、ほぼ新品で売る予定が、非常に良いで売る羽目になったりするのです。

他にも、箱無しで状態は良いとか、言うときりがないですし、せどり初心者は、最初、かなり困惑すると思います。

手で触れないし、目視で検品できない

これもヤフオクせどりの大きなデメリットですが、あなたは、ヤフオクで仕入れると時に、実際に商品に触れたり、臭いを嗅いだり、実際に見れないです。

なので、どんな商品が届くか、心配になるだろうし、想像と違えば、非常にがっかりするに違いありません。

例えば、こんなことがありました。

以前、仕入れたタブレットで液晶にキズがあるだけでなく、バッテリーが膨張していたものもあったのです。

そういう場合は、返品できるる場合が殆どですが、稀にしてくれない場合もあるので、注意。

特に個人出品物は、きちんと検品されてないことも多いので、商品が届くまで、いつもドキドキしています。

意図的にキズや不具合を隠して出品してくる人もいるので、注意したいですね。

☞【関連】ヤフオクで返金された!悪い評価をもらわない抜群な対応方法とは?

オークションの終了時刻が商品ごとに違う。手間。

ヤフオクは、オークションだけあって、オークションの終了時刻は出品者が決めていることもあり、平日の昼に終わったり、土日の深夜であったりと、様々です。

もし、それを律儀に終了時刻まで、オークションをチェックしていたら、寝る時間もありません。

例えば、せどりの教育をされていない初心者によくあるケースは、がんばってオークションをチェックしていても、睡魔に負けて、眠ってしまい結局落札ができないことがあります。

またタイミング悪く宅配業者や来客が来たりして、うまいこと落札ができないこともしばしば。

これに関しては、知っているか知らないかで、解決はできるのですが、後ほど、後述していきます。

実際に、どんな商品をヤフオクでせどりするべきか?

中古家電・カメラ・AV機器

中古家電やカメラ、AV機器は、使わなくなったり、買い替えで数多くの商品が、出品されています。

最新機種はやや高めなので、仕入れにくいのですが、数年前に販売された型落ち品や廃盤商品は、中古でもほぼ新品でも、出品数が多いので仕入れやすいです。

中にはヤフオクで、ジャンクを仕入れては、修理して売っているツワモノもいる程です。

カメラは、趣味やコレクションの世界でもあるので、レンズ転売だけで稼いでる人もいますし、ビデオカメラもAmazonではよく売れます。

AV機器は、今では数少なくなったLDプレーヤー、ビデオデッキなどが人気なですが、一番人気はやはりブルーレイレコーダーではないでしょうか。

家電はジャンルもたくさんあるので、迷ってしまいますが、生活家電、PC周辺機器、電子辞書、タブレット、美容機器、カメラの中から、仕入れるのがおススメです。

例えば、私が仕入れてる商品の一つで、美容機器にあたるパナソニック スチーマー ナノケア ピンク EH-SA32-Pという商品があります。

アマゾンでは、4980円~15000円の間で販売されていて、ヤフオクでは、キレイな商品が3000円くらいで出品されていたりと、仕入れやすい家電の一つです。

アマゾンでは、「非常に良い」か「ほぼ新品」で販売すれば、7000円ほどで販売できますね^ ^

先程お伝えした商品だけに絞って、仕入れていけば、すぐ見つかりますし、そこまで詳しい知識もいらないので、是非、トライしてみてください。

それと、メーカーは、パナソニックとソニーだけ狙っていきましょう(笑)

おもちゃやゲーム

おもちゃやゲームは、アマゾンでもヤフオクでも非常に需要が高い商品で、その分、供給数も多く、値下がりも激しい場合があります。

なぜなら、子どもが欲しいと思った商品は、経済力のある親がどんどん購入しますし、アニメやyoutubeの影響で、バカ売れしていきます。

また、子どもの嗜好も年齢とともに変わってきます。

例えば、人形で遊んでいたのが、ミニカーやラジコンになっていき、仮面ライダーのベルトが欲しくなっていき、任天堂DSやプレステになっていく、、、。

その都度、いらなくなったおもちゃはヤフオクに流れてくるというわけです。

当の私も、子ども時代に遊んだおもちゃやゲームを懐かしんで、大人になってから購入することもありました。

Amazonで売れるおもちゃは、男の子なら、仮面ライダー、ウルトラマン、アンパンマン、レゴ、ベイブレード、戦闘物、女の子なら、ディズニー、リカちゃん人形、プリキュア、おままごとセット。

