どうも!

今回は、タイトルのあるように、
家電量販店で有名なヤマダ電機で、
せどりの仕入れをするやり方です。

ヤマダ電機は、個人的にも、
よく使わせて頂いています(笑)

店舗せどりをする際に、
慣れてくると商品も見つけやすく、
家電量販店の中でも一番簡単な仕入れ先だと思います。

ヤマダ電機以外の家電量販店は、
エディオンやケーズデンキもある中で、個人的に、
一番仕入れやすいので、丸1日ヤマダ電機だけ、
仕入れに周っていたこともありました(笑)

まだ、せどりを始めたばかりの方は、今回の記事を参考にヤマダ電機へ、せどりの仕入れをしに行ってみてくださいね♪

 

maru-lp

せどり目線でヤマダ電機の特徴ってどんな感じ?

ヤマダ電機は家電量販店としても、
よく買い物に行く人も多いと思いますが、
せどり目線でヤマダ電機を見てみると、
家電量販店の中では、仕入れやすい部類にあたります。

仕入れの際にヤマダのポイントが付属しますし、
今回ヤマダせどりの記事で紹介するコツを覚えるだけで、
あなたも簡単に仕入れができてしまうと思います。

尚且つ、全国47都道府県に店舗が存在しますので、
さほど仕入れに困る印象はないですね(^^;

私の場合、地域によって、
まる一日ヤマダ電機だけ回ることもあります(笑)

ヤマダは慣れると、せどりがしやすい店なので、
必ず仕入れ候補の一つに入れておいて下さい♪

ヤマダ電機でせどりをするメリット

1.ヤマダのポイントが付いてくる

ヤマダ電機で商品を購入すると、商品額の10%、
クレジットカードの場合は8%付属します。

在庫処分品や展示品は残念ながら、
お店側でかなり安くなっているのか、
2%~6%の間しか付かないこともありますが、

毎月100万円ヤマダ電機で仕入れができれば、
数万円のポイントが付いてくるので、
そのポイントを使用して、好きなものを買っても良いですし、
さらに商品を仕入れて、アマゾンで売ることもできます。

2.値段交渉に応じてくれやすい。

ヤマダ電機では、他店との
価格徹底抗戦を掲げているので、
「他の店舗のほうが安かったので安くしてください」と言うと・・・

同じ価格にしてくれることがあります。

もちろん画像やレシートなど、証拠が必要です。

その他にも、「大量購入するので、
どのくらいまで安くなりますか?」など
値段交渉をすると、安くなりやすいです。

多数の家電量販店を周った経験からすると、ヤマダ電機は、値段交渉に応じてくれやすく、せどりできる商品があれば、ガンガンいきたい所。

そのデメリット

店舗が広く、商品数が多い

特に郊外にある店舗は比較的大型のため、
敷地面積が広い印象です。

商品数もかなり多く、広い店内を歩き周って、
商品をリサーチしなければならず、
せどりができる商品に気づかないこともあります笑

”すべてが揃う”というコンセプトもあるくらいですからね笑

ヤマダ電機の場所・どこにある?

上図を見るとわかりますが・・・

続々、新規店舗もオープンしているので、
近所にオープンする店舗があれば、
試しに開店セールに行くのがおすすめです。

ヤマダ電機 店舗案内で情報をキャッチしておきましょう。

グーグルマップで、ヤマダ電機と検索するだけでも、
近場のお店がヒットするので、検索してみてください。

上の縮小地図を見ると、言い過ぎかもしれませんが、コンビニ並みにある気がします(笑)

在庫処分品があつまる集約店を見つけるには?

スタッフに直接聞くこと

在庫処分品が多く集まるお店、
いわゆる集約店が実は存在していて、
店舗によっては・・・

店員さんがその存在を知らないこともあります。

地方の店舗で、売れなくなった商品を、
都市部の店舗にまわして、商品を売るために、
集約店を作っているそうです。

また、新装開店や新規オープンの際に、
目玉商品として、在庫処分品を
オープニングセールとして扱うこともあります。

いずれにしても、ヤマダでせどりをする際は、
店員さんに聞いてみるのが一番早いので、
恥ずかしがらずに聞いてみてください^^

在庫処分品が多い店舗かチェックする。

同じヤマダ電機を、複数回っていると、
その店舗だけ、いつも在庫処分品が多いことがあります。

それがいわゆる集約店の可能性が高いです。

いつも在庫処分品が多いということは、
優先的に集約店の方へ仕入れにいけば、
たくさん仕入れられる可能性が高いですね。

集約店をまず周っていき、
あまり仕入れられない店舗は、
あまり行かないようにするという作戦
効率がよいのでおすすめです。

ヤマダ電機でいつせどりの仕入れをするのが理想?