定番中の定番だけを見ていくのがおススメです。

特に、おもちゃの中にはプレミアム化する商品もあります。

発売当時、定価7800円の商品だったのが、

現在では、なんとAmazonで、29200円になっています。

 

このキョウリュウジャーだけで、一儲けできてしまいます。

では、ゲームの方はどうでしょうか?

過去の名作といわれる評価の高いゲームは、販売から30年、40年経った今でも、高値で取引されています。

ファイナルファンタジーやドラゴンクエストなど有名なものから、シリーズでは販売されていないものの、名作はプレミアム化しています。

ゲームでは、発売当時人気がなかったのに、後々から評価され、プレミアム化するものもあります。

もんすたあ★レースは、発売当時、ポケモンが出ていたので、そちらが注目されてしまい、売れませんでしたが、現在、定価の3倍という値段が付いています。

特にゲームの場合は、有名シリーズではないゲームでも、なぜか人気があったりと、意外に高額で取引されている商品が多いです。

あなたが、前に一度プレイしたことがあるゲームをリサーチしてみると、意外な値段がついているかもしれません。

チケット、ジュエリー、腕時計など、ブランド品は辞めておく

真っ先に転売初心者の方が気にするのが、このブランド系のジャンルだと思います。

ヤフオクって、シャネル、グッチ、ティファニー、フェンディ、アルマーニ、ロレックスなど、ブランド品が結構な数出品されています。

有名アーティストのライブチケットなども、時折、高騰するので、手を出したくなるはずです。

しかし、チケット転売は、一応法律で禁止されているのと、ブランド品も鑑定する技術がなければ、知らず知らず偽物(S級コピー)を販売してしまい、悪気はなくても逮捕されてしまうこともあります

よって、まずは、ヤフオクせどりで中古家電やゲーム、おもちゃなどから手を出して、余裕ができたら、別の商品に手を出してみるとよいでしょう。

ヤフオクせどりでおすすめのツールを使って、効率的に仕入れる方法

定番はこれ!オークファンはマストなツール。

落札相場が分かるオークファンは、ヤフオクで仕入れる時に非常に便利なツールです。

例えば、あなたが、カメラカテゴリで、ソニーのRX100M2を仕入れたいとしましょう。

そんなときは、オークファンで、「RX100M2」だけで検索してみます。

すると、下図のように、履歴が出てきくるのですが、一番上に表示された商品が入札件数も多く人気だったようで、チェックしてみます。

ちなみにRX100M2はアマゾンでは、新品57000円、中古38000円ほどで販売されています。

※時期によって変動します。ご了承ください。

では、ヤフオクではだいたいどのくらいの価格で、落札されているのでしょうか。

新品で45600円でした。

1円、1000円スタートの商品は、普通のオークションに比べて安くなることもあるので、次回から46000円前後で入札をすれば、落札できる可能性が高くなるんだな~と判断します。

この商品を落札できれば、手数料を引いて、6000円ほどの利益になります。

というわけで、落札相場を知ることで、仕入れ値の基準を知ることができます。

ヤフオクの落札相場がアマゾン相場に近い商品は、利益が出にくく、ヤフオクの落札相場と、アマゾンの相場が離れているほど、売れれば利益になりやすいです。

行き当たりばったりの仕入れになると、一寸先は闇になってしまうので、まず、オークファンの落札相場を見る習慣をつけるようにしましょう!

オークファンの応用編!入札予約ツールを使えば、仕入れは完璧!

オークファンが提供しているヤフオクの入札予約ツールというものがあります。

これはどんなツールなのかと言うと、「オークション終了6分前に指定の金額で入札してくれる自動ツール」です。

ヤフオクの入札ツールというと、有料のイメージが先行してしまうだけでなく、使いにくいイメージもあります。

ですが、今のところ、会員登録だけ済ませてしまえば、無料で使えてしまうので、おすすめです。

ちなみに、このツールをどんな人が使うべきなのかというと、やはり働いている人向けだと思います。

ヤフーオークションは、取引が終了する時間が深夜だったり、真っ昼間であったり商品1個ずつに対して、取引が終了する時間が異なっていると思います。

もし、それを手動でやるなら、仕事中だったり、深夜は寝ないといけなかったりするし、落札しようと思っている商品が沢山あれば、

ものすごくストレスですよね?

そんな時に、おすすめな使い方として、まず、ウォッチリストに仕入れる予定の商品を集めていく作業からしてください。

次に、商品説明をじっくり読んで、画像をチェックしてから、利益が出ることを確認した上で、入札予約ツールのほうに登録していきます。

図のように、入札設定額=仕入れ値にしておけば、シンプルでわかりやすいですね。

もし、想定している仕入れ値を越えてしまっても、ムキにならないようにしましょう。

心理的に、落札を逃す=損した気分になるので、むりやり落札しようとする人がいます。

ギャンブルで負け続けているのに、掛け続ける人と同じですね。

入札予約ツールで設定した仕入れ値をオーバーして落札できなくても、良しとしましょう。

これは、想定していた仕入れ値をオーバーした時点で、利益が出にくかったり、アマゾンの手数料を引いたら赤字もありえるからです。

もう一つの注意点として、

入札予約するオークションがyahooかんたん決済に対応しているかチェックしましょう。

 

カード仕入れを結構する方で、ヤフオクでかんたん決済が使えないと、必然的に銀行振込になります。

なので、それが何個も重なると、手元資金がどんどん減っていくし、膨大な作業量になっていきます。

チェック方法は、オークションページ下部の支払い、配送に記載されています。

特に銀行振込のみの、対応だったり、ストア商品によくあるのが、「この商品はかんたん決済に対応していません。」といったような注意書きもされています。

気づかないでバコバコ落札してしまい、資金が少ない場合、どんどん資金や貯金を減らさないように必ずチェックをしましょう。

コンディションも悪く、返品してくれない個人出品者であれば、かなり損です。

ウォッチリストをうまく使って、楽々仕入れ!

ウォッチリストは気に入った商品を入れておくだけで、オークション終了時刻間近になると、アラームでお知らせをしてくれる大変便利なツールです。

ウォッチリストはただ単に監視しておくだけのリストではなく、仕入れ予定の商品をチェックする仕入れ予定リストとしても使えます。

ウォッチリストには、他にも素晴らしい機能があって、商品を、ウォッチリストに入れておくだけで、開始価格より値下げして出品された商品を教えてくれるのです。

ヤフオクのアラート機能で、見逃さない、忘れない!

ヤフオクアラート機能は、ヤフオクのマイオクページから設定できます。

アラートの便利な所は、Amazonで売れる商品を出品しているヤフオク出品者であったり、特定の定番商品をアラートに登録しておくだけで、出品されたら自動でメール通知が届くようになります。

しかも、通知時間も設定できるので、仕事をしている人は、仕事が終わる帰宅の時間に設定しておけば、帰宅後、すぐにリサーチや仕入れができるようになります。

オークションアラートは、「すぐ通知設定」にしてしまうと、メールが一度に大量に届いてしまい、生活に支障をきたしてしまうので、「まとめ通知」にしておきましょう。

ただし、オークションアラートは非常に便利な機能ですが、残念ながら、個数制限があります。

無料アカウントは20件まで、有料アカウントは50件までとなっているのですが、初心者にとって50件は、かなり余裕があるのかな~という印象です。

feedlyを使ってストーカー仕入れ!