ヤマダの決算セール

ヤマダ電機の決算セールは、
総決算が3月、中間決算が9月です。

実は、どちらも決算セールを行っていて、
総決算の3月が一番安くなっています。

お店側としては、決算前に
在庫を残して置きたくないので、
ワゴンセール等で、目立つように
商品が安く売られていることが多いです。

クリスマス

これだけは覚えておいて欲しいのは、
クリスマスは一番の稼ぎ時です。

全国にあるヤマダ電機も、

クリスマスに入るちょっと前くらいから、
セールをし始めるので、WEBチラシを確認しながら、
クリスマスに入るちょっと前を狙ってみてください♪

個人的には、遅くとも12月の2週目から中旬までに、
大量転売していくイメージです。

年末年始

クリスマス商戦が終わると年末年始に入ります。

年末年始も、お財布のひもが緩み、
購買意欲が高まる傾向にあります。

あなたも特別な日には、
ついつい買ってしまうと思います笑

特に年末セールや正月に行われる福袋セールは、
通常より大幅値下げがされていて、安いのが特徴です。

モデルチェンジ

家電商品のモデルチェンジは、
主に4月と10月に行われるのですが、
これは、決算の翌月にあたります。

モデルチェンジが行われると、
積極的に新商品を売りたいお店側としては、
旧型商品の在庫処分をさばく傾向にあります。

こういった旧型商品でも、
十分高回転で売れていく商品が沢山ありますので、
モデルチェンジの時期も在庫が残っていれば、狙い目です。

開店、閉店セール

上図にように、ヤマダ電機の店舗案内にて、
開店、閉店する店舗がチェックできます。

タイミングと運次第ですが、
開店セールや閉店セールを狙って仕入れにいけると、
思わぬ在庫処分品と出会える可能性があります^^

特に閉店セールは、商品が全品50%など、
ありえない安さになっていることも多いので、
それを狙って仕入れをしましょう。

開店セールは、比較的安いものと
定価なものの2つに大きく別れるので、
利益が出る処分品をメインにせどりをして行ってくださいね。

実際にヤマダせどりをして転売できた商品4つ

1. パナソニック CDステレオシステム シルバー SC-PMX5-S

  • 仕入れ価格 18300円 
  • 販売価格 29800円
  • 在庫処分品

オーディオコーナーに陳列されたばかりの商品を見つけて仕入れました。

在庫処分品なので、交渉して、21000円が18300円まで下がって嬉しかったことを覚えています。

2. audio-technica ポータブルヘッドホン ATH-SJ33 WH

  • 仕入れ価格 1980円 
  • 販売価格 4300円
  • 在庫処分品

値札のEマークをチェックしてリサーチした商品です。

ぱっと見た感じ、他のヘッドホンと並んでいたので、気づきにくかったですね!

3. S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーギルス

  • 仕入れ価格 2400円 
  • 販売価格 3580円
  • ワゴンセール

おもちゃのワゴンセールの中から、見つけました。

ワゴンセールはあまり見ないことも多いですが、
一応、チェックポイントの一つです。

4. コール オブ デューティ ゴースト [字幕版]

  • 仕入れ価格 7700円  
  • 販売価格 11980円
  • 定価仕入れ

品薄でプレミアム価格になっていた
プレイしたこともないゲームを、
一つだけヤマダ電機で見つけました(笑)

プレミアム価格で販売することに成功!

ヤマダせどりの攻略法・ノウハウ

スタッフに値引き交渉

私は、よくヤマダ電機で仕入れをする時に、
値段交渉をします。

値段交渉は、値引きに成功すれば、
ほんの5分で数千円利益アップするので、
「必ずしたほうがいいですよ」と、
コンサル生にも伝えています。

特にヤマダ電機で行う値段交渉は、経験上、成功しやすいです。

これは、ヤマダ電機の社員に売上ノルマがあるのか、
カメラやブルーレイなど・・・
1個4万円ほどするものは、すぐ安くなります。

1個売れるだけで、売上ノルマも
達成しやすいからなのでしょう。

店長の裁量にもよりますが、
全体的に安くなるパターンが多いです。

まずは、税別価格が税込みになるか、
確りと聞いてみることをおすすめします。

値札のチェック

ヤマダ電機で一番チェックしたいのが、
値札にかかれている秘密の記号です。

値札に小さくアルファベットでAやFなどが記入されているのですが、
実はヤマダ電機では、このアルファベットを見分けるだけで・・・

在庫処分品かどうか見分けることができてしまいます。

そのアルファベットとは「E」です。

値札に「E」とアルファベットが記入してある場合、
ほぼ100%在庫処分で、アマゾンとの価格差が出やすい商品です。

※Eだからと言ってせどり対象商品とは限りません

ヤマダせどりと法人契約をして効率よく稼ぐ

どこの企業もそうですが、ヤマダ電機も、
法人向け相談窓口が併設されています。

一見すると、せどりとは
まったく関係ないように思いますが、
実は関係していて・・・・

法人契約をして、さらに安くしてもらって
ヤマダ電機から仕入れてしまう方法です。

法人契約は、会社同士で、契約するので、
店頭価格よりも安い傾向にあります。

ヤマダ電機側も在庫をどんどん販売できるので、
積極的に商品在庫をチェックしてくれて、
連絡までしてくれるようになります。

また、法人契約なので、契約する前に、
ヤマダ電機側で、審査があるので、ご注意下さい。

この審査が通らなければ、法人契約ができないので、
ちょっと敷居が高い仕入れ方法ではあります。

一度契約してしまえば、モデルチェンジ品などを、
店員さんに在庫チェックしてもらうだけなので、

通常のせどりと違い、簡単に仕入れができてしまいます。

在庫処分品や二重シール

在庫処分品や展示品処分品を狙うのは、
家電量販店で仕入れる時には定番の方法です。

目立つポップや値札もありますし、
ワゴンセールも行われているので、
仕入れやすく、利益が十分取れることがあります。

二重値札シールの商品は、案外目立って
わかるようなところに並べられておらず、
商品棚の下であったり、別の商品に紛れていることもあります。

商品棚をくまなく、チェックしてみてくださいね^^

また、他にもせどり商品のラインナップをご紹介しているので、興味がある方は覗いてみてください。

ヤマダせどりの注意点

検品を店舗で必ず実施すること

在庫処分品や展示品によくありがちなのが、
商品のキズや箱の凹みです。

特に展示品は、色々な人が触っていて、
指紋やキズがついていたり、
中には、ボタンの不具合が起きているものもあります。

キズや不具合に気づかないまま販売をしてしまうと、
返品やクレームにつながるので、必ずチェックしましょう。

もし、仕入れ後に不具合が発生した場合は、
最寄の店舗で商品の交換、返品、修理をしてもらえます。

付属品の確認

展示品処分品の場合は、
付属品が全部入っているか確認しましょう。

店員さんは説明書を見て確認はしてくれるものの、
バッテリーを入れ忘れられたりすることもあるので、

必ず最後は、自分自身で確認するのがおすすめです。

まとめ

ヤマダでせどりを始めたばかりの頃は、
仕入れのノウハウが全く無いので、
量販店の敷地の広さに頭打ちをくらって、
商品を見つけられないことが多いと思います。

まずは、「どこを観るか」
で、簡単に仕入れられるようになります。

コンサル生になったばかりのIさんは、
私の仕入れのノウハウを教えた所、
早速、家電量販店で、33000円仕入れ、
45000円で売れる商品を見つけ出してきましたよ。

料理の作り方はレシピを見ればわかるように、せどりも、仕入れの方法さえ知ってしまえば、誰でも簡単にできてしまいます!ぜひ今回の記事を参考にしてみてください♪また、私は中国輸入についてメルマガで情報を配信しております。(詳しくはコチラをクリック!)宜しければご覧ください^^

850名の指導実績!

緊急事態宣言在宅ワーク応援キャンペーン

私のコンサルが気になるあなたに...

shindan

今なら15個の有料級特典が貰えます!

mail
特典の受け取りは、LINEなので
お忘れなくご登録ください!

オンライン面談のお知らせ

■コンサル生月3名募集

【中国輸入ビジネスに参入したい事業者向け相談会】

中国輸入ビジネスのOEMで成功したい方限定で無料の個別コンサルティングを実施中!
個人事業や法人様でまず月25~80万円を達成するための仕入れ術、ノウハウ、メンタル等、答えられる範囲で質問に回答することが可能です。
面談は完全予約制となっております。

※適性を判断させて頂く為に、面接前に事前アンケートも実施しますので、ご了承くださいませ。

●オンライン土日相談会 現在3名限定募集

【日時・締切日】
毎月第2土曜日:13~17時の間(完全予約制)
毎月第3土曜日:13~17時の間(完全予約制)

※コンサル生は定員になり次第、一切募集を行いません

【面接方法】オンライン電話(ZOOMやSkype)
【参加料金】不要
【参加条件】真面目な方(学生不可)

今すぐ詳細を確認する!

MARUが直接指導する個別コンサルのご案内はこちら!

consul
【PR】せどりで年商1億円