feedlyはいわゆるRSSリーダーで、所謂、追跡機能です。

このfeedly、実はかなりのスグレモノで、無料ながら使い方次第で、有料ツールに匹敵する機能を備えています。

おすすめの使い方は、良く仕入れる定番商品を登録しておくことで、その商品が出品されたか一発でチェックできるということ。

使い方としては、ヤフオクの検索結果のページのURLをコピーしfeedly右上のキーワード欄に貼り付けるだけです。

FOLLOWを押すと、feedlyに登録完了です。今度はジャンル分けをしていきます。

ジャンル分けは、かなり重要で、仕入れる商品がごちゃ混ぜになっていると、効率が悪化するだけでなく、逆に仕入れにくくなります。

一番最初の画像のように、きっちりジャンル分けをしましょう。

下図で、すごいわかりにくい薄い表示がありますが、赤枠の歯車を押すと、

Organize My Feedsという画面に飛びます。

そこから、NEW COLLECTIONをクリックして、ジャンル名を入れていきます。

画像のように分けていけば、有料ツール並のRSSリーダーの完成です。

オークションアラートと比べて、登録数の制限もなく、登録し放題なので、初心者から上級者でも使えるのがFeedlyです。

月収30万円を稼ぐために!ヤフオクせどりのコツとノウハウ

値下げ交渉をして、更に仕入れ値をさげよう

ヤフオクには、値下げ交渉機能があります。

値下げ交渉は、しないよりもしたほうが、値段が下がる傾向にあります。

例えば、送料分だけ安くしたい時に、500~800円だけ下げることができれば、実質送料分は無料になります。

また、いっきに数千円単位で値下げ交渉をして、相手の出方を伺うのもおすすめです。

8000円の商品を5000円から6000円で値下げ交渉をだして、拒否されれば、再び6000円~7000円で再度値下げ交渉をします。

交渉テクニックでよくあるワザで、自分の希望が6000円、相手の希望が8000円だった場合、間を取って、7000円で値下げ交渉をすると、成功する確率が高まります。

説明文に、早く処分したいので出品しますとか、いらなくなったので売りに出します、といった内容が書いてある場合は、特に成功しやすいです。

仕入れ値を下げるのは案外簡単なので、すぐ実践してみましょう。

Amazonで売る時のコンディションをヤフオクで仕入れる前に決めろ

あなたが、ヤフオクで仕入れる前に、絶対に考えるべきなのが、Amazonで、どのコンディションで売っていくのか?ということ。

ちなみに、アマゾンでは、コンディションが5段階あります。

まずは「新品」

続いて中古の「可」<「良い」<「非常に良い」<「ほぼ新品」です。

右にいくほど、コンディションの状態が良くなります。

コンディションとは、商品のキレイさ+付属品(+保証書)なので、付属品がすべて揃っています。

また商品もある程度キレイならば、「非常に良い」または「ほぼ新品」で販売できます。

この時に、勘違いしてはいけないのは、これだけキレイなんだから、余裕で売れると勘違いしてはいけません。

常にライバルが存在するので、必ずモノレートでライバルがいくらで売っていて、どのコンディションなのか、丁寧にチェックしなければなりません。

例えば、ライバルが21000円でほぼ新品で販売しているにも関わらず、あなたが31000円で売っていても、21000円のほうが買われてしまいます。

ライバルと値段を比較して、さらに、できるなら仕入れ原価を下げて、勝負していきましょう。

特に、アマゾンの場合、値段とコンディション勝負していくしかありません。

店舗せどりで仕入れた商品リストをヤフオクでそのまま使う

電脳せどりで結果を残したい場合、店舗せどりで仕入れた商品をそのまま、ヤフオクでリサーチすることが最も簡単な方法です。

これが言える理由は、電脳せどりよりも店舗せどりの方が、仕入れが簡単だからです。

そのため、初心者はまず、店舗せどりから慣れていき、商品リストを集めてから、徐々にヤフオクでリサーチしていくことで、結果が出やすいはずです。

逆に、ヤフオクから始めるとなると、店舗仕入れよりも、商品が膨大なのと、コンディションも複雑で、迷いも多く、返品せず、コンディションに妥協するケースもあります。

そのため、あまりうまくいかない場合があるからです。

というわけで、まずは、店舗仕入れで見つけたことのある商品を、ヤフオクでも仕入れてみましょう!

ライバルが売っている商品をこっそりリサーチして、マネするべし

ライバルが売っている商品をこっそりリサーチすることをライバルサーチと我々の中で、言ったりします。

ですが、「ライバルサーチ」とは、うまくいっている同業者でもあるライバルが、出品している商品をこっそりリサーチすることを指します。

そうすれば、あなたもすぐに結果がでますよね?

「成功しているライバルが販売する商品=あなたも成功できる商品」

このように考えると、とてつもなく近道をした気分になります。

闇雲にリサーチするよりも、断然楽ですね?

リサーチのやり方は、アマゾンの商品ページから、セラーのページに飛ぶことで、そのセラーの扱っている商品をチェックできます。

ライバルサーチのコツは、まず評価数です。

評価数が1000以上とか多いほど、長い間アマゾンで販売しているので、商品点数も豊富です。

逆に評価数が少ないライバルは、取扱点数が少なかったり、まだまだ、始めてからの期間が短いので、商品はあまり参考にならないので、無視します。

この方法は、結構シンプルだと思います。

だって、ライバルが扱っている商品を、モノレートで売れ行きをチェックし、その後ヤフオク等で仕入れるようにすれば、簡単にネットで仕入れることが可能だからです。

もしかしたら、あなたが見るべきところは、商品よりも販売者である人なのかもしれません。

仕入れた商品は、絶対に商品リストにまとめておこう!

店舗せどりでも、電脳せどりでも、重要なのがリストを集めることです。

いわゆる過去に利益が出た商品のリストといわれるもので、売れた商品、仕入れた商品をエクセルにまとめることで、次回からの仕入れを簡単にするものです。

毎月何十個、何百個と仕入れていると、意外と以前売れた商品まで覚えていないことが多いので、必ず作りましょう。

左から順に、商品名、仕入れ値、新品価格、中古価格、モノレートURLといったように作っていくと、どれくらいの価格で、仕入れたほうが利益出るか、わかるようになります。

「リストが集まる=安定した収入が得られる」ので、絶対に、サボらないでください。

だって、Amazonで売れる商品を沢山知っていれば、当然売上ってあがりますよね?

逆に、売れる商品を知らなければ、仕入れもできないし、数字があがりません。

月商が少ない方は、恐らく、商品リストが集まっていないので、当然、仕入れる商品も少なく、売上も微妙になっていることが多いですね!

検索キーワードで、状態の良い商品を一発で見つけるワザ

検索する時のキーワードって、型番であったり、商品名がほとんどだと思います。

しかし、ここでコンディションもキーワードとして入れて、検索をしていきます。

ちなみに、メルカリは、コンディション別の検索はできなくて、新品か中古くらいしか選ぶことができません。

例えば、ほぼ新品の商品を見つけようと思ったら、商品説明を読み、画像をじっくりチェックしたりします。

しかし、ヤフオクでは、検索キーワードにある言葉を入れるだけで、格段に見つけやすくなります。

それは「美品」「極上品」「新古品」「未使用」というキーワードです。

それと、商品のコンディションがわかっているのは、出品者なのですが、受け取り側との感覚や価値観の違いは多少あれど、先程の4つのどれかが出てくれば、キレイな商品であることは、ほぼ間違いないです。

タイトルに美品と入れるほどだから、コンディションの良い商品が来ます。

私は、美品というキーワードでよく検索し、仕入れますが、酷い商品はもちろん来ませんし、キズ一つない商品が来ることのほうが多いです。

是非、試してみてください!

ヤフオクの出品者をチェックするだけで、超楽々せどりができる!

ヤフオクで仕入れる際に、出品者を意識していますか?

商品ではなく、出品者を選ぶだけで、実は仕入れが簡単にできてしまいます。

個人出品者は狙い目

まず、狙って欲しいのは、個人出品者です。

個人出品者は、いらなくなったので、売りたい、お金にしたいという気持ちがあるので、そこまで「利益」は考えていません。

年末や引っ越しシーズンに、リサイクルショップへ売りに行く際、元手以上を取ってやろう!と張り切っていく人は、殆どいないですよね(笑)

そういう事もあってか、相場より断然安く仕入れられたりするので、これが個人出品者を見るのは、超おすすめです。

大手チェーン店のヤフオクストアも狙い目

最近では、大手チェーン店のヤフオクストアもかなり見かけるようになりました。

特によく見かけるのが、じゃんぱらとブックオフです。

じゃんぱらは家電がメインで、ブックオフは家電もありますが、DVDやCDなども多いです。

私は大手チェーン店のヤフオクストアから毎月30万円ほど仕入れができているのですが、大手チェーン店だけあって、コンディションのチェックが厳しく、とにかく状態がよいからです。

特にヤフオクに出ている商品はクレームにならないように、付属品の画像もきちんと載っていますし、何より1ミリくらいのキズでも、「底面小キズあり」といったような説明がきちんとされています。

個人出品者のようなキズの見落としもありませんし、気づかない不具合も、まずないです。

自分が想定しているコンディションで売れる商品を、確実に仕入れられるというのが大きなメリットでしょう。

あなたが、ヤフオクせどりで、月収30万稼ぐために!大事なメンタルの話。

常にリストを取り続けるマインド

「私は、リスト取りマシーンである。」

といわんばかりに、機械的に、商品リストを、取り続けられる人は、大きな結果を残すことが可能です。

これは、メルマガマーケティングやテレマーケティングをしている人も同じで、リストさえあれば、勝負あり!なわけです。

商品を大量に仕入れるのに必要なのは、常にリサーチする癖をつけること。

例えば、それが、1日1個でもOK。

1日1個仕入れられる商品が見つかるだけで、それが365日続けば、365種類になるのです。

1日2個見つかれば、なんと、770リストになります!!!

とにかく、コツコツ集めている人が、最後に良い思いができるはずです♪

大量仕入れは当たり前。あなたは、せどりで成功するために生まれてきた!

仮にあなたが、月収30万円稼ぎたい場合、売上を大体150万円程度に設定しないといけません。

これまでお伝えしたノウハウやツールを駆使して、いよいよ、大量仕入れに挑戦する日が来るかもしれません。

そして、あなたが、大いなる目標の実現をイメージできれば、不安も恐れも小さく感じることでしょう。

あなたは、恐らく成功するためにせどりを始めたと思うので、成功をして、自分らしく豊かに暮らすために、成功をすることを前提に、日々行動をしていければよいと思います。

ノウハウを学んだら、最後はマインド(気持ち)です!

成功するためには、マインドセットは必須ですよ!

ヤフオクで仕入れる時、Amazonに出品する時、に注意したいこと

保証書はある?付属品の有無をチェック!

特にヤフオクで販売されている中古品は、コンディション別で付属品も異なります。

例えば、家電を仕入れて、電源ケーブルがなかったら、合体技で、別で仕入れて、用意しないとなりませんし、保証書もできるだけゲットできるように、交渉しないといけません。

また、ライバルと足並みもそろえる必要があるので、ライバルが、付属品完備だらけであれば、あなたも付属品完備を目指さないといけないです。

付属品が一部欠品していると、幾分、安くする必要があるので、画像や説明文を見るだけでなく、不明な点は、必ず質問をしてください。

商品の中には、手に入らない付属品もあるので、仕入れた後に気づいて、これがないと使えない!

という自体に陥らないように商品のレビューをみたり、ブログ等もチェックしてみましょう。

☞【関連】ヤフオクで返金された!悪い評価をもらわない抜群な対応方法とは?

予想外のキズ、不具合など、コンディションの見極めが重要!

よくある適当なパターンとして、予想外のキズと不具合があり、Amazonカスタマーから返品と返金をされる時があります。

こうならないためにも、あなたは、仕入れてから確り検品をしないといけないです。

ヤフオクで仕入れる以上、どうしても誰かが使用した中古品なので、トラブる確率も高めです。

しかし、こうしたトラブルでも冷静に対処するようにしましょう。

では、予想外のキズ、不具合はどうしたら良いかというと・・・

予想外のキズの可能性も考えて、なるべく値切って、安く仕入れるようにする。

またはコンディションがちょっとくらいまぁ悪くなっても利益が出るように想定しておくの二つです。

先程もお話したように、商品のコンディションを仕入れる前に決めておいてください、と言ったのは、こういう時のためにあります。

普段仕入れる時でも使いますが、ヤフオクでは、商品のキズや不具合のトラブルはありえるので、常に悪い事態を想定しておくのがベターです。

例えば、カメラなら、液晶のキズ、レンズのキズ、ボタンの不具合など発生する場合がありますし、タブレットなら、バッテリー膨張、動作が安定しない、音が出ないなど不具合が発生します。

まだ、仕入れた時なら良いですが、納品後お客様の方から、不具合が出たので返品して欲しいという具合になってしまうと、非常に大変なので、動作チェックだけはしておきたいですね。

失敗をしないようするためには、どのようなことで失敗するのかを事前にチェックしておくとが大事ですよ!

まとめ

今日お伝えしたことを反復するように繰り返していくと、1日で50~60万円程度の仕入れは余裕です。

つまり、日給10万円です。

しかし、店舗せどりだと、結構そうはいかなったりします。

恐らくですが、経験的に何店舗も回るだろうし、仕入れる量も膨大になるため、体力的にも精神的にもきつくなるはずです。

そこで、もし、あなたが、高い売上目標を持っているなら、電脳せどりの代表格ともいえる、ヤフオクせどりは必修にした方がよいです。

なので、できなくても、続けて頑張ってみて欲しいと思います。

ちなみに、私は、全部の売上に対して、店舗せどり0%~10%、電脳せどりで90%~100%くらいあります。

なので、納品と出荷がメインになる感じで、外出時の仕入れストレスがほぼないです。

ただ、このレベルに達するまでは、店舗せどりで基礎を磨き、商品リストを十分に豊かにする必要があります。

あなたが、心から自由な生活をしたければ、それくらいワケもないと思うので、ヤフオクせどりでコツコツと頑張っていただければと思います。ただし現在は、中国輸入の方が利益を出しやすいので詳しくはメルマガで情報を配信しております。(詳しくはコチラをクリック!)

もしも、せどりが上手くなっていない方は、ぜひコチラの記事を読んでみてください^^

850名の指導実績!

緊急事態宣言在宅ワーク応援キャンペーン

私のコンサルが気になるあなたに...

shindan

今なら15個の有料級特典が貰えます!

mail
特典の受け取りは、LINEなので
お忘れなくご登録ください!

オンライン面談のお知らせ

■コンサル生月3名募集

【中国輸入ビジネスに参入したい事業者向け相談会】

中国輸入ビジネスのOEMで成功したい方限定で無料の個別コンサルティングを実施中!
個人事業や法人様でまず月25~80万円を達成するための仕入れ術、ノウハウ、メンタル等、答えられる範囲で質問に回答することが可能です。
面談は完全予約制となっております。

※適性を判断させて頂く為に、面接前に事前アンケートも実施しますので、ご了承くださいませ。

●オンライン土日相談会 現在3名限定募集

【日時・締切日】
毎月第2土曜日:13~17時の間(完全予約制)
毎月第3土曜日:13~17時の間(完全予約制)

※コンサル生は定員になり次第、一切募集を行いません

【面接方法】オンライン電話(ZOOMやSkype)
【参加料金】不要
【参加条件】真面目な方(学生不可)

今すぐ詳細を確認する!

MARUが直接指導する個別コンサルのご案内はこちら!

consul
【PR】せどりで年商1億円